1. インターン体験記
  2. コンサル/シンクタンク
  3. デロイトトーマツコンサルティングの就活情報
  4. デロイトトーマツコンサルティングのインターン体験記一覧
  5. 2020卒のデロイトトーマツコンサルティングのインターン体験記詳細

デロイトトーマツコンサルティングの夏インターン体験記(経営コンサルタント)_No.169

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2020年卒|大学名非公開|男性|文系
他企業でのインターン
2018年8月
東京都
5日間
交通費支給あり

選考情報

選考フロー

ES

インターンシップへの参加動機(300字)

回答した内容は次の2点。?コンサルティング業務について理解を深めるため、?DTCについて理解を深めるため。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

留意した点は以下の2点。?結論ファーストで書くこと、?最低限の論理性を意識して文章を構成すること。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
TG-WEB 自宅 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

解ける問題と解けない問題を見極めること。解けない問題に時間を割き過ぎない事。

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

ナツメ社のSPI対策本を一通り解くこと。

面接

参加者 面接官:1名 学生:1名
面接時間 15分
難易度 普通
雰囲気 和やか
面接で聞かれた質問事項

?自己紹介
?コンサルティング業界への志望理由
?DTCへの志望理由

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

一次面接では人柄及び雰囲気。二次面接では、地頭の良さと柔軟性(社員の指摘を受け入れることが出来るか)。

効果があったなと思う面接の練習方法

友人との模擬面接。

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

ギャップを見せること。自己紹介の段階では面白い(=funny)な印象を抱かせたうえで、質問に対する回答で聡明さをアピールした。

インターン概要

開催時期 2018年8月
開催期間 5日間
開催エリア 東京都
開催場所 オフィス
職種 経営コンサルタント
このインターンで学べた業務内容 コンサルタント
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

とある企業に対しての売上向上の為の戦略立案

内容

1日目はコンサルティング業務及びDTCに関する座学。24日目は与えられたお題に対するディスカッション。5日目は最終発表及び懇親会。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

参加者の中で優秀者は本選考の3次面接に呼ばれる。

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

インターンシップ中に社員の方との交流時間が多く、社員の人柄に惹かれた為。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

3次面接の案内。

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

一定水準には達していると感じたが、その中でも個人間にレベルの差があったように感じられた。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

社員は基本的には和やかな雰囲気で接してくれた。しかしながら、厳しいフィードバックもあり、非常に満足のいく対応であった。また、最終日の懇親会では某高層ビルの最上階での立食パーティーを開催してくれた為、この点に関しても好意的であった。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

?コンサルティング業務はあくまでサポートであり、この観点から考えればサービス業であること。?コンサルタントとしてバリューを出すことの困難さ。?コンサルティング業界は一般的に人の出入りが激しく、愛社精神を持ちにくいと予想していたが、DTCの社員は自社が好きだという人が多かった。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

入念な対策をすべき。というのも、ある程度のレベルの学生と限られた枠を争うので、事前準備を怠らないことが重要であると感じた為。私はそれぞれの段階で想定問答集を作成し、友人との模擬面接を行うなどしていた。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S