選考フロー
ES
提出締切時期 | 2021年6月下旬 |
---|
継続力が強みです。大学の授業で、データ分析を扱う分野に興味を持ち、取り組みました。データを基に因果関係や影響を見出すという点に魅力を感じたからです。しかし、時間をかけて取り組んだのにもかかわらず、5段階で3番目の評価でした。思うように問題が解けず、苦手意識も感じましたが、同じ分野の授業を優先的に選択し、8つの授業を履修しました。さらに、毎回の授業後に最低2時間の復習を行い、練習問題や課題を1人で解けるまで勉強しました。時には、友人と相談し苦手部分を無くしました。これにより、徐々に理解度が上がり、成績評価も上から2番目になりました。現在も計量経済学ゼミに所属し、継続して学んでいます。教授からは、着実に成長し、発表の質も上がっていると言っていただきました。このように、苦手なことでも継続して取り組み、克服できます。
私は塾で担任助手のアルバイトをしています。生徒時代にスタッフの方にお世話になり、自分も経験を活かし、生徒のサポートをしたいと考えたからです。映像授業の進捗が悪く、グループ40校舎中30位という課題があり、改善に取り組みました。私は指導後にモチベーションを維持できていないことが原因と考え、生徒の取り組みをランキング化し、上位の生徒を表彰するイベントを企画しました。生徒が競い合う環境をつくることで、自発的に取り組むのではないかと考えたからです。企画にあたり、2つ工夫しました。1つ目は、3つの部門を設定し、評価しました。生徒の状況がそれぞれ異なるため、全員が評価されるよう意識しました。2つ目は、集計作業を簡略化するファイルを事前に作成したことです。人手が足りない日もあるため、イベントによるスタッフの負担が大きくならないようにするためです。結果、進捗は改善され、グループ順位も3位になりました。
開催時期 | 2021年7月中旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
職種 | 総合職 |
このインターンで学べた業務内容 | 特になし |
インターンシップの内容
会員登録すると掲示板も見放題!
Skyには4248件の掲示板書き込みのほか208件の選考・面接体験記、
180件の内定者の志望動機、84件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!