筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
玉手箱 | 自宅 | - |
玉手箱のテストであったため、他の企業で練習を積むことを意識しました。
似たような問題が多く出るので、他の企業のテストを解くなど量をこなす事が大事であると感じました。
面接
参加者 | 面接官:1名 学生:1名 |
---|---|
面接時間 | 10分 |
難易度 | かなり難しい |
雰囲気 | 普通 |
自己紹介,今までに誰かにワクワクを提供した瞬間,どの様な社会人になりたいか。
選考を振り返って
今までの経験を通じて、発想力やアサヒ飲料の求める人材に合致しているかどうかという点が重要視されていると感じました。
友人との面接練習が効果があると感じました。ただ闇雲に量をこなしても客観的な視点がなければ効率があまりよくないと感じたため、親しい友人にフィードバックをしてもらう事で改善を促していく事が面接力の向上に効果があると感じました。
オンラインの面接では普段よりも大げさにリアクションを取ることはおすすめだと思います。オンラインでは自分の感情が対面に比べて伝わりずらいという側面があると思うので、普段よりも大げさにリアクションを取る事で他の学生との差別化やフレッシュさを出す事が出来ると感じています。
開催時期 | 2022年9月中旬 |
---|---|
開催期間 | 3日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 企画 |
インターンシップの内容
アサヒ飲料の商品を用いた企画戦略
1日目は企業の説明があり、その後アイスブレイクをしたのちに市場の分析を行い、アサヒ飲料の商品を販売していく上での機会や脅威を洗い出しました。2日目は、、1日目の後に出された事前課題を基にチーム一人ひとり発表を行い、それを基にアサヒ飲料の商品を用いた新規事業を立案しグループ内で意見をまとめて全体で発表を行います。3日目も、2日目の後に出された事前課題をもとにチーム内で一人ひとり発表を行います。その後、小売店での商品のマーケティング戦略を考え、グループで意見をまとめて発表します。
インターンシップ参加者限定で早期選考の案内や、早期選考参加者限定の座談会の案内があったので、その点で優遇があると感じあると感じました。
インターンを通じてワクワク感を提供するという仕事に大きな魅力を感じたからです。インターンを通じて自身がアサヒ飲料で働いている姿を想像する事が出来た事も大きな理由の一つです。
インターンシップ参加者限定で早期選考に案内されました。加えて早期参加者限定の座談会の案内もありました。
発想力を求められるグループワークでしたが、他の学生の発想力や発言の論理性が通っていると感じたためです。
インターンシップに参加する前は社員の方に堅いというイメージを持っていましたが、インターンシップに参加してみると非常に和やかな雰囲気であると感じました。座談会でも就活生の質問に対して親身に回答してくださっていたのが印象的でした。
会社全体で健康へのイベントに参加するなど、世の中の健康に貢献しようとしているのが感じられました。また、ロングセラーブランドを持っていて、h飛戸にワクワクを届ける事を理念としている企業だからか、社員の方々の柔らかく優しい雰囲気を感じ取る事が出来ました。
アサヒ飲料の商品を研究しておくのが良いと思います。具体的にはアサヒ飲料の商品のラインナップを一通り見ておくといった事が効果があると感じました。そうすることで新規事業立案の際にアイデアが浮かびやすくなると思います。
アサヒ飲料のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は30件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。