会員登録すると掲示板が見放題!
就職エージェントには408件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの0件の本選考体験記、0件の志望動機、0件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
レベル高いというよりまだまだ始めたばかりのサービスなので必死にやってる感じです。
逆に必死にやってるからこそ親身になってくれていて自己分析も捗るという利点もあり、比較的に年が近い人が担当になった場合は気軽に話しやすく対策などには非常に重宝します。
ただ、自社サイト掲載のベンチャーのみの紹介になるので紹介だけは期待しないほうがいいかもです。
希望職種関連の企業を幅広く紹介してくれました
勿論中には施工管理も進めてきましたが
数多く紹介してくれますので、選択肢がありますし中には良さそうな求人もありました
面接支援関連については不明です
キ〇リアパークも悪くありませんでした
自己分析など面接のアドバイスなどしてくれました
キ〇リアチケットは微妙でしたね
希望業界の求人がないと言い施工管理を進めてきました
希望業界メーカーですよ、しかも7月絶対あるでしょ
前日に違うエージェントを使ったのですが、正直あまりよくなく、ハローワークやキャリアセンターを利用する事を決め、適当に体調を崩したといって面談をキャンセルしました。しかし、その翌日就職エージェントneoから電話が来て、この日は空いてるかと聞いてきたので無理ですと言ったのに、じゃあ次の週は空いてますかと聞いてきたため、私も若干イライラしながら無理と言いました。しかし、1時間も空いてないかとしつこく聞いてきたので本当に無理ですって言いました。その後察したのか、電話しない方がいいですか?って聞いたのでそうですねとはっきり言いましたが、宣伝をしてきたためそれを最後まで聞かずに切りました。はっきり嫌と言ってるのになんでしつこく電話してくるのかがわかりませんし、その後もメールがしつこく失礼な時間に送ってくることもありました。そのときちょうど就活を終えたタイミングでしたので、私も仕返しとして失礼な時間に退会希望のメールをしました。そんぐらいした方がいいと思います。本当に失礼な会社です。
正直エージェントで紹介される企業の口コミやホームページ、YouTube見てたら ろくな企業じゃないことが多いですね。
私は2019年に残業代未払いだった企業を紹介されました。その企業はYouTubeでもヤバいと評判で、受ける前に気づいて良かったと思いました。
悪評がないほど、評判がいいと言われているDigさん利用しておりますが、正直微妙です。
評判が悪い企業も勧めてくるので、本当にこの人は企業のことをちゃんと分かっているのかなって思っております。
シンクトワイスさんは結構親身に聞いてくれますし、評判もちゃんと調べて自分に合いそうな企業を勧めてくれます。
まぁ、担当者にもよりますよね(^-^;
しつこいしありえないくらい何度もメールがきます。そして紹介された選考の御祈りメールを何度も送ってきます。一度で伝わるのに何度も送ってくる(自動送信なのかな?) あと担当の方のタメ口が酷いのと、こちらが無知なのを呆れて適当な態度まで取られました。先行の予約をするまで電話は切ってくれず、仕方なく興味のない企業の選考を予約してしまい、また祈られ、の繰り返しです。二度と利用しません
これは私にとって就活の黒歴史です。
実際に勧誘が来て一度は断ったものの、後に調べて信頼できると(誤)判断し、初回面談の申し込みをしてサービス利用に踏み切りました。…しかし。
面談会場。仕切りはあるとはいえ、さながらファミレスにいるのかと感じるほど騒がしい時がある。マイナビ新卒みたいに個室で実施されない。
エントリーシートの添削や面接練習、選考のアドバイスをしてくれると言いながら、実際にしてくれるのは選考に進む企業のものだけ。それすらしてくれないこともある。但し、確認メールに僅かなアドバイスが記載されている。大学のキャリアセンターみたいにフレキシブルではない。
選考結果で不採用の理由を教えてくれるが「総合的に判断して」などと漠然と記され、それで何が分かるのか私的に疑問を持ちました。もっと詳しくしてほしい。
担当エージェントは、最初こそ親身になってくれるが、選考で不採用になり続けると、内定獲得の見込みがないと判断され、連絡を留守電(着信拒否)およびメールを無視されて別のエージェントにたらい回しにされます。なお、本社に問い合わせたところ、病気になったと言っていました。
結局この就職エージェントを使って内定を得た企業は皆無です。時間と金を無駄遣いしました。
最後に、紹介企業が的外れなことが多いと聞くが、自分自身が軸を定めてしっかりと伝えることで、「マトモなエージェント」はそれに見合った企業を紹介してくれると思います。
収益の仕組み上仕方がないと思うので、大学のキャリアセンターとかの方が使えるんじゃないですかね?有料の就職エージェントとかあったらそっちの方がいいのかな?
職員の方はとても良い方だったのですが、紹介企業が微妙だったのでなくなく辞退しました。この時期のNNTってやばいのに私は何をやってるんだって思いましたが、これだったらハローワークとキャリアセンター使う方がいいと判断しましたので、これからはハローワークとキャリアセンターを使うこととします。
〇
・じっくりと話を聞いてくれる。
・紹介された企業でも興味のない企業を断ることが出来る。(嫌味な感じもなく断ることが出来ました)
×
・エージェントあるある、だと思うですが紹介される企業がIT業界や接客業に偏っていました。
・本当に「紹介」だけで、選考に進んだからと言ってサポートがあるというわけではありませんでした。(ESの添削などはしてくれるみたいですが、活用しませんでした)
<DYM(ミーツカンパニー)>
〇
・ミーツカンパニーでは実際に企業の方の話を聞けるので良い機会だと思いました。
×
・担当者によると思うのですが、かなり俺様なナルシスト系の男性が担当でした(笑)(一瞬で苦手と感じたので連絡を取らなくなりました。電話がかかってくることもなく、そのまま自然消滅です。)
<Springアデコ>
〇
・対策面談を実施してくれる
・頻出の問を教えてくれる
・企業側から頂いたフィードバックを共有してくれる
×
・不合格だった場合、突然音信不通になる(私は最終面接まで進みましたが連絡が途絶えました。連絡が途絶えたことから「不合格だったんだな」と察しました。本当にビックリするくらい何の連絡もありません。)
・質の低いエージェントが多い(タメ口、他に志望している企業を見下すような発言がありました)
・企業と学生の仲介を担う役割なのにそれを全うできていない。(エージェントが適性検査の連絡を怠り、期間内に受けることが出来ず、企業側に迷惑をおかけしました。電話で謝罪がありましたが「企業側から突然の変更があり~」と言い訳をして自分の非を認めていないのが伝わりました。)
エージェントは、活用することも時には大切だと思いますが依存しないほうが良いと思います。
上記の内容は一個人の意見にすぎませんし、担当者によって異なる部分もあると思いますのでご参考までに。
なんか余程悪い対応されて恨んでるんだろうなぁ。かわいそう。
今のところ、
・良いと思った会社
ジョブコミット(他のエージェントは上部だけの話を聞いて対応していたが、ここに関しては自分の歩みたい人生〔プライベートのキャリアプラン〕から仕事選びに寄り添ってくれる印象)、マイナビエージェント(自分の志望業界の企業を紹介してくれた上、たまたま良いなと思う会社を紹介してもらえた。志望業界聞いた上で「今日のゴールは〇〇さんに企業を紹介することだから」と全く違うところを紹介するキャリアパークとは大違い。
→以下二つより圧倒的に相性が良かった、担当者によりますね。
・もう使わないと思ったところ
キャリアパーク(メールでよく案内が来る企業しか紹介してもらえない、学生の考えを基にして企業紹介をしていない)、ジョブスプリング(面談後の対応が最悪。金にならないと思ったか知らんけど、面談後に送るねと言われた自己分析シートを数日経っても送ってもらえず、後日「すみません、まだ届いていないのでください」と申し出たところ、そのURLのみポンと送られてきて謝罪の言葉なし。時間かけて適性検査したのに企業紹介すらしてもらえない、アフターフォローもなし。私があそこまで交通費かけて行った意味。結婚指輪付けてたがあんた学生らにそういう態度取ってること知らない嫁かわいそうだな?????胸糞悪かったです)
なんでかって?
「激務」「キャリアが積めない」「給料安い」からさ。
だから人がすぐ辞める。
だからこの業界の経営者は、人が集まらないのを恐れてこういうエージェント会社に人を集めてくれるよう依頼するんだ。
もうわかったかな?
エージェントはボランティアじゃない。あくまで自分たちが得するための「ビジネス」をやっている。
そのために、不安な君達をいいように利用してるんだ。
どこのエージェントがいいとか、そんなものはないと思っていい。
こういうビジネスモデルなんだから、そもそも満足いく就活になるわけがないんだ。
僕が利用してたのはジョブコミットってところだったけど、本当に酷かった。数あるエージェントの中でも特に酷かったと思う。
だから最後に言わせて欲しい。
受け身型の就活はやめよう。
自分で動いて、自分で切り開いてくしかないんだ。
コロナで大変かもしれない。それでもいい結果を望むなら、こんな詐欺紛いのエージェントに頼むのではなく、自分で動いていかないとどうしようもないんだ。
長くなってしまって申し訳ない。
これを最後まで読んでくれた人、ありがとう。
僕は本当に、エージェントで人生狂わされるような人が出て欲しくないと思ってます。
例えるなら、魚が『君たち』で、漁師が『エージェント』で、『客』が企業だね。
あいつらが自分たちのノルマ達成、収益のために、就活で苦戦してる人を何人も誘い込んでどうしようもない企業に送り込んで儲けている。
そして、言われるがままエージェント経由で企業に入れられた学生は、キャリアがめちゃくちゃになってしまう。
就活すること自体が初めての、右も左も分からない君達を騙してるんだ。親身に相談乗るフリすれば、不安な学生たちを手懐けられるしね。
面談中にひどいこと言われたり、そもそも連絡が来なくなるパターンがあるのも当たり前、そうなった場合、エージェントは君を、企業に「売り込める商品」だと思わなくなったからだ。
だから、自分達の稼ぎにならない就活生は切り捨てる。そんな残酷な奴らの集まりだよ。
もうこの掲示板を見にきてる人はいい加減わかって欲しい。
新卒就活でエージェントなんて使っても何にもいいことない。
そもそもエージェントの構造って、
1.募集しても人が来ない、そんな人気ない企業がエージェント会社に人を斡旋してくれるよう依頼し、契約する。
2.エージェント会社のエージェントは、自分のノルマ達成のために、職を探してそうな人に営業かけてとにかく面談に誘う。
3.甘い言葉で誘い込んで、面談した人を契約してる企業の説明会、選考会に送り込む。
4.面談した人が、契約した企業に内定が決まったら、エージェント会社は契約した企業から斡旋料を貰う。
の構図だから、そもそもあいつらは君たちのキャリアとか将来性とか、ホワイト企業に送ってあげよう、なんてことは1ミリも考えてない。
正直自分に合った求人などはまったく紹介してもらえませんでした。全然遠い地方の求人だったり、コンビニやスーパーの店長の求人だったり、、何社か受けてみましたが、全く自分に合わないのに受けてしまって企業にも申し訳ないと感じてしまいました。
さらにコロナウィルスの影響で今年の雇用情勢は悪化し、倍率が高いですっていうメールが来ます。ただでさえ困っている就活生にまだ内定ないとまずいですよ早く内定もらいましょうと焦らせている感じがしました。
面談は真剣に相談しても当たり障りのないアドバイスばっかりで、とても困ってしまいました。サイトを調べてみたら担当者の方が理系専門と書いてあるのに文系の私を担当していて、そこがミスマッチの原因なのかなと思いました。
よかったところとしては2月にopenESの添削をじっくりしてくれたことです。リクナビで自分で受けた企業などに応用できます。あとエージェント経由だと書類審査を勝手にしてくれるので、ESを書かないで企業を受けられる点は時間に余裕ができると思います。
応募を強制してきたりはしないので、利用するのであればたくさん送られてくる求人の中から自分に合うものを見極める力が必要だと思います。
軸を決めてから企業選びをするということでしたが、営業のお仕事でキャリアアップが見込める企業だと決めつけられ、自分が志望している業界や職種の悪い面ばかり言われた。本当に学生のことを思っているようには感じない。他の企業の内定を頂き、感謝の意を述べた後も、お祝いの言葉なく、他に困ってる子がいれば紹介してほしいと言われた。学生を利用して自分の利益のことしか考えてない。
説明会を受け、選考を希望した企業(A社・B社)からの連絡が来ないことを本部に問い合わせ。
→その後「紹介部門(統括?)責任者」と名乗る方から電話が掛かってきたところ、
・A社はこちらが紹介前にエントリーしていた企業なので連絡は自分でしてほしい。
→「確認してみるが、そのことを担当者から言われなかったし初めて知った」と指摘したところ沈黙。
・B社はまだ選考を受けれるので自分(責任者)が対応を変わり、面接練習を行う。
→了承して打ち合わせをしたところ、「7月面接だとB社も募集を終える可能性があるので上旬までにしてくれ」と言われ、規定の日程に面接を予約。
→「○日に調整します」と連絡が来たが、予定日程直前の現在も2週間音沙汰なし。スルーされた可能性大。
もう問い合わせる気力もないので月曜日になっても連絡や面接対策がなければその日中に退会するつもりです。
紹介される企業は中小零細の中でも良企業が多いです。
が、そのぶんまったく企業との連携が取れて無いし、選考意思を表明してもなにもフォローはしてくれません。
寧ろ、紹介された企業を自分でナビサイトや公式HPで調べてエントリーし選考を受けたほうがスムーズだと思います。
私はこのせいで2社分の時間(2ヶ月)を無駄にしました。
また、責任者ですら対応がここまで酷いとは……という感じです。
「退会する」と言ってきたから渋々連絡してきた感があり、「ちゃんとフォローする」ということは絶対にありません。
エージェントから連絡が無いなら率先して企業に直接「選考意思と日程調整」の連絡ができる方・エージェントを通じてでなく自分で選考準備などを進められる方には最適だと思います。
個人的には、現在NNTの方(特に未だに最終に行けてない方)には特におすすめしたくありません。
さらに時間を無駄にします。
良い点
・求人紹介まで数回面談して丁寧に話聞いてくれる(私の場合はzoom面談)
悪い点
・とにかく緊急の連絡の返信が遅い
・求人紹介されて以降何も音沙汰なし
・企業との連携が取れてない
紹介された求人は全てベンチャーで数社のみでした。ラインで紹介され、説明会予約はエージェントがしてくれますが、その後は何もケアがありませんでした。
他の方も仰ってるように企業との連携が全然取れてません。説明会は面接も兼ねてるのか聞いたら濁されました。(他の求人サイトでは説明会の内容が書かれていたため)
そして紹介された企業に行ったら「面接の案内はエージェントからします」と言われましたが、一向に来ないのでエージェントに問い合わせると、全然返信きませんでした。
しばらく経ってたら日程調整の案内が来ましたが、説明会の件と今回の件でもう信用度がガタ落ちでした。
面談は丁寧に対応してもらったのは凄くありがたいですが、その後があまりにも雑すぎると感じました。
他のサイトとか見るとホワイト企業にスピード内定!面接のフィードバックもある!みたいな文言があって、NNTの私は釣られてしまったのは悪いのですが、正直求人探しなら他を当たった方がいいと思います。
内定や最終面接まで自力で行けるような人だったらエージェントも手厚くフォローしてたのかもしれません。私は退会しようと思います。
前提
・6月時点(内定が出る時期)
・工学部物理系・院卒・新卒
・ITと素材系を志望
リクナビ新卒
・エージェント:可もなく不可もなく。初回の面談は就活相談ではなく、ヒアリングという印象。その後はこちらからコンタクトしない限り連絡してこない(当然ではあるが)。
・紹介企業:分野はバラバラ。しかし大手メーカーの子会社や東証一部の会社が多く、質は良い。稀に大手メーカーの求人もある。
・使い方:大手やその系列に行きたくて志望業界がはっきりしている人が使うと結構役に立ちそう
マイナビ新卒
・エージェント:親身になってくれて印象は良いが仕事がやや雑。こちらの志望軸とかはあまり考慮していない印象。
・紹介企業:初回だけこちらの志望に沿った優良な求人が来る。その後は自分の志望にないものが多い。
・使い方:何もしないでいると適当な求人しか来ないため、こちらからアクションを起こすとそこそこな優良企業を紹介してくれるのでは
サポーターズ
・エージェント:頻繁に連絡を取ってくれ、就活のアドバイスももらえる。エージェント+スタッフの体制。ラインでのやり取りになる。
・紹介企業:IT系のみ。規模を問わずベンチャーが多い(メガベンチャーもある)。
・使い方:SIだとSESが少なくない。Web系にはこちらが聞いたことのある企業がたくさん出てくるので、その方に強みがあると思われる。明確なプログラミングスキルを持っていてWeb系に行きたい人にはお勧めできる。
MeetsCompany
・エージェント:結局断ったのでわからない。
・紹介企業:バイト先なら素晴らしい企業が何社かある。
・使い方:とにかく内定が欲しい人向け。ただし超短期間で内定を出す企業がどのような企業かは想像した方がいい。世の中そんなにうまい話はない。
担当さんが親身で優良企業も紹介してもらえました
何社か利用しましたが担当と求人含めキャリタスが1番良かったです
担当の方の質があまりにも低く、時間が本当にもったいなかったです。お勧めしません。
>開発者さん
返信ありがとうございます!たったの一週間でエージェントの人に会ってもらえなくなったということですか?
私もYouTubeで見てキャリアチケット使いましたが、本当に酷かったですし、苦痛でした。23:00近くに電話がきたときは恐怖を感じました。ただでさえ不安な就活です。使うところは選んでいいと思います。
ぜひ、担当変更をしてみてください。
人気の方は忙しい方が多いみたいですが、
ベテランを指名すると良いと思います。自分は男性の方でSE志望だったので、SEを経験していた方について頂きました。前担当の感想も聞いて、謝罪もしてくれました。先日、紹介外の企業で内定が出た報告をしたら、寄り添って喜んでくださって、その企業のことも調べてくださりました。一度相談してみてください。
こんにちは!私もキャリアチケットを利用していますが、そんなことありませんよ!
とても親身です。私は希望職種でなくても、コマを増やすというつもりで気軽に使ってみようと思っています。
私も初回の女性担当者が高圧的で頭ごなしに否定したり「ズバズバ言う私ってすごいでしょ!だから利用しなさい!」感があって酷すぎてまったく使ってませんでした。
担当変更が出来るならちょっと問い合わせてみようと思います。
遅レスですが…
私の担当の方も同じです。
初回面談から1ヶ月経ちましたがそれ以降まったく新しい求人を紹介されないどころかなにも連絡がありません。
お祈りされた報告をしたときに連絡ありがとうございます!しか返事が来ませんでした。
フォローは何もありません。
また、22時に連絡が来るのに返信の返信は次の日・希望職種とまったく違う(むしろあまり行きたくない)求人を紹介された・予定や選考辞退の確認メッセージしか来ない、みたいな対応をされました。
新規に面談を予約するのも求人を紹介してもらうのもどうしたらいいのか説明が無かったのでまったく稼働してませんし、登録してても同じなので再び自分だけで就活しています。
担当変更に関しては、あまりにも酷いようなら本部?に問い合わせてもいいと思います。
ただ、私の担当の方も似たような人だったので余程「エージェントに頼りきらなくても自力でも最終面接ないし内定が取れる人」でないとまともに対応してくれないと思います。
担当の人が毎回すごく上から目線で本当に嫌です。紹介される企業は良いのが混ざっていますが、電話が頻繁にかかってきてとても迷惑です。
緊急事態宣言中も学生を呼んで面談してたので、ここはやばいですよ。自分は早々に退散しました。
求人が良いと思ったんですが1週間でほぼ会ってももらえず落とされました。客寄せパンダの求人が多いみたいなので注意。
自分はOpenESで面談してもらいましたよ。担当に当たり外れあるから注意。
同じ日にジョブコミット行ったら、求人紹介にいきなり入ってきたから軸の相談したら、予定してた時間より20分も早く「次の人いるから」って帰らされた。こんな時期も対面だし、交通費返して欲しかった。
JHRも使ったけど兄の知り合いが元々働いてて、良い求人は客寄せパンダで基本受からないらしい。信用ならん。
私は3月から利用しているのですが、担当者の方の対応が酷いです。
夜中に頻繁に連絡がくる(23時頃)、希望職種と全く別の求人票ばかり送ってくる、面談をドタキャンされる、突然音信不通になる、などの対応をされています。。
どのアドバイザーもこのような方が多いのでしょうか。
担当者変更の対応は可能なのでしょうか
教えて頂きたいです。
面談前に履歴書手書きで書いてpdfで送るよう言われただけでやる気失ってしまったのですが、、
そうですね、他社さんに比べると倍率高く感じました、、
でも求人の質は他社よりも良いように感じます笑
返信ありがとうございます。
登録後、しばらく連絡がないので不安になりました。
マイナビ新卒紹介から推薦してもらえると言っても、こちらのサービス自体、利用者が多いのできっと競争率が高いですよね……
求人が入ってくるかの波があるとは思いますが、週に2、3回くらいは担当含めメールが届きます。