1次面接
参加者 | 面接官:1名 学生:1名 |
---|---|
面接時間 | 30分ほど(他の待機していた学生に比べるとやや長かった) |
難易度 | 普通 |
雰囲気 | 和やか |
面接は、どのような方法でも構わないので自分を表現して下さいという内容でした。
最終面接
参加者 | 面接官:2名 学生:3名 |
---|---|
面接時間 | 25分程度 |
難易度 | 難しい |
雰囲気 | 普通 |
なぜ、この業界を希望したのか。,この業界のイメージ。,現地点で、業務上心配していることはあるか。
選考を振り返って
インターンシップでは選考がありませんでした。
実際に大学のキャリアサポートの職員さんに面接練習に付き合ってもらう。
面接で質問されたことに対して、しっかり考えながら答える。面接は緊張するものだと思うが、頭ごなしに適当な答えをしない。適当に答えたことが後の質問で尾をひくことがあります。
開催時期 | 2021年9月中旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | その他職種 |
インターンシップの内容
自己分析を軸としたインターンだったので、自分という人間がどのような人間かを探すことがテーマでした。
・自己分析
・職種の説明
・業界の説明
人事の方が親身になってくれたため。
面接を希望するのか等。
人事2人に対して学生1人のインターンシップだったので他の学生のことは分かりません。
とても穏やかな雰囲気でした。
またインターンシップ後のアフターケア(メールなど)に関する対応も良かったです。
また、疑問に感じたことはすぐに質問できる雰囲気だったのも就職活動する身としては助かりました。
初めに過去の自分から現在の自分がどのような人生・節目を過ごしてきたのかを振り返りました。またその当時、なぜそのような思考・行動に至ったのかを考えました。
そこから掘り下げられる自身の長所や短所を客観的にアドバイスして下さりました。
また、タクシー業界がコロナ禍でどのように変化したのか・この業界ではどのようなことが求められるのかなど学べました。
就職活動が何も手についていない・自分という人間を上手に表現できないと悩んでいる方がいれば、この企業のインターンシップに参加するのも1つの手だと思います。客観的に見たあなたがどのような人間に見えるのかもアドバイスしていただけると思います。
日本交通のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は4件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。