ES
提出締切時期 | 2022年12月上旬 |
---|
人の住まいのどのようなデザインが、暮らす人にどのような影響を与えるのかに着いて興味があります。暮らし方によって、住まいがどのように変化するのか、暮らしやすくなるのかを学びたい
インターシップに参加したい理由と学びたいことに一貫性を持たせたこと
面接
参加者 | 面接官:1名 学生:1名 |
---|---|
面接時間 | 20分 |
難易度 | 簡単 |
雰囲気 | 和やか |
自己紹介,最近はまっていること、趣味
選考を振り返って
人柄
予想される質問に対しての回答をすぐに言えるように整理しておくこと。カンペを作ったり暗記をしたりすることは避けた。
笑顔ではきはきと簡潔に分かりやすく答える
開催時期 | 2023年1月下旬 |
---|---|
開催期間 | 2日間 |
開催エリア | 東京都 |
開催場所 | 外部研修会場 |
このインターンで学べた業務内容 | 営業 |
インターンシップの内容
グループでお客様の要望をヒアリングし、住まいの間取りやデザインなどを提案し発表する
1日目は、会社説明を午前に行い午後からグループワーク。2日目は、前日の続きをして午後から発表や好評を行った。
社員の方の雰囲気や周りの学生の雰囲気が和やかで和気あいあいとしていたから
会話の内容や話し合う内容で自分と同じくらいだと感じたから
優しく穏やかで紳士な印象です。面接時もインターンの時も笑顔で対応してくれました。分からないこともすぐに回答してくれて、困っている学生には声をかけるなどの対応をしていました。お客さんを第一に考えた紳士的な会社だと感じました。
お客様を理解しようとする姿勢を学びました。ヒアリングでどれだけ情報を引き出せるか、引き出すには心を開いてもらう必要があるなど、機転を効かせる必要があることを学びました。会話をするだけでなく共感したり、内容を膨らませることが少し難しかったです。
緊張しすぎず自然体で集中する時は集中する感じで取り組めるといいと思います。グループをしている様子や発表時の様子まで社員の人が一人一人をしっかり見ている印象があります。穏やかな雰囲気だからと言っても気は抜かない方がいいと思いますが、緊張しすぎる必要もないとはおもいます。
三井ホームのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は15件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。