選考フロー
ES
提出締切時期 | 2022年8月中旬 |
---|
〇〇として〇〇といったノルマを達成した経験だ。当初は経験が浅く結果が残せなかった。そこで、相手のニーズを最大限引き出すために会話の比重をお客様側に置くことを意識した。会話を深掘りすることでその人の日常や商品を購入する際の不安点などが見えてきたため、一人一人のニーズに合った商品を提案することができた。結果、ノルマ達成と同時に、ものを売る際の傾聴力の重要性を学んだ。
少ない字数だったため要点を簡潔にまとめる。
選考を振り返って
ES
開催時期 | 2022年11月上旬 |
---|---|
開催期間 | 3日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 営業 |
インターンシップの内容
お客様のオフィスの改新
会社理解編、BtoB営業、BtoC営業など
合計3日間のインターンに参加することで早期選考への案内がある。
インターンを通じて営業の難しさややりがいを学び、将来もこの職種に就きたいと思った。
営業志望が多く、質の高い提案力を吸収できたから。
明るくて優しい人が多かった印象。Q&Aや座談会では、どんな質問に対しても親身になって答えていただいたので、よりリアルな社風やどんな社員の方々がいるのかよく理解できた。インターンのフィードバックも的確で改善点がしっかりみえてきた。
BtoB営業では、法人をお客様とするため通常よりも扱う商材の規模が大きいため、その分動くお金も大きい。そこから、契約を結ぶためにはより的確な提案が必要になることを学んだ。また、会社理解編のインターンでは、よりリアルな業務内容や社風の説明があるので、多くのことを学べる。
本インターンでは、私が参加した会社理解編、BtoC営業編、BtoB営業編に加えて、ネット通販編、空間提案編などもあり、一人ひとりが興味あるインターンを選択できることが大きな特徴。自分が少しでも興味があればたくさん参加した方がいい。
アイリスオーヤマのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は14件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。