ES
提出締切時期 | 2021年10月中旬 |
---|
この写真は、部活仲間が、怪我の手術前に私を励ます為にくれたお菓子です。
私は部活で一番重要な試合の出場を目前に手術を伴う怪我をしました。手術日が試合と重なり、応援にも行けない状況でした。入院中、試合に出れない悔しさと、応援にも行けない申し訳なさから、強い苦しみに襲われていました。そんな時、もらったお菓子を食べて、チョコの甘さと仲間の手紙で、心が落ち着いた記憶があります。今でも辛い時には、お菓子に元気をもらっており、お菓子には心を満たす魔法の力があると考えます。
私にとって【食はへその緒】です。
このように考える理由は、以下の経験があるためです。
私は一人暮らしの経験があります。その際、毎月、母から手作りのおかずを送ってもらっていました。その中でも特に思い出の味は、季節の野菜がゴロゴロ入った筑前煮です。この筑前煮を通して、栄養面での気遣いや、季節感を味わって欲しいといった、母からの様々な想いが伝わりました。このような母の愛情を感じ、一人暮らしの寂しさが和ぎました。その為、人の想いは言葉を用いなくても、目の前に人がいなくても、食を介して伝わるということに気付きました。
この経験で、母からの仕送りの【おかず】には、離れていても母と私を繋ぐ力があると感じました。
従って、私にとっての食は、母と子を繋ぎ、栄養を送る【へその緒】であると考えています。
・目標とやりたいこと
私は【誰からも1番信頼される営業マンになる】という目標を掲げ、営業職を志望します。私はアパレルでの接客経験を通し、お客様と信頼関係を築く大切さを学びました。営業は人と人との仕事である為、信頼関係の構築が重要になると考えます。接客で習得した自身の傾聴力を活かし、相手の状況やニーズに真剣に向き合い、寄り添う営業をしたいです。
・叶えたい夢
私は、商品のおいしさはもちろんですが、貴社の【独自の世界観】を多くの人に広めたいです。私は、ルマンドの「個包装フィルムの細かな蔓」のデザイン性や、「薄紫のパッケージに金の冠」という色使いから、少し高級な昔のヨーロッパを感じました。同時に、この世界観を感じることで、一層商品を楽しめる点が大きな魅力であると考えます。貴社の商品全てに、このような想いの詰まった世界観があると感じ、より多くの人に【独自の世界観】を広げ、ブルボンファンを増やしたいです。
読みやすさ、結論ファースト。インターンに参加したいという熱意を伝えること。
面接
参加者 | 面接官:1名 学生:4名 |
---|---|
面接時間 | 30分 |
難易度 | 普通 |
雰囲気 | 和やか |
エントリーシート提出後、自己紹介シートの提出を求められ、そこで人生で頑張ったことベスト5を箇条書きで書きます。その中から好きなもの1つを話します。,上記の深掘り3つ,インターンの志望理由
選考を振り返って
エントリーシートの独自性
先輩や友人と練習し合う。
カラオケみたいにスラスラ言えるようになるまで1人でぶつぶつ言う。
一方的に話すのではなく、相手にも~ってご存知ですか?とか質問しながら話すこと
開催時期 | 2022年1月下旬 |
---|---|
開催期間 | 2日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 営業 |
インターンシップの内容
菓子業界の仕事の流れがわかる2Daysインターンシップ(アルフォートで納品金額(78000円を目指せ!魅力的な企画・売り場でバイヤーの心をガッチリ掴め!!)
1日目にやったこと
まず、自己紹介、業界・会社・職種説明をされます。次に座談会があり、昼食休憩があります。
午後からは、グループワークの事前講義、グループワークの手順・使用する製品の説明があり、グループに分けられ、話し合い開始です。
2日目にやったこと
午前中はグループワークの続きです。昼食休憩をはさみ、3時間ほどで商談形式の発表、結果発表、フィードバックがあります。その後、先輩のお手本披露があり、質問会、今後の選考の流れを説明されて終わりです。
選考ステップが免除になるから、有利になると思います。二次面接から開始になるが、これをするにはインターンシップ後の社員座談会に参加しないといけないです。また、インターンシップに参加することで企業についてかなり詳細に理解できるため、エントリーシートの志望動機やガクチカなど、企業が求める内容を的確に回答することができるようになると思います。
志望度が上がった理由は社員の方々が穏やかで優しく相手のことを想う方が多かったためです。インターンシップでは業務内容や会社の理念を理解することも重要ですが、入社すれば周りの社員の方の雰囲気がかなり重要だと感じており、その部分が自分にあっていると思ったため、志望度が上がりました。
選考ステップが免除になります。二次面接から開始になるが、これをするにはインターンシップ後の社員座談会に参加しないといけない。
エントリーシート、面接を突破しているから。
社員の方の雰囲気は、食品業界ならではの少し穏やかな感じでした。優しい方が多いです。
対応に関しては、非常に良いと思います。1日目2日目、面接前にも質問をする機会を設けてくださるので、学生に寄り添ろうとしてくださります。
ブルボンが商談において大切にしていることを学べました。ブルボンは震災をきっかけに稼働した菓子メーカーなので、もちろん利益追求することは大切ですが、スーパーのために、お客様のためにと相手を思うような営業のスタイルを取っています。なので、社員の方も穏やかで優しく相手想いの方が多い印象でした。
エントリーシートは相手の印象に残ることを書いた方が通過すると思います。
また、座談会の時間が長いのであらかじめ質問を考えておくと、有意義な時間を過ごせると思います。また、2日目終了後にも質問がある人はまた質問ができます。
ブルボンのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は11件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。