未だに内定もらえない人には33959件の書き込みがあります。 掲示板の閲覧は現役学生のみに開放しています。
ログイン/会員登録
[25卒・26卒]お一人様最大31,000円GET!/インターン体験記投稿キャンペーン
[25卒・26卒]お一人様最大15,000円もらえる!/本選考体験記投稿キャンペーン
[26卒]1投稿1分で簡単!最大¥1,500もらえる!/企業掲示板投稿キャンペーン
[26卒]期間中に初めての投票でAmazonギフトカードを100円分進呈!/IT業界新卒就職人気企業ランキング
[26卒]インターン人気企業ランキング
[25卒]新卒就職人気企業ランキング
[25卒]IT業界新卒就職人気企業ランキング
[25卒]DX企業就職ブランド調査
今年焦ってよく分からないところに行くよりは、24卒になるのも決して後ろ向きな選択じゃないと思います。
あと学部卒で先に就職した同期も、2年目なのに驚くほど転職してます。
これはもう無理だな。
親にも謝った。沢山お金使ってくれたのに形にして返せなくてほんとにごめんなさい。
何やったら親孝行になりますか。
これ以上金と手のかかるような人間になりたくない
みんなは社会に出て頑張ってください。
応援してる。
先生に「先輩は〇〇やってた」と教えてもらっても「なんで自分にはできないんだ」と思ってしまう。やろうと思っても、パソコンの前で手が止まる。
親に申し訳ない。そろそろごめんなさいと言わなければいけないかもしれない。
こんにちは。私も3月から就職活動していますが未だに内定ゼロです。私も親にここで躓いてるようなら社会に出るのは厳しいよ、と言われました!ですが自分のペースで頑張ってます。感情の浮き沈みが酷くて眠れない日もありました。ですが皆さん頑張っているので私も頑張れます。友達はほぼ終活していて焦る時期もありましたが、自分を大切に自分のペースで頑張りましょう、、内定無い身で上から言ってしまい申し訳ないです、、主様も私も幸せな未来が訪れるように日々精進していきましょー!!
まだ20年ぐらいしか人生生きてないし、社会経験だってアルバイトやってたとしても数年なのに、それだけで人生の分かれ道決めろってキツすぎますよね…しかもそれで企業に人間性だったりやってきたこと見られるって、何もやってない人がいかないみたいな感じで、普通に世界って怖いなぁと思います、笑
辛くてもなんとかやらなきゃいけないって向き合っているだけでも私は偉いと思います( ; ; )( ; ; )
自分的にはやりたい仕事が見つかってる人がすごいなって思います…
「金が普通に手に入るなら誰も働かないでしょ金が必要だから働くのにやりたいことって何?」って思ってる人間です…笑
けど働かないとやっていけないので、とりあえず自分のできることだったり、好きなものに触れられればそれでいいかなって思ってます。私はコミュニケーションだったり、何か面白いことを考えるのが好きなので、企画だったり、キャラクターが好きなので、キャラクター雑貨とかに関われればなんとか気は楽かなーって思ってます。(結果、幅広くなってますが、笑)
参考になるかはわかりませんが…。
とりあえずではなくここに行きたいという業界企業は皆さんどう探していますか?
わかります……人と比べてはいけないとはいえ周りの様子は嫌でも目に入ってくるので辛いですよね
もう焦りしかない自分が何をやりたくて何に向いてるのかお先真っ暗になってしまいました、、、
一応選考に乗ってる企業はまだありますが、順調に行っても8月内定。そこまで続きなきゃいけないと思うと、周りはすっかり楽しんで遊んでる中続けるの辛いよ~!!
めっちゃ分かりますそれ、、でもとりあえず今の時期は動けって周りの人には言われます。内定もらってから考えろと、でもそれで内定とりにいくのが難しいんですけどね(^-^;
コミュニケーション能力って全社会人が持ってなくちゃいけない能力なんでそこを強みにするのは難しいんじゃないかって思います(それに近いモノにしたいのであれば「協調性」とか?)。技術職でもコミュニケーション能力は必要だと言われています。むしろそれをベースにちょっとでも自分の得意なこと、ちょっとでも詳しいことを仕事にするのはどうですか?大学の学部、受講した講義、入ってるゼミ、研究室で学んだ分野の企業を受けると自分で話しやすいですよね。やっぱ4年間勉強してきたんで多少自信もってアピール出来る気がします。
話戻りますが、コミュニケーション能力と一言で言っても色んな種類があると思ってます。相手の立場に立って、共感しながら理解する「傾聴力」、相手にわかりやすく正確に伝えることが出来る「表現力」、細かいのだと相手に話しやすい雰囲気を作れるとか信頼感があって何でも相談してもらえる能力 などいろいろ。もう少し具体的にしてみるといいかもしれません。
あくまでも例ですが、こういった能力を特に必要とするのは「公務員」「銀行員」「営業職」あたりでしょうか?
でもあくまでも私が分かる範囲なので、あなたの能力を必要としてるのは全ての企業だと思いますよ!
詳しくありがとうございます。
スキルと言えば例えばどんなことでしょうか…?エンジニア職だとやっぱりそれなりの能力がついて、転職もしやすいのかなと思ってしまいます…
個人的にはコミュニケーションが好きなので、それを役立てる仕事がいいのかなと思っているのですが、何か主様が良いと思う職種はありますでしょうか…?自分で考えろって話ですが…すみません。
30代入ると若手ではなくなるので社会から煙たがられる感じが出て来るらしいです。
20代で色んな事経験しておく、もちろん転職も選択肢として、30超えたあたりで何かしらの能力が身に着いてるイメージが出来ればいいんじゃないんでしょうか。
業界も人それぞれですし、何を重視するかは本当に人に依ってしまうために直接的なことは言えないかもしれません。
ただ、これだけは避けようと思ってることは個人的にあります。それはスキルが身に着かないことです。
一般的に中小やベンチャーで起こり得ます。人でも足りないし、ノウハウもないんで、新人を教育する能力がないんです。だから主体的に動け、見て学んでくれとか仕事は自分で取ってくるものだよと言われちゃいます。これは新卒には難しいです。そんな何も教わらなかった人が転職を考えてもどこも雇ってくれません(第二新卒は例外)
なので理想はやはりそういった教育環境が整ってる大手~中小を狙うのがいいのではないでしょうか。
まずは業界(社会)で生きていくための能力を身に着けることが最優先かなと意識しながら就活やってます。
ちなみに新卒が年収をベースで考えるのはあまり良くないと聞きますね。そもそも何のスキルもない新人が高給取りなんて無理があるなぁとか思ってます。大手行ったら結果的に給料イイってのはあるのかもしれませんが
ありがとうございます。少し気持ちが楽になりました。
40~50年も働くということが全く実感できていないかつ、転職を視野に入れられていないため、より深く考えすぎています。自分ではわかっているのですが、結局何を重視して仕事選びをするのが良いのか、分からなくなっています。
業界ごとに志望動機とかアピールポイント書き直さなくちゃいけないから大変そうだなってだけだと思います。
入ってみないと何も分からないってのはその通りだと思います!年収だけで見てる人も居れば、休みの日だけで見てる人も居ます。IT業界はこの先伸びるからってITに何の興味もない人が志望して、入社後痛い目を見るってあるあるじゃないですか。案外ちゃんと考えてる人って少ないと思います。なのでちゃんと考えられてるのは素晴らしい事だと思います。
いくら考えても分からないなら最終的には飛び込むしかないってことだと思いますよ。20代ならもっと色んなことやっていいってある人に言われました。日本の終身雇用も崩壊気味で、転職が当たり前になってきてるらしいですし、後悔のないようにだけして、ダメだったら他の道探すとか!先の事は誰にも分かりませんからね...
第一志望がある人はどうやってそこを決めてるんでしょうか...入ってみないと何もわからないのに、どこで判断して志望度が高くなるのでしょうか...内定もらってもそこでいいのかどうか不安になったりしないんですかね...
これにはからくりがあると思います。同じ業界を何度も面接すると色んな話が聞けるんです。それは必ず業界・企業研究につながります。こうやって面接官から聞いた話を他の面接で持論として語るんです。その人は良く勉強してると思われます。
次があるから面接も落ち着いて受けられるんです。第一志望群の幅が広いから志望度が高いと思われるんです。
彼らのリサーチ能力と行動力は確かに見習わなければいけないのかもしれません。
でも、一社をこよなく愛す人。その会社から内定が貰えず落ち込む人ってとても素敵だと思います。自分のペースでいいので頑張りましょう。就活はまだまだ終わりません。成功する人は成功するまでやる人だと思います。
今年は早期化で複数内定する人が増える一方で、たくさん蹴られる分、大手の2次募集も増えるよ。
2股3股できる恋愛と違って、就職できるのは1社だけだから。
特にツイッターとか就活サイトは人の気持ちを考えない人の投稿が多いきがします。
みなさんどう思いますか?
そんな高い志も持てずそのくせ嘘がつけない。口もうまくない。
友達とコミュニケーションの機会が極端に減って孤立している。
いろいろ言い訳にしてダラダラやってきた自分が悪いというのは分かるけど、
そんな行きたくもない企業でも落とされると確実にメンタルがやられていく。
すみません、、。最終で落とされてわかってはいたのですが思いのほか辛くて吐き出させてもらいました。
文系の大学院生って本当に需要ないんだなぁ、専門を活かせる職種にこだわってるわけでもないんだけど
最終で落ちるのってすごいメンタルにきますよね。対策にかけた時間に加えて、その企業に就職するイメージをしていた時間なんかも多い分、全部意味なくなった虚無感がすごいですよね。また企業探しやESからで大変だし、ストレスも多いと思いますが、あなたのこと落とした企業を見返すためにも、あなたのペースで頑張ってください。
就活一緒に乗り越えましょう。
手駒もそんなあった訳では無いですが、どれも最終面接までいって落ちたのが辛いです。
業界 企業規模によって選考スピードとか面接スタート時期が違うんで気にせずやるのがいいと思います。
3月時点で28%の内定率っていうのをみたきがします…
本当に人それぞれなので、気にしない方がいいです
マイナスな考えになってしまうのも頑張っていらっしゃるからだと思うので、休みながら、もうひと踏ん張りやったりましょう(o_ _)o
実際の内定率というのはどれぐらいなんでしょうか…
ご返事あざます
一緒に頑張っていきましょ
私もまだ内定いただいてないです。