選考フロー
ES
提出締切時期 | 2020年8月中旬 |
---|
開催時期 | 2020年9月上旬 |
---|---|
開催期間 | 3日間 |
開催エリア | 東京都 |
開催場所 | オフィス |
職種 | 総合職事務系 |
このインターンで学べた業務内容 | 国家公務員・地方公務員 |
インターンシップの内容
"児童虐待を減らすために警察庁が出来ること"をテーマに、初めの2日間はSkype上でグループワークを行い、3日目に大会議室で各班ごとに発表を行った。各班15分の発表で、発表後には質疑応答、補佐の方からのフィードバックをいただいた。
グループワークでは、まず虐待の4種類を個別に検討していく中で、共通した要因の存在・個別の解決は困難であり、虐待全体の発生件数を減らしていき、発見件数・解決事案の増加へ繋がることが重要であると考えた。ミクロな視点から虐待に潜む要因を考える中で貧困家庭の集まる地域の存在、相談する相手・機関へのアクセスの悪さ、ストレス発散の対象としての子どもへの攻撃、「子どもは自分のもの」という価値観が多くみられることから、教育店啓発活動が重要であると考えた。そして、潜在的な加害者になりうる高校生と父親・母親、被害者になりうる乳幼児・小中学生、その他近隣住民のアクターごとにわけ、個別の具体策を考えた。
インターンから得た学びは主に2点ある。
一点目は、広い視野で状況を把握することの大切さである。一つの政策を立案する際、様々なアクターを考慮しないと、平等性を失いかねないからである。例えば今回の例では、教育の働きかけが通じない人、網の外にいる人にまで意識が向いていなかった。
二点目は、長期的に物事を捉える姿勢の大切さである。特に教育は、時間をかけて行うものであり、目先の利益に捉われない柔軟な視点が重要であると感じた。
会員登録すると掲示板も見放題!
警察庁には2件の掲示板書き込みのほか0件の選考・面接体験記、
0件の内定者の志望動機、0件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!