選考フロー
ES
提出締切時期 | 2022年6月下旬 |
---|
銀行業務、信託業務、併営業務といった幅広い業務に携わり、顧客の世代・ライフイベントに応じたコンサルティングができる信託銀行に興味を抱いたからです。中でも貴社は国内唯一かつ最大の専業信託銀行であり、法人・個人・国を問わず多様な顧客にアプローチできるできる点が魅力的です。インターンシップでは貴社の多様な業務を経験し信託銀行で働くスキルを学びとり、私の強みである共感力と課題解決力を高めたいです。
私が学生時代に最も力を注いだのは、オンラインクラス会の立ち上げと活動です。具体的には、Zoomを用いて約50人のクラスの学生全員をまとめ、友人関係構築の手助けをしました。入学した当初から私の学年はコロナ禍で、お互いに直接関わる機会がなく、孤独感や疎外感に悩む人が多くいました。そこで私はクラス会を企画し、三つの施策を行いました。一つ目に、各種SNSを利用して人を集めました。二つ目に、オンライン授業というクラス全員が集まる機会を利用して、教授と連絡をとり、クラス全員のプラットフォームの結成に成功しました。三つ目に、Zoomを使ったオンラインクラス会を複数回開き、その後は対面での集まりも企画しました。結果として私のクラスは、コロナ禍でありながら平時よりも「蜜な」人間関係が構築されました。この経験を通して、前代未聞の状況においても、多角的な視点により問題解決をする能力を身に着けました。
ガクチカについては、結論ファーストで、自分自身の役割を盛り込みながら読みやすい文章を書くことを意識しました。志望動機については、信託銀行の特徴や役割が理解できているか、それと自身の志望理由を結び付けられているかを意識しました。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
玉手箱 | 自宅 | - |
他社の選考を受けて玉手箱に慣れること。
他社の選考を受けて玉手箱に慣れること。
その他(デザイン思考テスト)
創造セッション、評価セッションに分かれています。創造セッションでは、量を意識するとよいと思います。
選考を振り返って
評価されているのは、まずガクチカ、志望動機がきちんと書けているかだと思います。ガクチカについては、結論ファーストで、自分自身の役割を盛り込みながら読みやすい文章を書けているかが見られていると思います。志望動機については、信託銀行の特徴や役割が理解できているか、それと自身の志望理由を結び付けられているかがみられていると思います。ウェブテストについては、足切りされない程度の点数が取れているのかがみられています。
開催時期 | 2022年8月中旬 |
---|---|
開催期間 | 3日間 |
開催エリア | 大阪府 |
開催場所 | オフィス |
このインターンで学べた業務内容 | 経理・財務・会計 |
昼食支給(弁当/社食/外食など)
インターンシップの内容
不動産事業、個人事業、法人営業事業、投資家事業、マーケット事業等、幅広い業務の体験
流れとしては、社員からの講義→グループワーク→プレゼンテーション→発表への質問→社員の方からのフィードバックの繰り返しです。1日目は自己紹介ワークをやった後、何度もグループワークを行いました。2日目もグループワークを何度も行いました。3日目はグループワークを3回ほどした後、内定者の方、社員の方との座談会がありました。グループの人数が6人と多いため、しっかり共通認識を取りながら進めていく必要があります。内容自体も金融の知識を必要とするものがあり難しいため、事前動画を見たり事前資料を読んだりしてから参加しました。わからないところは積極的に社員の方に質問していました。また、最後の日の座談会に向けて、自分がどの事業に興味があるのかどうかを意識しながら、資料の読み込みやワークを行っていました。
インターンシップ参加者限定のプレミアムインターンシップへの応募権が与えられます。これに参加できると早期選考ルートに乗ります。
顧客に寄り添った提案ができる仕事がしたいと考えており、三井住友信託銀行ならば普通銀行にはできない多種多様な金融商品を使って顧客をサポートできると思った。
参加者限定のOBOG訪問の案内がありました。
参加学生の大学群がMARCH・関関同立レベルで、班に2人くらい早慶・旧帝レベルの学生がいるといった感じです。
穏やかな方が多い感じでした。参加前は体育会系の方が多いイメージでしたが、グループワーク中も巡回しながら親身に対応してくださったり、座談会でも穏やかな方が多いという発言があったり、ぶっちゃけトークをしてくれたりということから印象が変わりました。
投資や融資の際の判断基準、個人に対してどの金融商品を選択してコンサルティングしていくかについて学ぶことができました。金融や投資などの基礎知識をワークを通して体系的に身に着けることができました。また、初めての対面インターンシップであり、3日間あったためかグループメンバーとも仲良くなり、定期的に連絡を取り合っています。総じて非常に参加してよかったインターンシップでした。金融業界を見たいなと思っている人にはとりあえず参加してほしいと思えるおすすめのインターンシップです。
3日間、三井住友信託銀行の大部分の事業を体験するほど、ワークをたくさんやります。不動産事業、個人事業、法人営業事業、投資家事業、マーケット事業などたくさんあります。前提知識がないと厳しいものも多いため、事前に送られてくる動画をしっかり見てから行きましょう。また、わからないところは積極的に社員の方に質問しましょう。優しく教えていただけます。事前に送られてくる冊子はワークで使うだけでなく、夏参加後に募集のあるプレミアムインターンのESを書く際にも参考になります。大切にしましょう。
三井住友信託銀行のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は19件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。