筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
企業オリジナル問題 | 企業オフィス | 国語系・長文を読む問題 |
時間はかなり多いのでじっくり解くこと。ひっかけ問題やよく考えるものがあるので、論理的に考えること。
SPIや玉手箱などの対策本を買って毎日30分くらい取り組む。
選考を振り返って
選考は筆記試験だけだったので重視されているのは論理的思考力くらい。それよりもインターンシップで爪痕を残すために、自分の強みを発揮できる立ち回りを理解できていれば十分。
開催時期 | 2022年8月下旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | 東京都 |
開催場所 | オフィス |
このインターンで学べた業務内容 | マーケティング |
昼食支給(弁当/社食/外食など)
インターンシップの内容
ペルソナに合った商品を開発する
会社が用意している個人の詳細なデータ(年齢・性別・趣味などとても細かいもの)を基にターゲットを絞り、そのターゲットのニーズを満たす商品を企画する。グループワーク開始前に自己紹介とグループのルール決定。その後はペルソナのデータ読み取り。発表はGoogleスライドを利用して自分たちのパソコンで作成した。最後に社員からのFBと座談会。
参加した学生にはオンライン上での先輩座談会の案内があった。また、その後は早期選考のルートに乗ることができる。
とにかく社員さんがとても優しい会社だから。業務内容はもちろん勉強になることが多かったが、グループワーク中の社員さんの雰囲気も良く、座談会ではとても優しく質問に答えてくださった。また、学生一人一人にFBを含めた手紙を書いていたのは
驚いた。
先輩座談会(オンライン)の案内
ワークを取り組む中で大学名は明かさなかったが、いわゆる大手企業のインターンシップと比べるとレベルは低いと感じた。理由はグループ内での発想が一般人でも考えられることであり、ある程度コミュニケーション能力があれば活躍できるから。
5社以上インターンシップを受けてきて一番感じが良かった。企業の説明でも言われた通り、本当に社員さんがみんな優しい。若手社員が多いということもあるがとても話しやすいし、笑顔が絶えない環境を作ってくださったと思う。
お客様のニーズを満たすためには何が必要なのか、商品を企画する時に必要なこと。相手が話していることをよく聞く傾聴力と論理的思考力が大切であるように感じた。また、企業がどんな人材を求めていてどんな人が活躍できるかも理解できた。
社員さんが優しく、インターンシップの開催回数も多いようなので気軽に参加できると思います。また、参加すれば早期選考にも参加できるのでその後のインターンシップや本選考に向けて面接の練習にもなります。とにかくメリットしかないので積極的に参加するといいと思います。
アエナのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は4件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。