選考フロー
ES
提出締切時期 | 2023年1月中旬 |
---|
伝えたいテーマ:周りから見た自分
本文:持前の穏やかさと明るさのある性格・雰囲気を周囲に波及させる存在で、自然体でいることが多いと言われます。ゼミナールの友人には、周りを見れるから共同作業をやりやすいと言ってもらいました。初対面でも、ポジティブに人間関係を構築できます。
この設問とあとが口かだった。珍しく自分で設定する設問だったので個性が出るやつにした。
その他(動画提出)
これまでの人生で1番頑張ったことをお話しください。
選考を振り返って
選考は軽めだったので、動画提出でハキハキと話せた人などが通ったのではないか。
開催時期 | 2023年2月中旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 特になし |
インターンシップの内容
業務理解インターン
業務理解のために、業務を模したゲームをグループ5,6人で行う。最後に得点が公表され一位だとヒーローインタビューを受ける。
なかなか難易度の高いゲーム内容だったが、その分、学生に対して業務を本気でわかってほしいのだなという気持ちを感じたから。
話がスムーズにできる方が多かったから。
人事の方はそこまで関わることはなく、最初の説明と最後の解説や順位発表のみだった。あと終わりに社員の方への質疑応答の時間があった。
説明などが短く分かりやすいところから、思考力の高い方が多いのだなと感じた。
旭化成の営業が専門商社や加工会社、他部署の人たちなど、思っていたよりも多くの社内外多くの人と掛け合って仕事をされていることがわかった。その際にはコミュニケーション能力やテキパキとこなしていく力が必要だと感じた。
論理的に素早く考えて意見を言える人が求めれていると感じた。ゲームも制限時間が厳しく、時間内に終わらないチームもあった様だ。そんな中でも業務をこなしていける様なバイタリティや提案力、思考力などをアピールするべきだと感じた。
旭化成のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は37件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。