選考フロー
ES
提出締切時期 | 2023年7月上旬 |
---|
「◯◯」を専攻し、????をフィールドとして実践しています。△△保存の第一歩として、①???? ②???? ③????の3つを軸に、古民家を改修しています。
①②ではワークショップを重ねて地域との関係性を構築しており、近日中にNPO法人を設立することで継続的に活動できる体制と、建物を運営する体制を整えます。③では有効活用されていない資源である解体された土壁を用いた三和土、廃木材を用いた構造、もみ殻・おがくず等の自然素材を用いた断熱方法での改修方法を研究しています。環境に配慮したオフグリッドな計画を目指しています。
卒業設計では「◯◯」と題し、◯◯に「????」を手掛かりに設計した公共建築を点在させ、◯◯に対して無自覚な現状に一石を投じる提案を行いました。
不動産デベロッパーグループの組織設計事務所の貴社だからこそできる、各部署の専門性や技術力、建築プロジェクト全般に渡るノウハウをもとに、豊富なソリューションを提供しながら、建築プロジェクトの様々な段階に関わるコンストラクションマネジメント業務を体感するためです。特にインハウスCMの強みを活かした、標準CM+基本計画・基本設計やプログラムマネジメントに魅力を感じています。
OB/OGによる学内説明会を通して、意匠系専攻の知識を活かし設計にも発注にも理解のある人材になりたいと思うようになりました。
また、大学3年生の頃のチームマネジメントの経験から、細かい点まで配慮した計画の立案・実行能力を身に着けました。企業からの依頼で「◯◯」の開発・設計及び施工を行いました。
期日通りに優れた成果物を完成させるため、私は◯◯人のチームを束ねました。まず、作業のプロセスと優先順位を整理し、全体計画とチャート表を作成しました。次に、メンバーとの協議を通じて役割分担を行い、各自が責任感を持って検討を進めました。定期的なミーティングによりチームで課題を共有し、計画と進捗状況の差異を発見して計画を適宜修正しました。構造や設備の設計に不備があったため、専門的な検討に関して他研究室に協力を仰ぎ、チーム全体で最後まで取り組むことができました。この経験から、課題に対してソリューションを提供するCMの仕事に魅力を感じています。
そこで、SUMMER JOBに参加したい理由は2つあります。1つ目はCMとして働く上で大切なことや心構えを学ぶためです。2つ目は実務のマネジメントを体験することで経験と実務の差を理解し、今の自分に足りないものを明確化し、今後の成長に繋げるためです。
開催時期 | 2023年8月下旬 |
---|---|
開催期間 | 3日間 |
開催エリア | 東京都 |
開催場所 | オフィス |
職種 | コンストラクションマネジメント |
このインターンで学べた業務内容 | 建築・土木技術職 |
インターンシップの内容
会員登録すると掲示板も見放題!
三菱地所設計には399件の掲示板書き込みのほか14件の選考・面接体験記、
9件の内定者の志望動機、7件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!