選考フロー
ES
提出締切時期 | 2022年7月下旬 |
---|
「フードバンク×ふるさと納税」を掛け合わせた、農家支援及び食料難民の方々を救うデジタル施策を提案します。寄付をしたい人が、食料難民の方に食料を届けることと農家さんへの支援を目的に、作りすぎて廃棄するフードロスや農家さんの人手不足や赤字経営、届けたい所に食料が届いていない課題を解決します。
文字数が限られているので、自分なりの回答ができるように第三者に見てもらうなどした。
選考を振り返って
意欲的に取り組んでくれるかを、ESのアイデアの独自性からみられていた気がします。
開催時期 | 2022年9月下旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | マーケティング |
インターンシップの内容
職種部門を理解するワークショップ
初めに電通デジタルの各職種部門についてを理解するワークショップを行い、今後の事業展望についてを考える時間があった。
インターンシップの募集要項に、参加すると早期選考の知らせがあるとあったため。
業界内での立ち位置や電通との違いを知ることができた。その上で、デジタルマーケティングというこれからのマーケティング手法を学べたので、自分なりに実践してみたいと思うようになったため。
採用数を増やしていると聞いた。そのため、レベル感は幅広いと思う。
優しい社員の方ばかりでした。電通の関連会社ということもあり、社員の方々は知識や経験はとてもあり、頼りになった。自分が思っていた以上に部門の数は多くあり、多様な方々が所属をしている会社なのだと思いました。
インターンでは、マーケティングについて学ぶことができたと思います。特に、デジタルマーケティングという、これからのマーケティング手法を学ぶことができたので、自分でも実践してみたいと思うようになりました。
電通デジタルは、比較的新しい企業だと思います。そのため、成長中の企業です。電通との関連性から、取り扱っている案件も大きいですし、とてもやりがいのある仕事ができると思います。また、マーケティングは学ぶと面白いので、ぜひ一度参加してみてはいかがでしょうか。
電通デジタルのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は1件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。