選考フロー
ES
提出締切時期 | 2022年6月下旬 |
---|
私は、貴社におけるIT業務と社員の方々の雰囲気を生で体感したいと思い、インターンシップの参加を志望しました。”好働力”という貴社の掲げる理念やチームを大切にする社風に惹かれ、貴社についてより深く知りたいと思いました。本インターンシップでのグループワークを通してチームによる実践的なIT業務の進め方を学ぶと共に、貴社が大切にしていらっしゃる考えや価値観についてお話ししたいと考えております。
簡潔にまとめるようにした
選考を振り返って
エントリーシートで、企業に対する志望度があるかどうか
開催時期 | 2022年7月中旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 営業 |
インターンシップの内容
好働力!体感インターンシップ、課題解決型のインターンシップ
チーム内で役割分担をしたのち、独自の会社経営ゲームに取り組んだ。与られた選択肢の中から選び、チームの利益額をより大きくしていくといった内容であった。最後にはチームごとの点数を集計し、優秀チームが発表された。
早期選考に案内される
私は、元々it業界に興味がなかったため、あまり志望度は上がらなかった。ただ、社員さんの雰囲気が良かったり、会社の雰囲気は明るい方が多そうなので、企業としてのイメージは向上した。
関関同立、地方大学、それ以外の大学など様々であったから。人数も多かったため、エントリーシートを出せば、ほとんどの学生が通るのではないかと思う。
Skyのインターンシップ中で社員との関りはほとんどありませんでした。たまにグループワークを巡回していましたが、自分たちのグループでは話すことはありませんでした。話している雰囲気は、明るい方が多そうでした。
Skyのインターンシップに参加し、シミュレーションゲームを通して、Skyの歴史について詳しく知ることができました。また、与えられた金額をどのように割り振るのか、どの事業に投資するか、人員配置をどうするかなどグループでの話し合いもとても濃い内容だったので有意義な時間だったと思います。
スカイのインターンシップに参加した全員に対して、早期選考の案内やOBOG訪問の案内、説明会の案内が来るので興味がある方はは参加した方がいいと思います。エントリーシートが6月くらいに出さないといけないので早めに対策をしておいた方がいいです。
Skyのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は51件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。