会員登録すると掲示板が見放題!
進学会ホールディングスには333件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの5件の本選考体験記、4件の志望動機、0件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
私も以前ここでアルバイト講師をしていました。
その時はryuさんと同じような雰囲気(サービス残業はほぼ強制的など)でしたが、今は社員の皆さんは10:30には帰っています。
しかし、たとえやりたい・やらなければならない仕事が残っていようが帰らされてしまうという現状に社員の方々は不満があるようです。結局本来休みの日に来なければ仕事が回らないようなので。
他の塾におされ始めて業績が厳しい+社員の数が足りないので(事務職含め)このような状況になるのはあたりまえですね。
自分がここに入って変えてやるんだくらいの意気込みがなければ厳しいかもしれません。ちなみに最近、息子(二代目)が社長になり元社長が会長職?に退いたのでこれから変わっていくかもという希望的な見方は出来るかも...
採用情報などはよくわかりませんのでお答えできないかもしれませんが、現在の状況(札幌限定)はある程度知識があるので質問がある方はお気軽にどうぞ♪
社員は業績が下がればどんどん地方に行くような印象を受けました。逆に上がれば、ポストも上がるのが早いし給料も良いようです。
ただ、私がいた所では社員は残業というかほとんど午前様近くまで残ってやっていました。
(その本部の本部長の考え次第だと思いますが)
今ではそのとき一緒に働いていた社員さんも、みんな退職しています。
仕事量も事務的なことが一番多いみたいだし。
ただ、いろんなスキルをつけるにはすごくいい会社だとは思います。
それに、社員の方は話がしやすくてめっちゃおもしろくて、そういう雰囲気は本当にかなりいいと思いますよ♪
私は教育関係とは違う業界を志望していますが、そこで以前に働いていた人のコメントもいろいろ参考にさせてもらっています。なので、皆さんもなにか参考になればいいなと思って書き込みしました。
模擬授業の科目は自分で選択できます。中学生レベルの授業を指定のテキストではなく、自分であらかじめテキストをつくり、面接官とほかの入社志望者相手に20分程度の授業をします。僕の時は、面接官1人、志望者2人でした。
大きな声で話すこと、黒板を見ながら話さないこと、生徒(面接官と志望者)にあてながら授業を進めることに気をつけるように当日言われました。
こんな感じです。なにかほかにあれば遠慮なくなんでも聞いてください!
ありがとうございます!
科目とか雰囲気とか、書ける範囲でいいので教えてもらえると嬉しいです☆
結構前のことですがしましたよ!何かご質問があれば
お答えします。
教務職志望なのですが、模擬授業された方はおられますか?
緊張します。
こんにちは♪
説明会と同時実施の筆記のことでしょうか?
筆記は職種関係なく一律の試験で、中学校卒業レベルの問題で5教科出されますよ☆
筆記試験についての質問なのですが、高校の数学を指導したい場合、数3Cもがっちり出題されるのでしょうか?
もし良ろしければ、教えて下さいm(__)m
筆記試験についての質問なのですが、高校の数学を指導したい場合、数3Cもがっちり出題されるのでしょうか?
もし良ろしければ、教えて下さいm(__)m
前回は1週間くらいで連絡きたのに、音沙汰なし。
おちたのかなぁ。。。
1:1面接やって、結果来たかた、いらっしゃいますか?
1次通過しました~。
2次は何がくるのか・・・不安です。。。
私は先日、説明会と筆記試験を受けてきました!
希望職種はまだ聞かれてないので、職種と試験は関係ないと思います。
試験内容は、ramさんの言うとおり中学卒業レベルの5教科と、漢字の書き取りでした!
中学卒業レベルといいながら、数学はlogが出たりしてましたが・・(^^;
参考にどうぞ!がんばってくださいねー☆
こんにちは!
一次試験は中学校卒業程度の5教科のテストだと思います。
がんばってくださいね!
この掲示板は企業も人事も見ているんです。
一社会人なら、他社をこういう公の場で誹謗中傷しないのが当然です。もし思ったとしても心の中に止めておいてください。
思うことを言ったまでで、なにも企業について語ったつもりはありません。
勝手に決め付けないでください。
成長できないかどうか、あなたに判断される筋合いは全くないです。
e.mさんに宛てて書き込みしたので、あなたもいちいち書き込まないでください。
「ほんと最低な企業ですね」←そんなことを掲示板に書き込むあなた自体どうかと思いますが。まだ仕事も社会も企業も何も分かっていない学生の状態で一企業をとやかく語れませんよ。また、この書き込みを見て腹が立っているようでは成長しませんよ。
一次~最終とその質問を繰り返しされましたよ。
なぜ聞くのか問い合わせたら、
「意味はない」「知っておく必要がある」など意味の分からないことを言われました。「企業秘密だ」とも言ってましたね。
挙句の果てに「学生に教える筋合いはない」とのこと。
前から怪しいとは思ってましたが、ほんと最低な企業ですね
・基本給が安い…10万ちょっと(その他手当で合計20万)
・昇給が少ない…3千円程度(これでは基本給が上がらない)
・生徒のためだと言って、講習会以外に、いろいろな短期ゼミに参加させようとする(売上を伸ばすために)
・有給は、ほとんど会社指定の日にしか取れない(自由には取れない)
・退職金が少ない(基本給が安いから)
・札幌では、秀英に対抗意識丸出しで誹謗中傷だらけ
ほかに質問があれば、わかる範囲で答えますよ。
この間進学会さんの一般事務の採用試験を受けてきたのですが、面接時に家族構成、親の職業などを聞かれました。会社側は「選考には関係ないが、知っておく必要がある事項なので・・」といわれましたが、進学会を受けた方で聞かれた方いますか?
関東で3年の夏までバイトしてました。
就活を機に辞めましたが、辞めて本当に良かったと思っています。
同期の連中や留年している先輩などは未だにやってますが、
正直就活をそこまで考慮してくれているようには思えません。
僕は辞めてから真剣に就職活動をして、平均年収1000万以上の会社に内定もらえました。
おそらく進学会を続けていたらもらえていなかったと思います。
しかし、逆に進学会を始めていなくても内定はもらえなかったかもしれません。
というのも、学生時代頑張ったことは?と聞かれて答えるのはやはり進学会の経験です。
この塾では信じられないほどのお金が稼げますし、とても良い経験が出来ると思います。
ただ、一生続けるほどのものではないですし、自分の人生がかかっている就活の時期にやるべきバイトではないです。
まぁ個人的な意見ですので参考までに。
ただ、バイトしていて、職員を間近に見ていて就職しようと思える会社ではなかったと思うのですが。。。
また就活はどうしてますか?
進学会に入ろうとは思いますか?
またまたありがとうございました♪
あっしゅさんは教務のアルバイトだったのですか(>_<)こちらこそすみません!
しかし本当に参考になりました。
残業は一時間くらいですか♪安心しました!
内定勝ち取るのにかなり自信がないのですがあっしゅさんにお話を聞いて業務や雰囲気について想像がつきました!
すごくやる気になりました!
何度も教えていただきありがとうございました!
進展あったらまた書き込みしたいと思いますので、またあっしゅさんとお話出来たら嬉しいです!
本当にありがとうございましたo(^-^)oがんばります!
あっしゅさんもとてもお忙しいように見受けられますが
お体に気をつけて頑張ってくださいね!
私は講師のアルバイトをしているので、今までの話は、事務の職員の方を客観的に見たときのことです。言葉足らずで、すいません。
事務の職員の方は前述の通り、9時~18時の勤務帯ですが、業務が残る場合も少なくないようで、平均1時間ほど残業しているように見えます。だいたい19時にはあがってますね。
もちろん残業代は出ていると思いますよー。
ありがとうございます!
あっしゅさんに教えていただいた事、しっかりメモします!
全然偉そうではないですよ!!
私は全然解らないので現状を少しでも教えていただいてとても嬉しいです…本当に感謝します…。
もうひとつだけ質問していただいてよいでしょうか?
先日あっしゅさんはなかなか定時に帰れない現状があるとおっしゃっていたのですが、
あっしゅさんはどれくらいの残業が有るのですか?教務よりは早く帰れそうですが…上がり時間なども良ければ…
もちろん地域により違うのであくまであっしゅさんの事を参考にさせて下さい(>_<)
ちなみに残業手当は貰えますよね…?
こちらこそ色々聞いて頂いて申し訳ありません…よろしくお願いいたします。
事務職を目指しているわけではないので一概には言いづらいのですが、職員の方を見ている限りでは以下のような点が重要かなと思いました。
・笑顔 → 職場を明るくすることは非常に重要ですよね。
・細かい → 教務の方が仕事をしやすいような環境を作るという意味では、かゆいところに手が届くような方は重宝されるかと思います。
・機転 → 気が利く方も同様に重要だと思います。仕事を言われる前に片付けておいたり、1を言われて10出来るような方が理想ではないでしょうか。
まぁまとめると、「明るさ」と「要領の良さ」そして「気持ち」だと思います。
偉そうに失礼しました。
早速のお返事ありがとうございます!
あっしゅさんのお話が聞けて本当に良かったです…!
本社はやはり人数が多いので少し楽かもしれないですね(^-^)
制服なのですか!スーツだと思ってたので良かったです…靴もある程度自由みたいで本当に安心しました。
教えて頂きありがとうございます!
ちなみに事務職において一番大切な事はあっしゅさんが思うになんだと思いますか…?(笑顔とか持久力など…)またまた変な質問してしまい申し訳ありません…
北海道だと本社なので、人数も多いですし業務の負担は軽いと思います。
うちの事務の方の場合、制服はあるみたいで、靴はサンダルみたいなの履いてますね。ある程度自由だと思いますよ。
お返事ありがとうございます!
ちなみに私は北海道なのですがあっしゅさんのお話、とっても参考になりました。
心からお礼申し上げます。
お話を聞くからに、思っていたより体力勝負な所がありそうですね…そして事務は定時であがれるのかな?と思っていたので意外です。それでも教務よりは良いのでしょうが…休みをきちんと取れるのは本当に大きいですね。
申し訳ありませんがお言葉に甘えて質問させてもらっても良いでしょうか…?
勤務スタイルについてなのですが
スーツ着用ですか?制服のようなものがあるのでしょうか?
また、靴はパンプス、等の規制がありますか?(私は足の爪の関係で長時間パンプスなど、爪に負担かかることを禁じられていて…ナースサンダルのような感じの靴で働けたら一番いいのですが…)
変な事を聞いてしまい申し訳ありません…。
よろしくお願いします。
アルバイトをやっている者です。業務内容は各本部(地方)の事務を1人で受け持っています。(大きいところはわかりません、北海道とか)
勤務時間は9時から18時が基本ですが、塾は夕方からの授業が主なため、なかなか定時ではあがれない現状があります。
ただ休みはしっかりとっています、教務と違って。
具体的な仕事として…
生徒の保護者の対応
講習会などの案内のための電話がけ
生徒の成績管理
費用に関する処理
アルバイトのアシスタントへの指導など様々です。
生徒と直接対峙することなく、生徒の情報をすべて把握する必要がありますので、モチベーションを維持するのは難しいかもしれません。
転勤はありませんが、地方の小さい本部だと少人数で必死に回していますので、気に入らない上司だったりだと大変でしょうね。また教務は、午後出社が基本なので、それまで孤独です。
他にも何か質問があればわかる範囲でお答えします。一アルバイトからわかる範囲ですが。
問い合わせした所、説明会は7月頃と聞き、まだ先のことなのですが…
あまり一般職・事務の情報がなく、心細いです…
同じ境遇、事務希望の方はいらっしゃいますか?
少しでも面接の雰囲気や勤務についてご存知の方いましたらアドバイス下さい。
難易度は高いのでしょうか…(^_^;)
よろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます!!
全体的に難易度はどのくらいなのでしょうか?
どこの塾もだいたいそうみたいですね。
最初は他よりちょっと給料いいですが、校舎長とかになってもほとんど上がらず。しかも、塾は結局生徒集めが最優先ですから、本当の意味での教育なんてできません。(私は社員をしていたことがあります。)
就活生の方、本気で教育を志すなら塾は失敗だと思いますよ。
なんかいも同じコメントを書き込んでしまってお詫び申し上げます。18日が一次選考とのことでして、ちゃんと情報が書き込まれてなかったので、心配しすぎて何回も書き込んでしまいました。すみません。
申し訳ないです。
したのは秀英予備校のものです。間違いました。
進学会は1次
数学、社会、理科、化学、英語、国語がまんべんなくパートにわかれてでましたよ^^
しもふりさん>>秀英予備校の掲示板と勘違いしました。
秀英予備校の次に進学会を受けましたので、混乱しました。
えー進学会の1次は数学、国語、英語、社会、化学がでました。なかなかできませんでした。今まで習った事?のあるないようをチョット難しくした感じです。
すみません><
えーと私が1週間前に1次の説明会のすぐ後に履歴書を提出し、確か、、、筆記を受けました。1週間前なのに結果まだです(TーT)
私は高校生担当の講師志望だったので、英語一科目受験でした。
確か英語、数学、国語のうち一科目選択だったかな。
でも小学校、中学校受験生担当の講師志望の方々は複数科目を1次で受けていましたw
センター試験レベルより少し難しいですが、心配しないでくださいね^^
この書込みは2008年のものですか?
1次お疲れ様です!!自分も18日に1次です。
1次での筆記試験とゆうのは1教科だけなんですかね?
それとも総合的にでましたか?
よかったら教えてください。
ここでアルバイトしてたけど、1コマ(90分)で3000円って響きはいいけど、交通費でないのに20キロ以上離れた所までいかさらたし。。。
勉強会と称して、無給の強制参加の研修。しかも週一回必ずあったし。
大変だったよ
ここの選考を受けている方や、内定をいただいた方はいませんか?
通過連絡なども忘れた頃にかかってくるので、なかなか終了時期の目処がつかなくてツライです・・・;;