ES
提出締切時期 | 2021年6月下旬 |
---|
理由は2つです。1つ目は、貴社及び業界への理解を深めたいからです。7歳離れた弟の子育てを間近で見たことがきっかけで、私には「子育てをする人の暮らしをよりよくしたい」という夢があります。また、保育園でのアルバイト経験から包装が子育ての負担軽減になりうると感じました。これらから、人々の暮らしを支える日用品に付加価値を付け、負担軽減の可能性を秘める包装業界に興味を持ちました。2つ目は、貴社の職場作りに興味があるからです。私は仕事と家庭の両立を目指しているので、働く上で職場環境を重視しています。女性の活躍推進を進める貴社の風土を感じ、自分が働くことを想像できるよう直接お話を伺いたいと思います。
初読でわかるように、かつ論理的に書くこと
選考を振り返って
ESの読みやすさと、インターンに参加した際にどう行動するかを書けているかどうか。目的意識を持って挑むことが大事だと思う。
開催時期 | 2021年7月下旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 営業 |
インターンシップの内容
仙台名物のギフト商品(中に入れる商品、包装とコンセプト)の提案をグループで行う
まずは会社説明とワークの説明で、その後決められた斑でグループディスカッションを行い、各グループでプレゼンをした。それぞれの斑の発表後、社員の方からFBがもらえた。
働く環境が非常に良いと感じた。また、レンゴーの営業が社外だけでなく社内の意見調整をも行う、旗振り役だと理解できた。
グループディスカッションの中で、不慣れだったのか、自分の意見だけに固執して他の人の意見を踏み潰す人がいたから。また、本選考に参加する人たちと比べると、インターンの方が学歴に関しては門戸が広いように感じた。
良い意味で古い体質の会社だと思う。年功序列が結構しっかりとしていて、若い人事が主にインターンシップの進行を務めていた。FBは年配の男性社員が行っており、実際の営業職としての目線を教えていただくことができた。
実際にレンゴーの営業職がどのように仕事を進めるか、についての理解度が向上した。BtoB企業なので、社内外での調整や価格交渉が必要なのは参加前からなんとなく知っていたが、段ボールを商材にしてオーダーメイドで商品を開発している以上、デザイナーとの調整も必要だとわかった。
志望度が高い人は、インターンに参加しておいた方がよいと思う。営業職を志望するのであれば特に必要。今後の面接において、「営業職の仕事についてあなたが知っている範囲でいいので教えてください」などの、理解度を問われる質問がくるので、実際の体験から言葉を発することができると強いと思われる。
レンゴーのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は6件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。