1. 就活日記トップ
  2. コンサル/シンクタンク
  3. アクセンチュア
  4. インターン体験記

アクセンチュアのインターン体験記

卒業年:

アクセンチュアのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は、33件あります。

全5件

pager
  • 大学:名古屋大学大学院 / 性別:男性 / 文理:理系
    2022年9月中旬
    オンライン
    3日間
    • ES設問:戦略コンサルタント育成プログラムを通して学びたいこと、得たいことを教えてください。また、その理由をあなた自身の考え方や過去の経験がわかるように説明してください。
      ※改行せず文章は続けて入力してください。400文字以上500文字以下

      戦略コンサルタントがどのように思考し課題解決に向けて周囲と協働していくのかを実際の業務を体験する中で学びたい。私の描く理想の将来像は「人の記憶に深く残る人間」である。誰かの中で私の存在が大きく心に残ることが生きた証になると思うからだ。この考えは、2種類の実体験からきている。1つ目は、尊敬する先生との出会いだ。高校入試で挫けた時に本当に親身になって相談にのってくれた光景を今でも鮮明に覚えている。心から向き合ってくれた先生は私の心に深く残っており、他者に大きな影響を与える姿に憧れを持った。2つ目は、大学までに務めた多くのリーダー経験だ。リーダーとして周囲に働きかけた結果、仲間からの信頼や感謝を得たときに達成感と生きがいを感じた。私は、人や状況に合った対応力と真摯に努力する姿が信頼を生むと考えている。そのため、将来像に近づくには多角的な視点と難題に立ち向かう行動力が必要である。幅広い企業の経営課題に対して、本質を見抜く広い視野と行動の結果が常に求められる戦略コンサルタントは、これらを身につける上で最も適切な場であり、プログラムを通して自身がどれだけ成長できるかに挑戦したい。

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      不動産業界を活発化させるデジタル戦略を考えてください,その施策の想定効果を試算してください,学生時代に力を入れたこと,人柄を知るための過去経験

    • GDグループディスカッションの内容・流れ

      テーマが発表される前に、学生だけでアイスブレイクをする時間が10分程度与えられた。その後お題が発表されて、30分程度で発表まで仕上げた。定義づけと意見出しを行った後、施策の試算を分担して行った。試算には分解して考える力と仮説力が求められた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    2022年9月中旬
    オンライン
    3日間
    • ES設問:「和魂偉才塾 コンサルティング塾」を通して学びたいこと、得たいことを教えてください。(300文字以上400文字以下)

      和魂偉才塾 コンサルティング塾を通して学びたいこと、得たいことは2点ある。1点目は、貴社のコンサルタント業務を学ぶことだ。私は、○○の経験を通してコンサルティングに興味を持った。貴社は最先端のデジタル技術を強みとしていると伺った。デジタル技術が必須となる現代において、貴社の強みを活かしたコンサルティングを行いたいと思い、インターンシップを通して業務を学びたいと思った。2点目は、貴社の雰囲気を肌で体感し、自身が貴社で働くイメージを明確にすることだ。インターンシップでは現場社員の方々と関わる機会があるため、風土などを肌で感じることができると考えた。また貴社では、チームで働くことを大切にされいると伺った。貴社がチームで働く上で大切にしていること、チームで成果を出すために必要な過程を学び、入社後に活かしたいと考えている。

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      インターンシップ志望動機,ケース問題

    • GDグループディスカッションの内容・流れ

      議論時間は30分、発表は3分であった。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    2022年10月中旬
    オンライン
    3日間
    • ES設問:「和魂偉才塾 コンサルティング塾」を通して学びたいこと、得たいことを教えてください。(300文字以上400文字以下)

      学びたい、得たいことは2つある。1つ目は、貴社ならではのコンサルタントに求められるスキルを学ぶことだ。コンサルティングに興味を持ったのは、○○だからだ。貴社では、デジタル技術を活用したコンサルティングを強みとしていると伺った。デジタル技術はこれからの時代に不可欠であるため、持続的に必要とされるコンサルタントになれると考えている。2つ目は、インターンシップを通して社員の方々と直接関わることで社風を肌で感じ、貴社で働くイメージを明確にしたいからだ。上記で述べた理由から、私は貴社で働くことを強く志望している。そこで、社員の方々からより詳細の業務内容などを聞き、働くイメージを明確にすることで若手から活躍することができるコンサルタントになりたいと考えている。貴社のインターンシップを通して、将来活躍できるコンサルタントに必要なことを学びたい。

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      売上向上施策,インターン志望動機,自己PR

    • GDグループディスカッションの内容・流れ

      まず、社員の方からお題や注意事項が発表された。その後、議論に進み、議論の時間として30分設けられた。議論後、短いプレゼンを社員の方に対して行った。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    2022年6月中旬
    オンライン
    4日間
    • ES設問:エンジニアの仕事に興味を持った理由を教えてください。

      アルバイトでITによる業務効率化を経験した経験を絡めめてエンジニアの仕事に対する関心を書きました。

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      どの様なエンジニアになりたいですか。,なぜこのインターンシップに参加したいのですか。

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      他の企業の選考でWEBテストを解き、経験を積む事が一番効果的であると思います。

  • 大学:慶應義塾大学 / 性別:女性 / 文理:文系
    2022年10月中旬
    オンライン
    3日間
    • ES設問:インターンで学びたいこと

      学びたいことは二つある。一つ目は、テクノロジーやデジタル技術を活用した課題解決のプロセスだ。貴社のインターンシップにおいては、クライアントに対するヒアリングから解決策の提案に至るまでの一連の業務に主体性を持って取り組むことが可能である。こうした実践的な取り組みを通し、貴社の強みを活かしたビジネス革命の実現プロセスを理解すると共に、多角的な視点から課題を捉える視点を身につけたい。二つ目は、コンサルタントとして働く上で自身が身につけるべき資質だ。貴社のインターンシップにおいてはグループワークの機会が設けられているため、そうした場での議論や共同作業を通して、仲間の持つ優れた点を吸収したい。また自身の取り組みに対するフィードバックを受けることで自身の持つ課題を明確化し、今後の成長へ繋げたい。

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      工場の課題解決のための、デジタル・IT技術を利用した施策,コンサル志望理由,アクセンチュア志望理由,学生時代力を入れたこと

    • GDグループディスカッションの内容・流れ

      自己紹介、お題発表、約20分議論

企業閲覧履歴

TOPICS PR

特別企画【PR】


閲覧されているコンテンツ


本選考体験記投稿キャンペーン
みん就スカウト
ITナビ
キャリマガ
みんなのキャンパス
Green Together キャンペーン
楽天モバイル
ページトップへ