ES
提出締切時期 | 2022年6月上旬 |
---|
失敗から成長し、挑戦した大学受験です。私は現役時、高校の担任から勧められた大学を受験しました。しかし、その学部は本当に行きたい学部ではなく、勉強に身が入りませんでした。そして、合格後も自分がその学部で勉強できるヴィジョンが見えなかったため浪人を決意しました。浪人時では本当に自分がやりたいことと向き合うようにし、目標の確立を行いました。そのため、何をすればいいか明確になり、目標に向けて努力することができました。その結果行きたい学部にも行けて今は満足しています。
挫折した時とその理由も聞かれたのでそれと関連させるようにした
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
SPI | 自宅 | - |
特になし
他の企業のSPIやGABを受けていれば自ずと実力が付くと思います
面接
参加者 | 面接官:1名 学生:1名 |
---|---|
面接時間 | 30分 |
難易度 | 普通 |
雰囲気 | 普通 |
ESの内容,グループではあなたはどういう立ち位置か
選考を振り返って
ES
ESのブラッシュアップ、面接の練習を誰かとする。
志望理由に関しては明確な理由を持っておいたほうがいい
開催時期 | 2022年8月下旬 |
---|---|
開催期間 | 5日間 |
開催エリア | 神奈川県 |
開催場所 | オフィス |
このインターンで学べた業務内容 | 建築・土木技術職 |
日給 1,000円
昼食支給(弁当/社食/外食など)
大学からオフィスまでの交通費が支給された
インターンシップの内容
現在進行形/終わったプロジェクトに携わった
座学8割、業務2割という感じ。業務に関しては適切な量でゆとりがあった。
インターン生限定の1次選考や、セミナーが優遇された
社風が自分に合わないと感じたため。
インターン生優遇の座談会や選考があった
自分のまわりには高学歴や高専生しかいなかった。また、社員に対する質問内容や理解力の高さから地頭の良さを感じた。
自分たちの仕事に誇りを持っていて、効率重視な仕事のできる社員が多かった。また、フランクな上下関係で相談しやすい環境ではあった。福利厚生はあまり充実していないようで不満をもっている社員も一定数存在していた。
業務内容を各日の決まった時間に教えていただいたおかげで他部署の業務も理解できた。海外出張の多さや期間の長さはあるが、それに応じた対応がある点はよいと感じた。また、インターン生同期とのコミュニケーションを通じて就活への意識の高さを痛感した。
第一志望なら選考に有利になってインターン生が優遇されるイベントがあるので絶対に受けたほうがいいし、受かったほうがいいと思います。また、インターン生同期の質の高さにおいては文句がなく、自身への成長を促す機会になりました。
日揮のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は26件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。