選考フロー
ES
提出締切時期 | 2022年6月下旬 |
---|
就活の軸として掲げている“企業や人の再生・挑戦にサポートをしていく“ことを体現するために志望した。そのように思う背景は、高校卒業後に◯◯◯◯で、1年半のアルバイト勤めをしていた実体験からくる。地域としての価値を生み出す事業を行っているにもかかわらず、戦略や管理に苦しんでいたため、企業をサポートしたいという思いが湧いた。個人や法人の重要なパートナーになりうる信託の理解を目的とする。
就活軸を200文字以内で簡潔にまとめた。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
玉手箱 | 自宅 | - |
テンポよく解く!
参考書をひたすら解く。
その他(デザイン思考テスト)
創造セッション15分
評価セッション15分
をオンライン上でそれぞれ行う。
選考を振り返って
慣れないデザイン思考テストがある点。
対策はするべき。
開催時期 | 2022年9月中旬 |
---|---|
開催期間 | 3日間 |
開催エリア | 東京都 |
開催場所 | オフィス |
このインターンで学べた業務内容 | コンサルタント |
昼食支給(弁当/社食/外食など)
インターンシップの内容
それぞれのセクションでの課題解決型のグループワーク
3日間でさまざまな事業内容を取り扱った。
不動産・遺産・投資・資産形成・法人といった部門に分かれた。
その中で課題解決型のワークを行った。
金融業界の中でも、信託銀行の業務についてより詳しく知ることを目的としていたため。
MARCHクラスから早慶レベルの学生がそろっていた。
社員の方との関わりはほぼなし。最終日に懇談会があり、軽く就活事情について聞ける程度。
不動産・遺産・投資・資産形成・法人といったように、さまざまな事業内容を扱うのが、三井住友信託の事業の特徴だと思う。
3日間からなるグループワークを通じ、信託銀行についての業務理解が深まるだけでなく、グループワークで取り組む課題解決の能力も向上した。また学生のレベルは高く、課題に対して積極的な学生が多い印象であった。
インターンの参加が決まったら講義動画がマイページに送られるため、視聴したうえでグループワークに参加するべきだ。計8時間もあるが、ワークを行う際に、メンバーへの貢献となるからだ。視聴しないと3日間ついていけないと思う。
三井住友信託銀行のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は19件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。