選考フロー
ES
提出締切時期 | 2021年8月上旬 |
---|
私がインターンシップで取り組んでみたいことは、グループワークを通して、年金の仕組みをほかのメンバーに分かりやすく伝え、実務でも活かせるようなものに仕上げていくことです。そのためには、大学のゼミ活動で実施しているグループワークの経験を活かして、相手の話に耳を傾けつつ、話の内容にプラスアルファの視点を加えながら議論を盛り上げていきたいと考えています。
決められた字数の8割以上を埋めること。
選考を振り返って
周りの人とコミュニケーションがとれているかどうか。
開催時期 | 2021年9月上旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | 東京都 |
開催場所 | オフィス |
このインターンで学べた業務内容 | 広報 |
インターンシップの内容
各世代ごとに特化した年金についての説明をする。
初めに年金制度について詳しく理解したうえで、各世代ごとに特化した年金についての説明をする。話す世代は、くじで決めた。
年金について知らなかったことの知識も吸収でき、もっと知りたいと思うようになったから。
アイデアは、自身と同じ考えのものしか出てこなかったから。
学生の不明点について実際の業務の内容に照らし合わせて分かりやすく回答してくださったことは印象的でした。また、きちんと敬語で会話がなされるので、下手に周りを下に見る傾向はないことが感じ取れたので良かったです。
年金についての仕組みを学ぶと同時に、どうしたら周囲の人々にインパクトを残した内容を伝えることができるのかをお互いに考える機会になりました。そうしたことから互いを尊重しながら話し合いを進める大切さを学びました。
初めに、年金についての説明があるため予め調べなくともグループワークを滞りなく行うことができます。しかし、説明のあったこと以外も話せるとより話に厚みが増すと思うので、時間があったら事前学習を行うのもよいでしょう。
日本年金機構のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は3件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。