農学部からユーザー系のSIer数社から内定もらいました。
ここめちゃくちゃ人少ないですが、参考にしていただければと書いときます。
SEという仕事の特性上、どこの会社も「主体的に学習する能力」「コミュニケーション能力」がある人を求めているように感じました。
自分は基本情報技術者をもって就活に挑みましたが、資格を持ってるからといって特別優遇された感じはありませんでした。(ESで落ちた会社もそれなりにあった)
しかし、面接では資格を取った経緯、学習の過程、ITへの興味関心について深堀され、それに対して上手く説明できたことがかなり評価されましたので、資格・経験は武器になりえるとも感じました。
プログラミングの経験がない人も、大学での勉強・研究に打ち込んだ経験やIT業界への志望理由についてうまく説明することができれば評価していただけるんじゃないかと思います。
>パピコさん
法学部出身で完全無欠の文系学生だけど、SE内定もらえたよ
SEになる上で求められる性格とかはわかってると思うから言わないけど、多分何で文系から理系っぽいSEになるに至ったのかの説明ができてない説はあるかもしれない
本当に文系出身でもSEになれるのだろうか。
se志望であるが、未だにどこも受からんぞ
SE・エンジニア志望、集まれの掲示板を見るにはログイン/会員登録してください。