ES
提出締切時期 | 2022年9月中旬 |
---|
私が御社の長期インターンシップを志望した理由は、1DAY会社説明会で伺った「地域と共に発展する」というモットーが私の就職活動の軸とマッチし、それについて理解を深めるとともに、将来の働くイメージを確かなものにしたいと考えたためです。私は、20年先の東海地方は現在より多くの外国人労働者や外国人観光客など多種多様な人であふれ、世界に注目される地域になっていると想像します。それは東海地方の工業・観光等の魅力がこれから成長すると考えるからです。この魅力を世界に届け、多くの人を東海地方に受け入れることが、地域の発展に直結しますが、その上で御社は魅力を届ける面においても、人を受け入れる面においても重要な役割を担っています。また、先日の説明会では、地域の発展なしに、私たちセントレアの発展はないとおしゃっていましたが、私は御社がその発展を支え、世界に注目される地域にする1番の存在ではないかと考えます。以上のことから、私は長期インターンシップで、「地域と共に」に焦点を当て、地域と世界、御社の関係やこれからの空港の在り方やニーズについて理解し、最終的には私の就職活動の軸とマッチするか実際に体験したいです。
12歳 〇%
13歳 〇%
14歳 〇%、、、、、と自分の現在の年齢まで入れていきました。その後なぜ心の充実度が上がったのか下がったのか書く必要もありました。
常に向上心を持ち、成長し続ける
他社にはない独特な質問が多かったです。まだ夏の時期だったので自己分析をしながらエントリーシートを書きました。
1次面接
参加者 | 面接官:2名 学生:2名 |
---|---|
面接時間 | 30分 |
難易度 | 簡単 |
雰囲気 | 和やか |
志望理由,学生時代に頑張ったこと,人生のターニングポイント,セントレアに対するイメージ
御社で活躍している社員はインターンシップでどんなことに工夫して行動されていましたか?
最終面接
参加者 | 面接官:2名 学生:1名 |
---|---|
面接時間 | 30分 |
難易度 | 普通 |
雰囲気 | 和やか |
自己紹介,リーダーの経験,なぜリーダーを任せられることが多いと思うか,ゼミの活動内容
選考を振り返って
ハキハキと自分の思いを話すことと結論ファーストにすることは意識していた。
練習あるのみなので、友達やキャリアセンターをうまく活用していました。
1番は愛嬌だと思います。笑顔や手の動きなどは大切にしていました。
開催時期 | 2022年11月上旬 |
---|---|
開催期間 | 6日間 |
開催エリア | 愛知県 |
開催場所 | 企業所有施設(保養所、研修所など) |
このインターンで学べた業務内容 | 特になし |
東海地方の学生に関しては支給は一切なかった。
ただ東京の学生や関西の学生など遠方の方はもらっていたと思う。
しかし、ほんの一部だったので不満を持っている方も多かった。
最終発表のためのグループワークは、約1カ月間自分たちで時間を作ってオンラインで話し合いを行った。かなり大変で夜中まで行うことが度々あったので覚悟が必要。
インターンシップの内容
皆さんがセントレアで働いている想定で未来(20年後)のセントレアの姿を想像してください。どんなことを達成したセントレアの姿でしょうか?
皆さんの夢を実現する手段としてセントレアを活用するイメージを膨らませましょう。
1日目 説明会(オンラインで)
2日目 グループワークのお題発表とそれに沿った1時間程度の軽いグループワークをして最後にはみんなの前で発表(オンラインで)
3日目 最終発表会(対面で)2日目と3日目の間は1カ月間程度時間が空くのでその間に学生同士で最終発表に備えて準備した。かなりハードだった。
4日目 自己分析ワーク(オンラインで)
5日目 仕事理解(対面で)
6日目 1人1時間人事の方からのフィードバック
人事の方以外にも多くの社員と関わらせてもらったが、全員学生思い。本当に人が良いと感じた。
インターンシップで気になった学生には後日メールをしているらしく、個人面談の場が設けられたそう。
早稲田、名古屋大学、関西大学、南山大学など割と知名度のある学生が多かった。
私はかなり多くのインターンシップに参加してきたが、セントレアの社員が1番明るく、ラフな社風であると感じた。学生1人1人を大切にしてくれており、時間の割き方も尋常ではない。50人のインターンシップ生に対して個人フィードバック1時間は驚いたが、真摯に向き合ってくれる。
企業理解ができたのはもちろんだが、グループワークがメインだったのでグループで活動する時の自分の立ち回りなど自己分析ができたのが良かったと思う。また、社員と関わる機会も多かったので働くイメージを具体的にできた。
グループワーク発表の前は、本当に忙しく他の就職活動はできません。そのため軽い気持ちで参加するのはお勧めしませんが、充実したインターンシップであったし、私はこの長期インターンシップを学チカとして使っていました。
中部国際空港のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は2件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。