内定者による13万5,200件の本選考体験記や25万3,000件の志望動機、参加者のインターン体験記を公開中。
すべて見るには会員登録・ログインが必要です。
東レ
エントリーした時期が遅かったため、多くの情報が掲載されているIR資料などを読んで効率的に企業研究を行えるようにしました。
関西電力
面接では回答に対してかなり深掘りされると思うので、とにかく丁寧な準備をしておくことが最も大切だと思います。リクルーターの社員さんとは積極的に連絡してコミュニケーションを取り、疑問点や不安点を解消しておきましょう!
伊藤園
回数:3回
内容:就職活動を始めた時期と志望する業界について。希望している職種について。伊藤園を志望する理由について。好きな伊藤園の商品について。学生時代に力を入れて取り組んだこと。アルバイトの有無。アルバイトでやりがいを感じたことや苦労したこと。伊藤園で挑戦したいことや成し遂げたいこと。
アステラス製薬
医療用医薬品に特化しているところ、社外・海外+社内では独自の創薬アプローチ→たくさんの新薬創出が実現できる環境
大塚製薬
私はこれまでに有機合成化学者として培った研究遂行能力および有機合成技術を発揮し、自ら革新的な医薬品を創出したいと思い貴社を志望致しました。私は幼少時にインフルエンザに罹患し生死の境をさまよい、また学生時代には横紋筋融解による急性腎不全により入院した経験からも、自ら創薬研究者として新規医薬品の創製に携わりたいと思います。私は他人と異なる面白いことを成し遂げたいという思いが強く、研究活動においてはテーマの「独自性・新規性」を常に意識して取り組んでいることから、「自らの手で独創的な製品を作る」という貴社の企業理念に合致した人材であると考えます。近年新規モダリティが注目される中、貴社はこれまでに築いた低分子医薬品という軸を持ち創薬研究を展開しておられます。そのような独自性の高い研究基盤や理念の下でこそ「世界の人々の健康に貢献する」画期的な医薬品の創製へと挑戦できると考えております。
第一三共
革新的なモダリティ技術をベースとして画期的な新薬を創出されていること、パイプラインが豊富であること、そして自身の専門性に合致する領域での募集があり、自身が貢献しながら成長できると考えたことが志望理由です。
日清食品ホールディングス
商品企画の立案から商品化までの一連のプロセスを学べる。環境分析などから丁寧に行う必要があり、ターゲットの選定やインサイトの発掘などにとても苦戦した。その経験から、新商品企画には様々なプロセスがあるのだと学んだ。
NTTコムウェア
インターンはESとSPIだけですが、インターン参加者限定のイベントに招待されたり早期選考でGDが免除されるなど参加のメリットが大きいので、コムウェアに興味があればぜひ参加することをオススメします。必須スキルとして①GitHubが使えること、②JavaScriptの連想配列を理解していることなどがありますが、連想配列は1日あれば理解できますし、GitHubが苦手ならばチームメンバーにお願いするといった方法もあるので(実際私のチームでGitHubにコードを共有していたのは私含め2人だけでした)、臆せず応募してください。
伊藤忠テクノソリューションズ
CTCに関する基本的な知識や、事例など、これからの選考やESの中で役に立ちそうなことを沢山勉強できた。内容の中でもシステムの構築やなにが今トIT業界でトレンドなのかを学べたため、IT業界を見る人は行って損はないと思う。
損害保険ジャパン
形式:採用ホームページから記入
内容:・学生時代に力を入れて取り組んだことを3つ挙げてください。・上記のうち、最も力を入れた取組み(1つ)について、最も力を入れたと考える理由・活動期間・役割などを明確にしながら、具体的に教えてください。400文字・あなたが、就職活動以外で悩んだうえで決めたことについて、悩んだ点や決めるにあたって大切にしたことなどを含めて、具体的に教えてください。・志望理由
凸版印刷
設問:自己PR(250文字)
回答:私には傾聴力があります。アルバイト先の塾で、一年目に勉強嫌いの生徒を受け持ちました。その生徒に対し私は、勉強を押し付けすぎてしまい、相手のことが見えていませんでした。その結果、成績は伸びずに生徒が辞めてしまった経験があります。それからは、話を聞くことからコミュニケーションを始め、授業を行いました。今では、四教科集団授業を任されており、各教科5点ほど平均点を上げることができています。
川崎重工業
形式:採用ホームページから記入
内容:今までに一番力を入れて取り組んできたことについて記入してください。200文字以下当社への入社を志望する理由について記入してください。200文字以下趣味・特技を記入してください。20文字以下
豊富なES・面接情報・インターン体験記で事前の情報収集も