1. インターン体験記
  2. インフラ/官公庁
  3. 中部電力の就活情報
  4. 中部電力のインターン体験記一覧
  5. 2026卒の中部電力のインターン体験記詳細

中部電力の夏インターン体験記(技術系総合職)_No.19396

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

基本情報
2026年卒|大学名非公開|性別非公開|文理非公開
他企業でのインターン
満足度
2024年8月下旬
愛知県
5日間
交通費支給あり
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2024年6月下旬
応募動機を教えてください.(250文字以上400文字以下)

人々の日常に欠かせない貴社の業務を体験したいからだ.私は高校時代の○○や○○でのアルバイトを通じて,縁の下の力持ちとして周囲の人々に貢献することに責任とやりがいを感じてきた.この経験から,将来は多くの人々の生活を支えるインフラ業務に就き,社会に良い影響を与えたいと考えている.特に貴社は,中京工業地帯への安定した電力供給を通じて日本の輸出を支える重要な役割を果たし,日本の発展に大きく貢献してきた点に強い魅力を感じた.中でも,研究活動でのセンサシステム開発経験を活かすことができる系統運用部門に最も興味がある.本インターンでシステム全体を管理する高度な技術力や,社員の方々の思想,人々の生活基盤を支えるという責任を肌で感じたい.また,ワークを通じて業務を体験することで,自分の強みだと考えている「○○力」をインフラの現場でより活かせるものへと成長させたい.

学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて教えてください.(200文字以上400文字以下)

○○にて○○の○○を行うアルバイトに,最も力を入れて取り組んだ.○○は流動的なため臨機応変に対応することが求められるが,私は小さな変化にも動揺し毎回ミスを起こしていた.私は動揺する原因として,自身の「準備不足」と,社員の方々との「認識のずれ」の2種類があると考え,それぞれに対策を講じた.まず,過去の事例を分析して不測の事態に必要となりうる物を洗い出し,○○内に持ち込む道具を見直すことで,事前準備を徹底した.次に,○○や○○,社員の方々と積極的に打ち合わせを行い,○○中の互いの行動を細部まで把握することで,認識を一致させた.その結果,緊急時でも冷静さを保ちつつ柔軟な対応をすることができ,ミスをほとんどしなくなった.この経験から,○○力を得た.この力は貴社がより良いサービスを提供していく上で役に立つと考えている.

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

事前に企業分析を徹底し、企業が大切にしているキーワードを散りばめ、企業が求める人材像に当てはまることをアピールした。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
SPI 自宅 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

問題を一読した際に解法がわからないものは、飛ばすようにした。

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

○○のWEB演習を○○周して解き、練習した。間違えやすい問題の傾向を理解し、繰り返し解くようにした。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

面接選考がなく、ESとWEBテストのみだったので、ESでしっかり自分が企業の求める人材像に当てはまることをアピールし、WEBテストで十分な点数を取れれば、選考を通過できると考えられます。

インターン概要

開催時期 2024年8月下旬
開催期間 5日間
開催エリア 愛知県
開催場所 オフィス
職種 技術系総合職
プログラムの内容 レクチャー中心,グループワークあり,プレゼンあり,フィードバックあり
このインターンで学べた業務内容 生産・製造技術
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

実際の設備を使った職業体験や職場見学/グループワーク

内容

インターンの1日目は、グループワークを通じて中部電力が取り組んでいる課題や働き方、社員が大切にしている姿勢について学びました。2日目から4日目には名古屋本社で実際の設備を見学したり、体験させていただいたりし、社員がどのように働いているのか、そのリアルな現場を学ぶことができました。また、社員の方とランチを共にしたり、夜に懇談会を開いていただき、社員から本音を聞くことができたのも貴重な経験でした。インターンの5日目は、グループワークを通じて中部電力がこれから作っていく未来について、その方針や将来像を考え、グループ内で共有しました。これにより、企業のビジョンや方向性について深く考える機会となりました。また、他の系統に参加した学生とも交流し、彼らがどんなインターンを経験し、どんな印象を持ったのかについて情報を共有することができました。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

参加した学生の中で優秀者は、早期選考に招待された。

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

インターンを通じて、対面でしか得られない情報を多く取り入れることができ、自分が実際に働く姿をリアルにイメージすることができました。さらに、年収や福利厚生、勤務地が自分の求める基準に達しており、これが自分の就活の軸にも合致していると感じたため、志望度が高まりました。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

インターン参加者の中で優秀者はインターン参加後に社員との食事会に誘われるようになります。その食事会を何度か通過すると、名古屋本社でのジョブマッチング面談に呼ばれ、それを通過すると内定となる。

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

旧帝以上が半分以上、地方国公立大学が残りという感じでした。全員が院生でした。
エネルギー関連の研究をしている学生が多く、専門的な知識を持った参加者が目立ちました。ワークなどに取り組む際、個々のスキルは非常に高いと感じましたが、積極的にコミュニケーションを取ろうとする人は少ない印象でした。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった
この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし
このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし
このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満
この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

中部電力のインターンに参加して、まず学べたのは、全社員が中部地域の電力を支えているという極めて高い責任感を持っていることです。また、中部電力が電力供給のために発電所や給電所を適切にコントロールし、高度な技術力を駆使していることに驚きました。さらに、中部電力に所属する社員の方々が非常に優秀で尊敬できる人が多かったことも大きな学びでした。こうした経験を通じて、企業としての強さや社員の姿勢に深く感銘を受けました。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

自分はエネルギー関連の研究をしていなかったため、他の学生と比較して環境やエネルギーに関する知識が不足していると感じました。そのため、インターン参加前に現在の環境問題や中部電力が掲げる方針・施策、そして使用している技術について調べておくべきだったと感じています。そうすることで、インターン中により多くのことを理解し、活発に議論に参加できたのではないかと思います。

企業閲覧履歴

お得なギフト付きキャンペーン

人気企業ランキング


みんなのキャンパス
ページトップへ