ES
提出締切時期 | 2022年6月下旬 |
---|
アルバイト先の残業時間の短縮に貢献しました。私のアルバイト先では、学生スタッフの能力不足が原因で、、、、、、
初めて書いたESだったので、特にありませんでした。ただ基本的な、結論ファースト、行動の動機も伝えること、誤字脱字、などは気をつけていたと思います。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
SPI | 自宅 | - |
特に浮かびません。私自身もいま模索中です。
問題集を毎日解くこと。問題に見慣れておくこと。
選考を振り返って
選考に関するフィードバックは一切なかったため、自信はありませんが、社風から考えると他社貢献性なのかなと思います。
開催時期 | 2022年7月上旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | コンサルタント |
インターンシップの内容
架空の店舗の経営方針を決める。
最初は会社説明と、SVという職種についての座学でした。その後、架空のFC店舗が提示され、そのお店の店長と一緒に経営方針を決定していくグループワークを行いました。
SVというコンサルティング職について知ったことで、興味を持ったからです。各店舗の店長(オーナー)のやりたいお店づくりをサポートすることでローソンというブランド価値の向上に寄与するというスケールの大きさにも魅力を感じました。
参加1ヶ月後くらいに、本選考の優秀者フローへの案内が来ました。
開催時期が比較的に早く、私も周りの学生も初めてのインターンという人が多かったからです。自分含め、レベル感はまだまだ低かったと思います。
一言で言うと温厚な方が多かったです。また、座学の際にご自身の就活について話してくれた社員の方も何人かいて、親近感のわく方ばかりでした。説明やフィードバックもわかりやすく、自分の成長につながったという実感があります。
コンサルティング職の面白さ、難しさです。SV職の目的は、オーナーである店長の希望するお店作りを叶えることだと思います。ただし、ローソンにはローソンの方針があり、売上を上げないと望む施策も実現できないという歯痒さがあることを学びました。
開催時期が早いものに参加するほど、本選考の優秀者フローがもらえる確率が上がるのではと思います。ワークの中では積極的な発言と、周りの意見を集約すること、施策に論理的な一貫性を持たせることの3点に注力していました。
ローソンのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は21件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。