ES
提出締切時期 | 2020年6月上旬 |
---|
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
企業オリジナル問題 | 自宅 | ゲーム選考。生態系を形成するものと、タワーディフェンスゲームの二部構成。 |
まずは内容を説明します。
シミュレーションゲームのような内容。
2種類あり、1つは食物連鎖を考慮して生態系を構築するゲーム。もう1つは外敵から身を守るゲーム。
前者は、まずゲームにおける食物連鎖の基本ルールを説明される。その後30種類程の生物の特性(標高や温度と言った適切な居住環境や、食物連鎖を構築するのに必要な""カロリーの情報""など)が書かれたリストを見た上で、そこから数種類を選んで適切な位置に配置すると言うもの。
後者は、数ターンの間迫りくる外敵から身を守ると言うもので、タワーディフェンスゲームと呼ばれているそう。こちらも基本的なルールを初めに説明される。ルールに従って毎ターン守りの駒を配置し、中心にいる植物を外敵から守る。
前者の生態系形成ゲームでは、考えられる生態系の例をルーズリーフか何かにわかりやすく図示してみることが有効だと思う。頭の中で考えるには少々ボリュームが大きく、図に書き起こすと理解が明快になるためお勧め。
制限時間には余裕があるので、うまく生態系を形成できるまでいくつかパターンを試してみて、うまく行けばそれを解答として入力すればいい。
後者は難易度が低いためあまり留意することはなく、最初の説明の通りに行えばクリアできる。
1次面接
参加者 | 面接官:1名 学生:1名 |
---|---|
面接時間 | 40分 |
難易度 | 難しい |
雰囲気 | 和やか |
最終面接
参加者 | 面接官:1名 学生:1名 |
---|---|
面接時間 | 45分 |
難易度 | 難しい |
雰囲気 | 和やか |
選考を振り返って
マッキンゼーの選考プロセスの面接は、全て同一の基準を以って評価しているそう。
私の認識では、マッキンゼーはスパイク型人材を求めており、どこか突出した能力をアピールすると評価されやすい。
筋のいい仮説を立てられる力・幅広い視点から物事を分析して客観的に要素を幅出しする力・要素から自分なりの示唆を出す力など、評価項目がいくつかある中で、全ての選考プロセスを通して自身の強みの1つないし2つを全面的に押し出すといいと思う。
続いて、不可欠な評価ポイントとして、マッキンゼーが大切にしているクライアント目線を徹底することと、面接官といかに上手くコミュニケーションをとるかということが挙げられる。
前者については、大半のケース題では、初めの設問でクライアント企業の分析を求められるが、ここでクライアントの業界/業種特有の観点を出すとかなり評価される。
後者については、伝える力と聞く力の両者ともに重要。伝える力とは、自身の考えた内容を論理的かつ構造的に、筋道立てて簡潔に伝える能力のこと。ここについては、話始める前に少し時間をもらってでもいいので考えをまとめるように心がけるのが良い。聞く力とは、面接官の発言の意図を汲み取りながら、相手の求める答えが何かを察する能力のこと。面接官はケース題に関する面接官なりの答えを持っており、暗示的にそこに誘導するような発言をしてくれる時がある。その誘導を逃さず、面接官の言わんとすることを理解することで高評価が得られる。
開催時期 | 2020年9月下旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | 東京都 |
開催場所 | その他 |
職種 | ビジネスアナリスト |
このインターンで学べた業務内容 | コンサルタント |
インターンシップの内容
会員登録すると掲示板も見放題!
マッキンゼー・アンド・カンパニーには2368件の掲示板書き込みのほか9件の選考・面接体験記、
7件の内定者の志望動機、2件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!