ES
提出締切時期 | 2021年8月上旬 |
---|
応募した理由は、「すまい」とともに魅力ある「くらし」を創造している貴社の街づくりに強く惹かれ、理解を深めたいと考えたからである。
私は小学生の頃から現在まで、5度の引っ越しを経験している。新しい住まいとの出会いは人生の節目となり、ワクワクした想いで溢れる大きな出来事であると実感している。以上の経験から、私はマンションや街全体を見ながら人々の暮らしを想像するようになった。そして、夢を形に変える住まいづくり・街づくりに仕事として携わり、お客様と感動を共有したいと考えるようになった。
しかし、私は街づくりという大きな仕事に対して漠然としたイメージしかつかない。インターンシップに参加し、貴社の街づくりを肌で感じることで理解を深め、自身の働く姿を明確にするという目標を達成したい。
私は、サッカーサークルの代表としてコロナウイルスの影響を受けた新歓活動に注力した。昨年からは大学から学校での新歓活動が中止され、例年通りの新歓活動ができなかった。
大学生活に不安を感じている新入生をサポートしたいという思いとサークルを存続させたいという思いから、例年通り20人の新入生獲得を目標に活動を行った。そこで私は、状況に応じた代替案を考え、新歓活動する方法を模索した。
SNSによるサークルの認知、サークルイメージ動画の作成、ズームによる履修、サークル相談という三つの代替案をメンバーに共有し、役割分担をして協力しながら新歓活動を行った。
結果新入生の悩みや不安を解消でき、例年を超える26人の新入生を獲得した。
柔軟な対応でチームでの役割を発揮し、周りのメンバーを巻き込んだ活動ができた。
設問が2つだけで文字数も少なかったため、論理的かつ端的に自分の行ったことや思い、人間性を伝えられる文章を意識した。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
玉手箱 | 自宅 | - |
わからない問題に時間をかけない
市販の問題集を何周も解き、解き方を体に覚えさせる。
面接
参加者 | 面接官:1名 学生:3名 |
---|---|
面接時間 | 30分 |
難易度 | 普通 |
雰囲気 | 和やか |
自己紹介,ガクチカとエピソードについての深掘り,志望動機,周りの人にどんな人だと言われるか
面接官は就活時にどのような軸で企業を選び、なぜ御社に決めたのですか。
選考を振り返って
リーダーとしての素質、人と円滑なコミュニケーションのもと良い関係を築くことができるかどうか。
面接前日に友人に模擬面接をしてもらうこと。
とにかく笑顔。また、聞かれたくないことはあまり言わない。聞いて欲しいことを話の中に多くチラつかせることで自分の得意なエピソードトークに持ち運ぶこと。エピソードの引き出しは全部開けず、いくらでも聞かれたら答えられるし、ちゃんと考えていると思わせること。
開催時期 | 2021年9月下旬 |
---|---|
開催期間 | 3日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 企画 |
時間内では終わらなかったので、班のメンバーとZOOMで話し合いをした。
インターンシップの内容
実際に再開発が進められているタワーマンションの企画、新しいくらしの提案
初日は簡単に自己紹介を行い、ワークの説明や実際に企画するマンションの現地調査の動画を視聴した。その後はグループワークにて企画を考えるが定期的に社員の方が質問に答えてくださる。最終日にプレゼンを行い優勝チームを決める。
OB訪問が先行して解禁された。優秀な学生は一次先行が免除されるケースもあるのではないかと感じた。
社員の雰囲気が良く、事業の面白さも存分に体感することができたため。
参加者限定の座談会があった。
1チーム7人と多いが、メンバーの発言量や質も高いと感じたため。
非常にフランクで社員同士が仲良いと感じた。楽しくワークを行うことができる雰囲気を作ってくれたり学生に対して就活の相談などフランクに話す機会もあった。人事以外の社員の方がインターン中に来たこともあったが、どの社員と話す際も社員同士の仲良い雰囲気が伺えた。
再開発における大規模マンションを企画する面白さ、大変さ。間取りや共有施設、コンセプトなど単に作りたいものを作るのではなくそのエリアに合わせたターゲットの元考えなくてはいけない。住まいを作るということは暮らしを作ることであり、デベロッパーが新たな人々の暮らしを提案する役割も担っているのだと学んだ。
面接次は印象がとても大切です。後にフィードバックでも言われましたが、笑顔でハキハキと、またグループ面接なので端的に質問に答えることが大切です。インターン中では、なるべく多く発言をし、チームの中心になることを心がけてください。デベロッパーという仕事柄上、リーダーシップは必要不可欠です。チームをいかにうまくまとめるかを意識すると良いことがあると思います。
三井不動産レジデンシャルのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は3件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。