会員登録すると掲示板が見放題!
リアホールディングスには208件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの2件の本選考体験記、1件の志望動機、0件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
気持ちわかります!私の場合は友達に負けたくないプライドみたいな所で友達に相談出来なかったってだけなんですけど。
女性のエージェントは少ししか年齢変わらないのに社会人ってだけで本当に大人に見えて、女性としても色々社会に出るにあたって勉強になりました!
エージェントさんからの客観的な意見やもろもろの指摘は腹の立つ事もありましたが、自分自身の自己分析だけでは気付けなかった部分にも気づき改善出来たのかなと今は思えます。
とにかく就活は色々体験してしっかり自分の考えを持つ事や周りの意見を柔軟に聞き入れる事も重要になるかと思います。
ここだけに限らずですがたくさんのイベントやセミナーの機会を与えてくれる企業は助かります。
おかげでスケジュールは大変な事になりましたが後悔しない就活のために頑張る事が出来ました。
学生の自己分析を「裁量権の大きさ重視」「大手よりもベンチャー」「自分で事業を回す」といった結論に誘導し、自分たちがコンサルティングを行っている企業に斡旋するのが実態です。
面談中随所にこちらの意見を促す場面がありますが、「自分で決めた感」を出させるためだと感じました。結局は何を言ってもうまく誘導されます。
そうした判断に誘導するための大手企業批判、やりたいことは絶対にすぐにはできない論、ベンチャー企業経験が必要論などを展開してきます。
こうした誘導の結果ベンチャー起業を紹介させられ、いきなりインターンに行くように言われました(最初は説明会と言っていたのにいきなりインターンだからと言われかなり困惑しました)。
自己分析の結果どこを選ぶかではなく、結論ありきで話しています。
「あなたに合う企業を探しました」と言っていましたが、自己分析がまだあまり進んでいない段階からこうした発言があり、論理が破綻していました。
また、「入社時から大きな仕事を任せてくれる」という理由でベンチャーを勧めてきているのに、「最初のうちは営業などで現場の経験を積んでそれからマネジメントなどをするべき」と言っていました。
首尾一貫性がなく意味不明です。
ベンチャーを勧めるための大手企業批判も事実と異なるものが多くありました。
「大手に行ったら裁量権のある仕事をするのに20年はかかる」と言っていましたが、自分の先輩などの事例を見るに、全ての大手企業がそうであるという事実は全くありません。会社によります。
全体的に適当に嘘をついたりしてきて学生を舐めてます。
何でもいいのでベンチャー企業に入社したいという方には良いかもしれませんが、それ以外の多くの方にはお勧めできません。
こういう就活エージェントもあるのかと勉強になりました。
自分は数ヶ月前に利用してましたが
見切りつけてサービス終了を伝えました。
たぶんどのアドバイザーもそういうゴリ押しとか
押し付けをしてくる方が多いみたいですし
まだ就活やるつもりなら他のエージェント利用した方がいいと思います。
結局、私は2回目の予約もしていたのですが、初めてリクルーターと話をしてから2日後には、その予約を消し、そこからもう利用しませんでした。正直2回目は行かなくて良かったと感じましたし、他のことに回すことができました。
正直おすすめはしません。使うときはよく考えて利用して欲しいと思います
ここの就活支援エージェントはひどい。
まじで使わない方がいい。ここの紹介で内定もらった人も考えた方がいいよ。
上から目線でこの会社経由での求人で就活をするよう強制してくる。ラインでやりとりも胡散臭い。
身の丈にあった求人なんて言い続けてくるけど、こんなエージェントに求人紹介してもらわなくても、大量にある。
人格否定して、洗脳する。挙げ句の果てにサービスを受けてる学生同士を集めてイベントとか学生の就活をバカにしてる。信用しかけた担当者が自分のバイト先の居酒屋に来て「所詮、学生だしね」と派手な女と数人で学生をネタに話していたのに愕然とした。
時間の無駄です。エージェント使うなら、別のところにすぐ行った方がいいです。自分はジョブコミット経由で内定もらいましたが、別のところで縁があったので、そちらに決めます。さようなら。
自分の気持ちを正直に伝えるとそれに応じた対応をしてもらいました!
変に包み隠して話をすると、突っ込まれてグイグイくるかもしれませんが自分が求めるものを率直に伝えればスッキリしますし、就職後も活用できる情報をもらいました!
変にあいまいにせずに、はっきりと伝えることが紹介会社を使う時に必要なことかもしれません!笑
はじめは同じようなサービスが最近流行っているので期待はしていなかったのですが、
他の会社にない就活以外のことも相談に乗ってもらいました。
就職後、仕事に対して不安だったのですが話していくうちに就職するのが楽しみになり、
今紹介していただいた企業で頑張っています!
本当にお世話になりました。
ありがとうございました!
他の方も仰ってますが、
「言うこと聞いてればいいんだよ。辞退する君はダメなんだよ」みたいな感じでした。
ここのエージェントは学生の気持ちを考えない利益重視の人間しかいないです。
面談の際、周囲のエージェント1人1人見て思いましたが、第一印象も良くなければ話もいい加減で全く頼りになりません。
自分たちの仕事に誇りを持っているようですが学生と企業を無理やりマッチングさせて利益を生み出す仕事をして何が良いのでしょう。
wantdlyに内定式合宿が投稿されており、集合写真を見ましたが知的な印象は皆無です。
自分が来年就活生だったらこんな人たちに就活アドバイスも企業紹介もされたくないですね。
いろんな事業行い毎日長時間労働している割には年商低いし給料も低い。
「1000万円以上稼ぎたい」という人間がここのエージェントにいたのですが、絶対無理だと思います。
ビジネスモデルが似ているベンチャー企業も複数ありますし、この会社が今と変わらず同じような仕事とレベルの低い社員しか雇わなければ………会社の存続は難しい気がします。
とのような人格否定されたのですか?
「軸」がない状態でいきましたが、過去のやりがいやしていて熱中していたことを元に、一緒に軸を定めていただき、無事内定をもらいました!
軸が不明確の状態で、将来を伝えると、圧迫や否定をしてきます・・・・・・
ただ、それも将来を見据えた上での圧迫なので、今思い返すとよかったのかもしれないです
あくまで選択肢の一つとして、サービスを使ったので、悪い気はしませんでした!
親の反対やエージェントのに胡散臭さを感じてで辞退を申し出たら、
後日呼び出されて密室でエージェントに人格否定のような、
不安を煽り内定承諾をゴリ押しする
ようなことをされました。
初対面でもラインでもタメ口だし。親近感出すつもりなんだろうけど、不信感しかありませんでした。
別のエージェントや、ハロワーク、大学の就職課などを活用した方がいいです。
履歴書もろくに見てくれないし…
利益しか見てないんですかね?信用できません。
まじで使わない方がいい。ここの紹介で内定もらった人も考えた方がいいよ。
上から目線でこの会社経由での求人で就活をするよう強制してくる。ラインでやりとりも胡散臭い。
身の丈にあった求人なんて言い続けてくるけど、こんなエージェントに求人紹介してもらわなくても、大量にある。
人格否定して、洗脳する。挙げ句の果てにサービスを受けてる学生同士を集めてイベントとか学生の就活をバカにしてる。信用しかけた担当者が自分のバイト先の居酒屋に来て「所詮、学生だしね」と派手な女と数人で学生をネタに話していたのに愕然とした。
時間の無駄です。エージェント使うなら、別のところにすぐ行った方がいいです。自分はジョブコミット経由で内定もらいましたが、別のところで縁があったので、そちらに決めます。さようなら。
タメ口で馴れ馴れしい
紹介された求人(別に大手ではない)に
給与面とかで不安要素を言うと
高偏差値の大学と比較され学歴否定まがいな言い方を何回かされたり
求人紹介される時に給与とか勤務地とか何も知らないのに
その場で企業名とさらっとマイナビだかリクナビだかのその企業のページ見せられて何やってるかも確実に把握してないから興味もあるか無いかわからないのに
半ば強制で説明会入れられる、
自分の志望業界を伝えると
厳しいから向いてないと思うと否定される
総じて、自分の担当アドバイザーだけかもしれないが
言うこと聞いてればいいんだよみたいな
上から目線をすごく感じる。
(ラインの文面でも)
面談たくさん組んでくれるのは有難いけど
面談するたび相手の態度とかに嫌になって来るんですけど
エージェントってこんなもんなんですか?
かなりディスられてて正直ビックリしてますが、腹割って話したらここの良さも理解できると思う。それをできなかった人が多いんじゃないかって思ってしまう。
大手や有名企業しか見ていなかったいわゆる「イメージ就活」の僕にとっては革命でした。イメージ就活じゃ成功しないよって教えてくれたのはここのエージェントさんです。能力や実績と面接に強い、自分で内定勝取れるような人は紹介会社なんて利用しなくてもいいんだろうけどそもそもそれができない人間が来るとこでしょ?自分もその一人だから言えるけど。自分がただの背伸びをしていて、適正にあっていない企業選びをしていたということに気づかせてもらえなかったら今も就活成功していなかったと思います。正直大手で安定を求めていた当時の僕にとっては「この人達何言ってんの?こっちの気持ちは組んでくれないの?」って思えたけど、それが求職者の為を思って言ってくれていることだと気付いた段階でスッと入って来ました。ちなみにぼくは広告業界で内定もらいましたよ。
来てる人もなんだか冴えない人が多いし、「君はまずワックスをつけて清潔感を出しなさい!後でつけ方の動画送るから!」と言われていたのを聞いて普通にびっくりしましたね。そこからなのかと。
私を担当してくれていた人は決して悪い人ではないのですが、「後で説明会の詳細情報送るね!」と言われるが結局いつも私が催促しないと情報は来ず... 向こうにどんな事情があるのかわからないが、情報送るね!と言う時間があるならその時に送ればいいのに。といつも思う。 挙句の果てには当日になって「やっぱなしで!」とか言われることも多々ありました。ただでさえ時間が惜しいのに本当に効率が悪くなってしまう。
IT業界を受けると私が言った時に面接練習専任(恐らく)の人と練習する機会を設けて頂いたのだが、業界の志望動機、就職活動の軸を「IT業界は大体こうゆう事言えば通るよ。」と無理矢理修正された。此方のペースには一切合わせずマシンガントークの様に言いたい事を浴びせられ続け、ただ自分で作ったマニュアルを押し付けている様だった。そんなんで通るはずもないのに。もっと一人ひとりの個性に合わせてほしい。もちろん第三者からの意見は非常に助かるのだが。
なんでこういった事を感じる様になったのかというと大学の紹介で他の就活支援のサービスも利用し始めた経験からでした。ここのサービスとは裏腹に私に合わせた足りない部分を指摘してくれるのは勿論の事、企業の紹介も早いし紹介されるところも興味あるとこばかりだったからです。
ここのサービスを利用し初め約2ヶ月間棒に振ったなという感じです。使わなきゃよかったなと思いました。本当にあてになりません。
紹介されるのはモバイル販売の仕事ばっか。友達も同じとこ紹介されてたから、ん?ってなった。しかも受ける気ないのにどんどん説明会予約されるし。
ここ経由じゃないとこから内定もらったって言っても「おめでとう」すら言われなかった。
廊下でここで働いてる人にすれ違っても会釈すらされない。体育会系のタメ口男性社員と奇抜なねーちゃんしかいないですよ。
なんで?って、思った。
モバイル販売の仕事したい人はここ頼ってもいいと思いますよ。
それ以外の人は行っても無駄です
自分もです。まず、そもそも学生とのやり取りをLINEでやってる時点でおかしい。
メールでのやり取りがビジネスマナーだろがって感じっすね。
マジ死んでほしい
やっぱりそうですよね。ありがとうございます。もう二度と信用しません
その人にうまく話を丸め込まれてるように感じています。
やっぱり、ジョブコミットは信用しない方がいいですかね?
誰でも受かる なんもしなくていいよ
・興味の無い業界ばかり勧めてくる(興味無いと伝えても無理やり説明会に参加させる)
・寒い中ビルに入れず外で待たされて謝罪なし
・自分でもマイナビで企業を探してるというと意味が無いと否定
こんな感じで会社の利益しか考えてない会社ですおすすめしません。
ここ使ってる方やリアジョブ(ジョブコミットに変わる前の名前)のサービス使って就職した人でよかった!と思えてる人いますか?もしくは同じく胡散臭さを感じてる人。今後ここを続けていこうか迷ってます。
胡散臭さを感じたところ↓
・高学歴の人も使ってる(早慶を出してきた)
・その方は200人以上の担当を持ってるらしい(この忙しい中で成り立つのか?)
・結果的に会社を紹介してくれてない
・マイナビリクナビと提携してるという(実際どうなのかわからない)
他にも多数…。
そもそもマッチングイベントで来ていた会社に誠意のない担当者がいて、座談会の最中に通話(その席で)ということも目の当たりにしたので、紹介された会社にもよるし話自体も信用しないようにしてますが、他の方の意見を聞きたかったです。
他の社員はわかりませんが、私を担当した社員はプロのコンサルタントではなく約束一つ守れない社会人だと感じました。
選考を受ける方はしっかりと判断して受けることをオススメします。
すごいわかる。常に上から目線で怒られてます。辛い。
二言目は「IT」。「組織に属して働きたい」「転職ありきの就活はしたくない」と伝えても平気でITの派遣業で、将来独立して働きたいという人を求めてる企業を紹介されました。
加えて離職率高くて福利厚生が最悪な所で、利用者からの評判が最悪なところばかりを紹介されています(私が悪いんでしょうか…)
就職はともかく、履歴書やES添削もやってくれないのに選考状況にしか興味ないこの会社の就活支援サービスはお薦めしません。
すいません、他社さんと間違えてました!
説明会の雰囲気は和やかだったのに、面接は圧迫気味で驚きました。雰囲気に圧倒されて全く言いたかったことを言えなかったので落ちたと思います。
調べたら離職率がかなり高いみたいなので落ちてもいいかな…って感じではあります
今度面接受けるんですけど、どんなこと聞かれたかとかアドバイスとかあれば教えていただきたいです!