会員登録すると掲示板が見放題!
横河電機には2110件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの211件の本選考体験記、151件の志望動機、56件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
明日、二次面接を控えているものです。どんなこと聞かれましたか。一次と一緒と考えてもいいのですかね。それとも、他に何かあるのでしょうか。
あとは意思確認だけです。志望度高いので
決めてしまってもいいのですがもう少し
いろいろな会社を見てみたい気もします。
ここって待ってくれるんですかね?
面接は3:1の個人面接で,多分技術の方が一人と人事の方がニ人です。あと、適性検査でクレペリンをやりました。ひたすら足し算!!疲れました。
面接は大体30分くらいです。研究内容と志望動機,志望職種,今までの研究をどう活かすかといったことを主に質問されました。あと,学部時代の得意科目を聞かれ,更に資格のことなど聞かれました。あと成績表を見て電気回路を履修してたけど・・・作動増幅器の回路図書いてみてとか!結構突っ込まれました。和やかといえば和やかな面接でしたが,きちんと今までしてきたことを復習して面接の準備をして臨まないとかなり辛いと思います。
しっかり対策を立てて,今後面接を受ける方、ぜひ頑張って下さい。。。
そうですね!2週間くらい待ちましたよ。もうESで落ちたんじゃないかなって思って忘れかけていた時に通過の連絡のメールを頂きました。まー気長に待ってみてください。
ログインIDは一次面接用のIDをいれてました。
私も電話で聞いてみますね。
ありがとうございましたm(_ _)m
私もそうでしたが、私は電話しましたよ。
ログインIDは一次面接用のをきちんと入れていますか?ES用のを入れるとESの画面に行ってしまいます。私もはじめ、そうだったので・・・。
一次面接の予約アドレスがあり、そこからログインすると…第一次面接 データがありません これはどうすればいいのでしょう…
みなさん日程とか選べましたか?
送信ボタンがあるのですが、それを押したらあとで面接の日程が来るのでしょうかね???
もう少し早くその情報が欲しかったです(笑)
気合でES出しました。
今結果待ちなんですけどやっぱ2週間ぐらいかかる
んですよね?
僕も実験が忙しくて筆記試験の通過の連絡を頂いてから2週間以上あいてES出したんですが・・・大丈夫でしたよ!今度一次面接行ってきます.だから気にせず横河に行きたいんならES出すべきだと思いますよ.
ありがとうございます!!実は私の学校にはOGがいなくて困っていたんです。色々助言頂けると嬉しいです。
次、最終ですよね?私は、専攻が材料ですので、ポテンシャル面接を受けます。誰か受けられた方いらっしゃいますか?
それぞれの面接の結果はどのくらいの期間できましたか? 1次面接では、志望理由を聞かれなかったんですが、昨年はきかれました?
そうです。違う企業に内定をもらいそちらに決めました。横河レンタ・リースは最終でかなり待たされたのが他社にした理由です。人事の方がどうのこうのではなく、決算を待ち採用人数を確定した後で最終選考を始めるのが企業としての感じでした。ですから部長面接から役員面接がかなり長い間ありました。ですが内定を断った時も紳士的な対応でした。
もし、ほかに聞きたい事があれば聞いてください。若干うろ覚えの部分もありますが。できる限り答えたいと思います。
また横河電機を去年受けましたが、選考が旧帝国系の院の人はWebの審査でいきなり最終だったかな??そういう選考もありました。これは去年の各志望分野ごとの説明会あとの社員との懇談会の時に社員の人が自分の経験を話してくれました。これには若干がっかりしました。他の大学の人と話をしたときも良くこの話はでました。
まぁ・・・仕方ないと言えば仕方ないのかもしれませんが
私は20日にメールを頂いたのですが、実験が忙しく気付いたら1週間も過ぎていました。
今かなりあせってます。
なんだか場違いな所へカキコしてしまったな・・・と思ってたので、すごく嬉しかったです!!先ほど、連絡を頂いて次は面接です。ちなみに、コクーンさんは、違う企業へ入社されたのでしょうか?
合格の知らせはどのくらいできましたか?私は2週間くらいで結果を送りますといわれましたが・・・。
去年内定をもらいました。
今年はどのようになっているかわ分かりませんが人事の方はすごく良い人たちでした。
筆記はクレペリンです。次は若手の方との面接。各事業部の部長との面接。最終面接と言う流れです。
私は院生です。面接では「ホワイトボード使って研究のことを説明して」といわたんですが、自分の研究の資料(論文)を用意していたので、それを面接官に渡してそれに沿って説明しました。ホワイトボードに書いて説明、っていっても、なかなかうまく伝わらない危険性もあるので、あらかじめ何かしら資料用意していくのもありかも知れませんね。
ちなみに無事、2次の連絡が来ましたー。
僕もそのようなコメント書かれてましたよ
私は、明日で8日目です。だいぶ不安です。
ありがとうございます。参考になりました。私も電気にしておきばよかったかも・・・。
私もESを出したにもかかわらず結果がきません…
10日に提出しました。ぽん助さんはいつ提出しましたか?もうダメなのかなぁ、と思っているところです。
私はホワイトボード使いましたよ。技術的なことも見たいっていうことで、何でもいいからと言われて、私は簡単なOPampの回路を書いて動作の説明をしました。その他の質問は普通に受け答えできるものばかりです。私は電気だったので物理でどんな質問をされたのかはよくわからないのですが、他の部屋で面接を受けた方もホワイトボードを使って研究の説明をしたとのことでした。研究の説明が出来る人はそのことを中心に聞かれるので、その他には問題を解かされるということはないようです。
>横浜猛虎さんへ
適性検査はクレペリンだけですよ。筆記試験のような問題は別にありません。面接時にも問題を出題されるわけじゃありません。2年間の研究があるのならその研究を紹介すれば、他にもってことはないと思います。
一次面接での適性検査はクレペリンだけですか?
私も24日に面接に行きます。電気系を選択したんですが、材料系の研究室で2年間研究ばっかりしていたので回路からずいぶん離れてしまっているので回路問題が出たら困ってしまいます・・・
私は24日に面接にいくのですが、ホワイトボードなどはつかいましたか? 一次面接で物理と私は選んだんですが、選んだものからなにか質問されましたか?
私はエントリーシートを出したのですが返答がありません。どのくらいで結果出るんですか?
私はも~、撃沈って感じでした。面接は3:1の個人面接です。あと、適性検査でクレペリンをやりました。
一度の時間に10人くらいが集まっていて、あらかじめ面接を先に受ける人と適性検査を先に受ける人に分かれています。
面接の方は人によってですが30~40分くらいです。Webのエントリーシートに書いたもの、郵送した得意分野についてから主に質問されました。私は学部生で研究をしていないので志望動機など一般的な質問ばかりされましたが、自分の研究がある方は研究についてかなり詳しく突っ込まれるようでした。紹介する研究のない人でも、何でもいいからという形で自分の勉強してきたことを紹介しなければなりません。例えば簡単な回路とか。
別に圧迫というわけではありませんが、きちんと面接の準備をして臨まないと、答えに窮してしまうかもしれません。
私はうまく答えられなかった質問が多くて、明らかに失敗したなと思っているので、今後面接を受ける方、ぜひ頑張って下さい!
やっとメール来ました。でもここは書き込む欄ホント多すぎですね。
オープンセミナーでもそうでしたがこんなに多いと本当に読んでいるのか・・・
単なる無駄にならないことを願ってがんばります!!
次の書類選考は・・・書き込む欄多すぎ(´・ω・`)
そうですね・・・9割くらいかなぁ。
差があまりつかない問題だったですからね。
人事にメールで聞いたところ、
「合否に関わらずお知らせしますのでお待ちください。大変送れて申し訳ございません。」てな感じの返事が返ってきましたよ。
もう少しで通知されるようです。
待ちましょう。
できたといえばできたけれど、少しでもミスがあったら終わりですからなんとも言えないんですよね。
月曜に連絡なければあきらめます。
連絡来ました?私もまだ着てないですよー。落ちたか~なぁ・・・。
ところで筆記できました?
私もその日のオープンセミナーに参加しました。
でもまだ結果きてないですよ。
早くこないかなぁ。。。
来ていないです。
落ちたのかも。。
1次面接では、なにをきかれるんですかねー?1次面接で物理と選んだら、面接のなかで物理についてきかれ
るんですよねー?
「アンケートをよみあなたには、1次面接にいっていただきます」 とかかれていた人は、いらっしゃいますか?
ご丁寧に教えてくださってありがとうございます。就職活動は長丁場の戦いになりそうなので、お互い体にきをつけつつ頑張りましょう。
こちらこそ、なんか意地悪したみたいですいません。後から、自分の書き込みを読み返してみたんですけど、感じ悪いですね・・。ごめんなさい。もうわかっているかもしれませんが、筆記試験(SPIかな?)は結構簡単なので、あんまり気にする必要はないと思います。ただ下にも書いてあるように電気と力学を簡単に復習しておいたほうがいいかもしれません。この筆記試験が合格(大体二週間後にメールで結果が届きます。)すれば、web上からエントリーシートが送られてきますのでそれに記入し書類選考があります。それに合格しすれば、一次面接です。
ありがとうございました。
ちゃんと下の書き込みや企業のHPを見たんですが、私の言葉足らずで不快な思いをさせてしまったようですみませんでした。貴重なご意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。
あの~、厳しいこと言うようですが過去の書き込み見ましたか?下のほうに筆記試験のヒントが書き込まれてありますよ?
それと、HPなのできちんと、企業研究なされていますか?採用の流れなど明記されているのでそういう質問は出ないと思うのですが・・。
専攻の話なのですが、セミナーで、社員懇談がありましたので、その時に専攻と現在の仕事の関係をうかがいましたが、直結されている方はあまりいないとの事でした。だから横河に行きたい明確な動機と熱意さえあればいいのではないでしょうかね。そういう私も専攻は機械系や制御系ではありませんので、自分の希望を含めた意味で・・。
しかし、私は専門が機会とか制御系ではないので、
ちょっと心配です。
筆記ではどのような問題がでるのでしょうか?
SPIでしょうか?
それともGABでしょうか?
もし、よろしかったらどのような傾向の問題が出題されたか教えていただけないでしょうか?
あと、エントリーシートをその場で書かされるのでしょうか?
質問がいっぱいですみません!!
教えてください。よろしくお願いします。
お返事ありがとうございました!早めに私も書きます。
説明会の時に ちらっと聞いたことですが、もし希望の職種が具体的に決まっている場合は 一般面接ではない方を受けるべきだと言っていたはずです。
そうすると、希望している部署の方が面接の時にいらっしゃるようです。
僕の場合、五日後に提出しました。そしたら一週間ぐらいで結果がきました。
通過できた要因ですか?難しいですね・・。
ただホームページに求める人材像が詳しく書いてありましたので、それに沿ってアピールするようには心がけました。あと、私は選考が電気工学や計測工学ではありませんので、研究概要の欄には研究の内容を詳しくは書かずに、その研究に取り組んだ姿勢だとか、そういった姿勢をどのように横河電機に生かせるのかということを中心に書きました。
これらが、直接、通過した要因となっているのかはわかりませんが、参考にしてください。
すみません、逆に質問なのですがcoreさんはカテゴリ面接がどんなものか知っていますか?私は全く見当もつかないのですが・・・・。
面接で絞られていくのではないかと、思っています。
>みのるんさんへ
書類は、筆記試験結果通知から何日後ほどで提出しましたか?
また、通過出来た要因はなんだと思いますか?
お願いします。
先日、筆記試験受けてきましたよ。物理は、基本的な部分おさえておいたほうが良いと思います。頑張ってくださいね!
1次面接受けられた方いましたら、感想聞かせてください~!