選考フロー
開催時期 | 2022年2月上旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | 東京都 |
開催場所 | オフィス |
このインターンで学べた業務内容 | 企画 |
インターンシップの内容
商品開発インターン
最初は会社説明をしていただいた。
そのあと班に分かれて新しい商品を考えてプレゼンを行い、優秀班を決める。
エンカレッジから申し込みインターンに参加すると一時選考が免除された。
社員の方と話す時間やインターンから、非常にアットホームな雰囲気を感じた。
そして将来希望していた仕事を体験でき、改めてやりたいことが明確になった。
一般的なグループワークのレベルだった。最初に社員の方から役割とその人数が提示され(ファシリ1人・パワポ2人・発表1人など)班の中で誰がその役割を担うか決めてからグループワークが進むため、全員が適度に発言していた。
最初に各自決めたあだ名で呼んでくださるため、他の企業のインターンよりも社員の方との距離が近く感じられた。(社員の方同士もあだ名で呼び合っていた。)また、年齢が近い社員の方が多かったため、座談会も含めて終始ラフな雰囲気で進んだ。
ニーズを把握するためにはペルソナの性格や家計の状態だけでなく、実際の生活を想像して何に不満を感じているか細かく分析することで良い商品が開発できるということを学んだ。そして「なぜこの会社でやるべきなのか」という意味を考える必要があると思った。
事前に行われる説明会で、商品開発とマーケティングで好きな方を選択する。説明会でどちらのインターンについても説明していただけるが、帰りにはどちらを選択するか決めなければならないため、ある程度事前に内容を調べて説明会に参加すると良いと思う。
アエナのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は5件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。