選考フロー
ES
提出締切時期 | 2022年10月中旬 |
---|
応援団吹奏楽部で吹奏楽の枠を超えて様々なジャンルに取り組んでいます。副首席奏者として音楽面でバンドの音楽の要となる音色を目指して基礎練習をルーティン化しパートの基礎力を強化しました。
ガクチカを凝縮すること
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
SPI | 自宅 | - |
対策本を解く
対策本を解く
その他(動画選考)
自分の強み
選考を振り返って
正直なぜ自分が選考を通過できたのかわからないが、バランスよくそれぞれの選考に取り組んだらいいと思った。
開催時期 | 2022年12月下旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 事務 |
インターンシップの内容
素材を最適な価格で販売する
オンラインで旭化成独自のプログラムされたゲームで業務体験をした。制限時間内に各所と調整し、素材をより良い価格で提供することがゴール
人事担当だけでなく、営業担当の社員も好印象だった。あまり堅苦しくなくゲームを楽しめた。
ESで落ちたことがない人がいたり、3種類もの選考を通過しているだけあった高いと感じた
人事担当社員だけでなく営業担当社員も好印象だった。グループワーク中も頻繁に様子をうかがって、困っていることに対して的確な助け船を出していただいた。それぞれの社員自己紹介で言っていたように、かなり自由な社風に感じた
事務職の難しさ。事務職で文系であるにもかかわらず、化学メーカーなのでその分野の知識がないとやっていけないことがわかった。社員の方々は入社後に勉強しているといっていたが、それだけで業務で使えるほど習得できるのが驚いた
3種類もの選考があるのでしっかりとスケジュール管理をしつつ、それぞれの対策が必要だと思います。特に動画選考はあまり実施する機会がないと思うので、カメラの前で1分ぐらい話しつづけるスキルは何回も練習して身につけましょう
旭化成のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は36件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。