ES
提出締切時期 | 2020年12月上旬 |
---|
ゼミの共同論文。
リーダーを支える存在として、周りを広く見渡してフォローを行った。
結論ファースト、状況が思い浮かぶように。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
TG-WEB | 自宅 | - |
できない問題はどんどん飛ばして解くこと!
とにかく回数を積むことが大事だと思いました。
選考を振り返って
テストの出来と人柄が大きな評価対象だと感じました。職員の方と話すことで自分が向いているかどうかがわかる気がしました。
あらかじめ勉強しておかなければならないことはほとんどないので、インターンで学ぶつもりで参加してOKだと思います。
開催時期 | 2021年2月上旬 |
---|---|
開催期間 | 3日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
このインターンで学べた業務内容 | 事務 |
インターンシップの内容
創業支援を体験する。
会社の概要の説明
会社の存在意義についてグループワーク
実際の仕事(創業支援や事業承継支援)を模擬体験
面接が1回で終わる人もいるようだった。
実際の仕事を体験することでイメージが湧いて、「やってみたい」と感じました。
インターン参加者限定イベントに招待されました。
頭の回転が早い人が多かった。
丁寧に確実に話したり、作業をする人が多かった。
穏やかで温かく、働きやすい職場だろうなと想像できた。
インターン生の発言全てを受け入れ、そのうえでアドバイスや訂正、よりステップアップした内容の仕事を教えてくださった。
福利厚生や転勤等の詳細に関しての質問にも素直に答えてくださってうれしかった。
日本の政策金融機関として、大きな責任を持ちつつ、お客さまひとりひとりにサービスを提供していることがわかった。
民間の補完が最も大きな役割だと感じだ。
会社の制度や福利厚生、働きやすさも理解することが出来た。
テストの出来と人柄が大きな評価対象だと感じました。職員の方と話すことで自分が向いているかどうかがわかる気がしました。
あらかじめ勉強しておかなければならないことはほとんどないので、インターンで学ぶつもりで参加してOKだと思います。
日本政策金融公庫のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は14件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。