開催時期 | 2022年10月中旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | 愛知県 |
開催場所 | 外部研修会場 |
このインターンで学べた業務内容 | その他職種 |
インターンシップの内容
フジパンの生産管理の仕事内容について知る。課題は生産管理の中で1番大切にするべきことをグループでまとめ発表する。
初めて1時間半くらいは、生産管理の業務内容とフジパングループの会社概要についての説明。その後約30分くらいで、5.6人で課題に取り組むグループワーク。その後、30分で生産管理の社員2人に質問タイム。最後、30分で早期選考の案内。
このインターンに参加した学生に限って早期選考を受けることができた。
概ね、想定していた通りの業務内容で、社員の方から質問タイムを通してお話を聞いたが、仕事に対するやりがいや楽しさ、いきいきとした雰囲気はそこまで感じなかった。
グループに1人くらいは発表役を積極的に取り組んだり、グループの意見をまとめられる生徒がいたが、その他は自分の意見は出すものの話し合いにはそこまで参加しず最終意思決定に関わらないような生徒が多かった。
人事の会社説明をしてくださった女の社員さんからはイキイキとした雰囲気を感じたが、生産管理の2人からは、大学の就活でなんとなくフジパンの生産管理に入って、仕事を続けた結果、役職を得られたというイメージがあった。
生産管理の1日の仕事スケジュール、大まかな業務内容、生産管理の工場の映像、生産職に必要だと思うスキルを考える課題を通して、実際に社員の方が何を大切にしているか、フジパングループの各部門の概要と子会社についての違い。
夏から動いてフジパンにエントリーして、Webの説明→対面の説明会と段階を踏んで、フジパンの説明会を受けておくと、早期選考につながるチャンスが与えられるので、早めにチェックしておくべき。インターン自体は聞いていることが多いので特に用意はしなくていい。
フジパンのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は3件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。