会員登録すると掲示板が見放題!
防衛省には123件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの13件の本選考体験記、8件の志望動機、3件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
参考書、問題集は国家公務員?種問題集でいいのでしょうか?
レベル的にはどうでしょうか?
近くの本屋には防衛庁?種限定の問題集がなかったのですがおすすめの問題集がありましたら教えてください。
勤務地うんぬんを考えるなら防衛庁はやめといた
ほうがいいんじゃないかと。
少なくとも国防を預かるわけで勤務地などはほとんど
わがままは通らないと思ったほうが良いでしょう。
2種技官の勤務地は市谷の本庁もありますが基本的には
各基地だと思ってもらっていいと思います。全国にあり
ます。中の人ではないので知りませんが多分選べません。
勤務地を限定したいのなら地方上級、せめて国2でしょう。
国2種は志望先を選べるため転勤の少ない出先、または
転勤範囲が狭い出先機関を選べば関東に定住することは
可能だと思います。また本省勤務などでも数回出先に出向
することはあるみたいですが、ほとんどの期間は本省で
すごすことになるようです。
配属先によりますが、基本的に全国かと思われます。
私は今年の防衛庁?種の機械を受験するのですが、
勤務地はどのようなところになるのか知っている方がいらっしゃいましたら、
教えていただけないでしょうか?
両親の健康などの問題から、できれば首都圏に勤務したいと思っているのですが、
友人に「転勤が多いみたいだよ」というような事を聞きました(ToT)
実際のところはどうなんでしょうか・・・
受験される皆様、頑張りましょう☆
ご丁寧にお礼のレスを下さいまして、ありがとうございます。
がんばってくださいね!
年金未払いでお騒がせの石破おかめです。
留学中さんありがとうございます。
安全保障論1名採用ありますね(^ー^/
出願します!ありがとうございました♪
つい先日、イギリスの大学(エディンバラ)の掲示板に、防衛研究所の研究員募集の案内(日本語)が唐突に張ってあってびっくりしました。国Iに順ずる扱いの待遇の職員の選考試験だそうですよ。海外との研究交流があるため、英語ができたほうがよいようです。外国の大学(全く防衛とは無関係の学部)に募集が来ているということは、おそらく、
-人文科学系一般の修士号以上を所有
-防衛政策に興味がある
ような人材を募集しているのだと思います。
がんばってください。
まずは防衛庁に就職して出向のみかなあ??
防衛庁の通信関係の仕事に就きたいと思っているのですが誰か詳しい情報(仕事内容)など知っている人いませんか?(^^)
米軍基地の空席情報は各基地のHPで公開されていますよ。
このサイトの米軍基地で働きたい掲示板も見るといいですよ。
米軍基地ののある地域に出向いて情報をえるしかないと思います。
すっごく難しくて全然解けませんでした.
機械で受けたのですが,専門は3割くらいしか
解けなかった・・・.
電話があったからって、簡単にははいれませんよ。
個人情報保護法案の問題で信用回復のために多くの学生とコンタクトをとっているだけですので。試験は幅が広く難しいです。
航空自衛隊でパイロットになるのは大変ですよ。
自衛隊のパイロットを目指すには、大きく分けて2つの道がある。奈良にある航空自衛隊の幹部候補生学校でパイロットの教育過程に振り分けられるのが1つ。ただ、パイロット養成コースにスイッチできるのは、航空自衛隊に入った防大組のわずか3分の1。一般大出身者となるとなおさらである。
もう1つの道は高校卒業後「航空学生」という制度を利用することである。入学と同時に入隊し2等空士と同じ給与を受け、2年に及ぶ教育期間ではパイロット練成のみが行われる。戦闘機部隊である飛行隊の6割はこの「航学」出身者である。
しかし、航空学生もまた毎年70人の枠に2000人が応募し、そこからパイロットになれるのはそのまた7割程度である。
(杉山隆男『兵士を見よ』より要約引用)
民間の方がパイロットにはなりやすいと思いますよ。
わたしも、航空です。
民間に比べパイロットにはなりやすいのですかね?
やっぱり適正だから関係ないかな?
「是非受けてください」って言われてしまいました。
リクナビからエントリーしただけなのにビックリしました。航空希望ですのでよろしく。
海上の幹候を受ける予定です。
>gachapingさんへ
私も目が悪いんですけど、募集事務所のひとから目がよくなる機械?メガトレを貸してもらいましたよ。若干見えるようになった気がしますけど…一度聞いてみたらどうでしょうか?
視力ギリギリなんですけど、
どうやったら目良くなるの?
ウ~ン、受けるシト少ないから情報少なそうだからなぁ~。
今のところ両方で。。。!
いいすか?!
ウ~ン、受けるシト少ないから情報少なそうだからなぁ~。
今のところ両方で。。。!
いいすか?!
自衛隊と防衛庁どっちの日記ですか~?
情報を共有しませんか?