全2件
私が、本インターンシップに期待する点は2点ある。
1点目が、貴社のコンサルティング体験を通じて自己理解を深め、働くイメージを具体化することだ。私は、ITマーケティング企業で業務改善に努めるなかで、課題解決という顧客の期待に応えながら、社会貢献ができるアプローチ方法に関心を抱いた。
マーケティング課題に対し、デジタルソリューションを使った解決に取り組み、社員の方々から直接フィードバックをいただくなかで、適性の把握をし、貴社の一員として働く将来像を明確にする機会にしたいと考える。
2点目が、「人の心を動かし、価値を創造し、世界のあり方を変える。」理念を肌で感じることだ。
国内最大級のデジタルマーケティングカンパニーである貴社は、先が不透明な時代にテクノロジーの力を活用し、世の中に好循環を生み出している。
DX化、BX化を進め創造的な価値を生み出すことで、世の中に好循環を生み出しているプロフェッショナルな人材と関わる中で、業務理解をしながら企業DNAを学びたい。
「論理の一貫性」と、「アイディアのクリエイティビティ」であると感じる。
大きく分けて二つある。まずは、コンサルティング業務をする際の考え方やフレームワークである。次に、自己理解が進んだ。チームメンバーからのフィードバックを通して、自分の強みと弱みを客観視する機会になった。
「フードバンク×ふるさと納税」を掛け合わせた、農家支援及び食料難民の方々を救うデジタル施策を提案します。寄付をしたい人が、食料難民の方に食料を届けることと農家さんへの支援を目的に、作りすぎて廃棄するフードロスや農家さんの人手不足や赤字経営、届けたい所に食料が届いていない課題を解決します。
意欲的に取り組んでくれるかを、ESのアイデアの独自性からみられていた気がします。
インターンでは、マーケティングについて学ぶことができたと思います。特に、デジタルマーケティングという、これからのマーケティング手法を学ぶことができたので、自分でも実践してみたいと思うようになりました。
電通デジタルのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は2件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。