選考フロー
ES
提出締切時期 | 2021年9月中旬 |
---|
誰もが平等に使えるようにユニバーサルデザインを使っている点
自分が大事にしている点を伝えた。上記であれば、誰でも平等に商品を最大限に利用できるように提供している点。私が平等を大事にしてきたため。
選考を振り返って
アピール力の体験でしか自分を出すタイミングがないのでその段階では、決められた少ない時間で印象的な言葉を綴ることが重要だと思います。
開催時期 | 2021年10月下旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | 東京都 |
開催場所 | 企業所有施設(保養所、研修所など) |
このインターンで学べた業務内容 | 営業 |
インターンシップの内容
営業で〇〇の商品の魅力を伝えるアピール力を鍛える。
説明会と、化粧品業界における会社の立ち位置。営業体験。
元々、魅力を感じていたからかもしれないが、上がることはなかった。
ただ、営業が地方の転勤に当てはまる職種であることを実感したり、企画等の職種に行くには運のあるなしや時間がかかることも痛感した。
早期に説明会がありました。
同レベルであること、また接客をアルバイトにしている方たちが多かった。
人事の女性社員の方はバリキャリのように感じ、礼儀など相当厳しくしつけられるのかなと感じた。説明を主にしてくれる男性の方は丁寧に優しくお話ししてくださった。就活生に対しても腰が低く良い印象を持った。化粧品会社の女社会は現実するのかなと想像してしまった。
営業の厳しさである。商品のことを短い時間で相手に伝える技力を教えられる。個人の個性も重要であるので色を出すことが大事だと感じた。また伝える滑舌やスピードなど基本的なことも鍛えられた。就活でも大事なことを吸収できた。
周りがハイスペックな方が多いけれど自分を出すことが大事だと思う。説明をしっかり聞いて後から質問することも重要である。競い合うわけではないが全員同じことをするので基本的な礼儀を守って自分の色を出してみるのは大事かもしれない。
コーセーコスメポートのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は3件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。