>ヨシコさんへ
退職の際一番多く耳にするのは「家庭に入る」からですかね。本音はこちらとしても無理強いして答えさせるわけでもありませんので。
ただ工場はそのシステム上年功序列のピラミッド構造等世間一般に”古い”体質が残っていることが多いこともあり女性にとっては働き辛い職場なのは事実と思います。工場の仕事は作業の個人スキルも大事ですが、一部専門職以外はいずれ経験に裏打ちされた部門、部下の管理能力が必要とされてくる為です。つまり、長く勤めてもらえないイメージが先行する女性に不利なわけでハナから作業者要員として工場側に扱われてしまうゆえのやりがいの少なさという悪循環が発生しているとも言えます。
>長く続けられるか心配です。
逆に工場管理側から言わせればその”長く”とはいつまでを指しているのか聞きたいのが本音でしょう。いずれにせよ”使える・出来る”人間を会社は易々とは切りません。どんな会社でも会社都合で辞めさせられたくないならそんな自分であり続けられるよう努力するしかないですね。
>ことこさんへ
来年、食品メーカーの工場で品質管理の仕事に就くものです。
ことこさんへ質問なのですが、女性が転職や退職が多いというのは、どういった理由からかわかりますか(>_<)
長く続けられるか心配です。
現在食品メーカーの工場に勤務しています。
転職や退職は特に女性におおいですよ。私は2年目ですが、
同期の女性は既に3人転職、2人退職しています。
工場勤務の掲示板を見るにはログイン/会員登録してください。