選考フロー
開催時期 | 2021年7月中旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 基礎研究・応用研究・技術開発 |
インターンシップの内容
業務の模擬体験ビデオの視聴と座談会
最初に、人事の方から会社PR動画の紹介がありました。その後、短時間で会社説明を口頭で受けました。その後、若手社員の技術職の方が技術やスキルについて解説をさされ、業務内容を模擬的に体験できるような紹介動画を見ることができました。最後にディスカッションと質疑応答をし、終了となりました。
中小企業・グループ企業の理系職(技術職)は、成長段階にある会社が多い印象がしました。今回の企業でも成長段階であり、今後のビジョンは不透明な部分もあるようでした。しかし、インフラ関連であるため需要も大きく、次々に新技術を開発している会社であったため、先が明るく成功する兆しも感じられたためです。
属性は不明でしたが、ほとんどの方が質問などで熱心に参加していたように思います。
業務紹介では、入社数年目の方が、体験談をお話しされていました。その中では、インフラ事業を整備・保守する業務内容は、他社にはない技術・ノウハウを必要としており、責任感を強く感じるとお話しされていました。同時に、やりがいもあると話されていた点が、印象的でした。
このインターンに参加したことで、この企業の採用情報(面接などの傾向)や、事業内容・今後のビジョンなどを知りうることができた点は、よかったと思います。グループ企業が多く、親会社との事業・サービス取り扱い範囲が細かく分かれているようでしたが、このインターンでは、詳しくは説明されませんでした。その点は、事前に調べておいたほうが良かったかもしれません。
質疑応答の時間では、人事の方から参加者の質問を受け付け、先輩社員に答えていただくという形で実施されました。人事の方のみが答えた質問もありましたが、先輩社員からも何点かお話を聞けたので、短時間でしたが、実務に関する情報を聞けるので、質問にも積極的に参加することをおすすめします。
日立ソリューションズのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は6件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。