内定者による13万5,200件の本選考体験記や25万3,000件の志望動機、参加者のインターン体験記を公開中。
すべて見るには会員登録・ログインが必要です。
東京海上日動火災保険
会社のHPからIR情報を見た。みん就やワンキャリアのアプリから、選考で行われる面接でされる質問集を作り、的確に答えられるようにした。
みずほフィナンシャルグループ
入社意欲を見せることができるので、企業研究は徹底的にやった方が良い。また、本選考が始まる前にベンチャー企業の面接を受けて慣れておいたほいが良い。
ニトリホールディングス
聞かれたこと:自己PR,周りからどんな人といわれる?,ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)
ヤフー
同社が提供する多様なサービスが持つ広範な顧客基盤と、先進的なリモートワーク環境に大きな魅力を感じるからです。ヤフーのサービスは日本中の多くの人々に利用されており、その影響力とリーチの広さから、私自身のスキルを最大限に活かせる職場だと感じたためです。
NTTドコモ
志望する理由は、貴社が通信技術を通じて災害時の課題解決に積極的に取り組んでいる点に大きな魅力を感じるからです。災害発生時には、迅速かつ正確な情報伝達が極めて重要であり、貴社のような通信大手が果たす役割は計り知れません。私は、ドコモの技術力と広範なネットワークを活用し、災害時のコミュニケーション支援や情報提供の最適化に貢献したいと考えており、志望いたします。
TOTO
私が貴社をを志望する理由は、お風呂やトイレといった生活の中で最も落ち着ける空間の開発に携わり、多くの人々の生活の質を向上させたいという強い願いからです。実家で長年にわたり貴社の製品を使用してきた経験から、TOTOの製品がいかに快適で落ち着ける空間を提供してくれるかを身近に感じてきました。この経験を活かし、技術職として貴社の製品開発に貢献し、より多くの人々に同じような安らぎを提供したいと考えています。
住友商事
住友商事の新規事業開発について深く学べた。普段の業務や最近の新規事業について学ぶことができた。特に住友商事はスピード感が遅いことが課題として挙げられるという話を聞いたことがあったが、そのイメージを払拭する機会となった。
オリックス
グループワークや座談会で積極的に発言をしていくことと、社員さんに聞きたいこと、自分が働く上で重視している点を他の人の質問も踏まえて固められるようにすることが大事かなと思います。 自分が働く条件は良ければ良いほど良いですが、譲れない条件はぶれないようにすることが大事です。
大塚商会
他の企業のインターンに比べると、厳しい雰囲気があり、課題も重い。また、社会人スキルのような対人スキル、コミュニケーション能力を必要とする。しかし、このインターンを乗り越えることができたなら、自分自身の成長も感じられるし、他のインターンを容易いと感じられるので、体験してみる価値はとてもあると思う。
大和ハウス工業
形式:企業HP
内容:(1)希望職種について、それを選んだ理由を教えてください。(2)自己PR / 学業以外で力を注いだこと(クラブ・サークル・アルバイト等)について教えてください。(3)最も努力した活動経験について、何をどのように頑張ったのかを、簡潔に記述してください。(4)最も努力したアルバイト経験について、何をどのように頑張ったのか、簡潔に記述してください。
ユニ・チャーム
設問:ユニ・チャームの秋ワークショップに参加し、体感したいことを教えてください。(200字)
回答:開発から上市後まで伴走し、一貫性を持たせている貴社のビジネスにチャレンジしたい。地域創生イベントに主催者側として参加した経験から、素晴らしい商品であっても、消費者の声に寄り添えていないモノであれば消費者の生活の豊かさに貢献出来ないことを実感した。ゆえに私はこの機会を通じて、生活者の声に伴走する戦略を立てたいと考えており、自己実現のためにはマーケティング職を選択することが最適であると考えている。
ソフトバンクグループ
設問:Q2.30年後、世界の人々にもっとも必要とされるテクノロジーやサービスは何でしょう。 その実現のためにソフトバンクでどのような挑戦をしたいですか。(字数:200字~)*
回答:○○なテクノロジーサービスだと考えます。この実現の為に、自身の好奇心旺盛さを生かして○○する挑戦をしたいです。現代は、近年のテクノロジーの進化によって生活が便利になったり、あらゆる場面での業務効率化を図ることが可能になった為、欲しい情報やものがすぐに手に入る飽食の時代だと言えます。このような時代背景を考えると、今後求められるサービスは人々の○○ではなく、その前の段階にある人々自身も○○し、解決することが出来るテクノロジーサービスである考えました。貴社において異なる分野の知識や技術を組み合わせることで既存の枠組みにとらわれないアイデアを生み、市場にイノベーションを起こしたいです。
豊富なES・面接情報・インターン体験記で事前の情報収集も