1. インターン体験記
  2. 通信/ネットワーク
  3. NTT東日本[東日本電信電話]の就活情報
  4. NTT東日本[東日本電信電話]のインターン体験記一覧
  5. 2020卒のNTT東日本[東日本電信電話]のインターン体験記詳細

NTT東日本[東日本電信電話]の秋冬インターン体験記(技術系総合職)_No.1503

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2020年卒|大学名非公開|男性|理系
他企業でのインターン
日本総合研究所 住友生命保険相互会社
2018年12月
宮城県
4日間
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

投稿時に「空欄」「入力不備」等があった場合、システム上、STEP1〜STEP4が全て表示されます。そのため、実際の選考フローとは異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。

ES

ご自身の長所について、そう思う具体的な経験や取組を踏まえて教えてください。(400)

私は、自分に必要なことを見つけ、継続して努力する力があります。
私は学部時代に学友会の硬式野球部に所属していました。
大学の野球部では各々の授業やアルバイト等の都合から、全体で集まって練習する機会は平日の朝練と土日の午前中のみでした。そのため、平日の放課後等に自主練習をする機会が多くありました。そこでは自分に必要な練習を考え、好きなだけ取り組むことができます。YouTubeでプロ野球選手の動画を見て参考にしながら同級生と議論を交わし、いいと思ったことはどんどん試してみるなど、部全体でモチベーションを高く保って活動していました。また、テスト期間や大学院入試の際も、時間を有効に使いながら野球との両立をすることができました。
野球部での四年間で得たこの力は、社会に出た際にも全体を見て必要なことを考え努力するといった形で応用し、貢献することができると考えています。

インターンシップ参加の目的と目標(200)

インターンシップでは、日ごろ当たり前のように使われている通信技術や通信業界への理解を深めるとともに、この業界で必要とされている力を学びたいと考えています。
そのうえでの目標として、社員の方やインターンシップに参加する方々との会話を数多く重ねることで、自分の強みや今後さらに改善し伸ばすことができる点を見つけ、残りの学生生活に生かすことのできるインターンシップにしたいと思っています。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

伝えたい点とエピソードの内容にずれがないようにした。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
企業オリジナル問題 自宅 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

電卓とメモを用意する。
問題文から読む(長文)。

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

インターネット上やマイナビ等の模擬試験を利用する。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

目標と目的をはっきり持ってインターンに参加しようとしているか。

インターン概要

開催時期 2018年12月
開催期間 4日間
開催エリア 宮城県
開催場所 その他
職種 技術系総合職
このインターンで学べた業務内容 その他職種
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

岩手県釜石市のネットワークプランニングを行う。

内容

1日目
NTT東日本の企業理解
ネットワークプランニングに関する基礎知識を例題を中心に学ぶ
2日目
施設見学とケーブル接続など現場での業務の体験
3日目
最終プレゼンに向けたグループワーク・スライド作成
4日目
最終プレゼン
社員座談会・懇親会

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

お話しした社員の方々がとても好感を持てたため。
ワークライフバランスが取れることなど、仕事以外でも充実した生活を送れると聞けたため。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

OBOG紹介

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

情報系など工学部の学生が多く、基礎知識や発表のスキルなどが高かったため。
また、理系学生が中心であり、論理的な議論を進めることができたため。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

会社のアピールというよりは、普段のありのままの企業の雰囲気を感じた。
学生の質問にも丁寧に答えてくれ、わからないことは年齢問わず社員同士で聞きあうといった様子が見られた。
また、就職活動の進め方などの相談にも乗っていただき、親身になって話を聞いてくれた。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

NTT東日本についての企業理解や、ネットワークプランニングにおける考え方や基礎知識を学ぶことができた。
また、設備見学では実際の機器を扱うなど貴重な体験ができた。
他にも、座談会や懇親会で働き方や会社の雰囲気も感じることができ、全体的に平和でホワイトな企業だと感じた。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

通信に関する基礎知識等は特に必要ないためあらかじめ勉強するなどの必要はないと感じた。
最終プレゼンはパワーポイントを用いた形式であるため、パワーポイントを扱えたほうが良い。
課題に関しては、地域について理解しようとする気持ちが大切であると感じた。


みんなのキャンパス
ページトップへ
S