みん就会員登録用フォーム
無料登録で
が読み放題!
内定者による13万5,200件の本選考体験記(面接・Webテスト)や25万3,000件の志望動機、参加者のインターン体験記を公開中。
すべて見るには会員登録・ログインが必要です。
BIPROGY
私は企業研究にあたり、まずBIPROGYの公式ホームページを中心に事業領域や強みを把握しました。特にニュースリリースやソリューション紹介ページが有益で、最新の取り組みや注力分野を理解するのに役立ちました。また、業界全体の動向は日経新聞やIT関連の業界誌を活用し、加えて就活サイトの社員インタビューや合同説明会での話も参考にしました。これらを組み合わせることで、企業理解と業界研究を深めました。
日本電気(NEC)
NECの事業内容や強みなどをさらに理解しておけば、選考の際に志望度の高さをアピールすることが出来たと考えた。また、インターンシップで得た情報やその時に印象に残った話などをすることで、自身の志望動機に説得力を持たすことが出来たのではないかと感じた。しかし、全体的にスムーズに選考を終えることが出来たので特に後悔はない。
双日
聞かれたこと:自己PR,自分の強み/弱み,周りからどんな人といわれる?,人生の中で大きな挫折経験。どう乗り越えたか,ガクチカ(学生時代に力を入れたこと),チームで協力した出来事,なぜ今の大学、学部を選んだか,授業やゼミ、卒論について,志望動機,企業研究はどのように行ったか
コムチュア
1点目は「ささやきをカタチに」という文化に深く共感したからです。私は英語サークルで、メンバー一人ひとりの「もっと話したいけど自信がない」「どう学べば良いか分からない」といった小さな声に耳を傾けることを大切にしてきました。その声に応えるため、個々のレベルに合わせた学習会や、気軽に対話できるイベントを企画し、誰もが成長を実感できる環境作りに尽力しました。お客様の些細な悩みにも真摯に向き合う貴社の姿勢は、私の信念と重なります。2点目は、特定の技術に固執しないマルチベンダーとして、常にお客様にとっての最適を追求できる点に魅力を感じたからです。サークル活動においても、一つの学習法に拘るのではなく、アプリや動画、実践的な会話など、多様な選択肢の中から最も効果的な方法を模索してきました。この経験で培った傾聴力と、多様な視点から課題を解決する力を活かし、お客様の潜在的なニーズを的確に捉え、最適なソリューションを形にできるエンジニアとして貴社に貢献したいです。
アイテック阪急阪神
ITの力で社会の根幹を支え、人々の生活をより豊かにしたいという想いから、貴社を志望します。私は英語サークルでの活動を通じ、多様な国籍や価値観を持つ人々と議論を重ねる中で、相手の意図を正確に汲み取り、論理的に合意形成を行うコミュニケーション能力を培いました。この経験から、お客様の抱える課題の本質を深く理解し、最適な解決策を提案するシステムエンジニアの仕事に強い魅力を感じています。特に貴社は、社会インフラからエンターテインメントまで幅広い分野で実績を持ち、多くの人々の暮らしに貢献しています。サークル活動で培った傾聴力と課題解決能力を活かし、お客様と開発チームの架け橋となることで、
KDDI
英語サークルでの活動を通じ、言葉が単なる伝達手段ではなく、文化や価値観を繋ぐ「架け橋」であることを深く実感しました。貴社が提供する「通信」は、その架け橋を物理的な距離を超えて実現する社会の生命線であり、人と人との繋がりを支えるという使命に強い共感を覚えます。また、貴社は通信という安定した基盤の上で、DXや金融といった新たな領域へ果敢に挑戦し、社会全体の可能性を広げています。私もサークル活動で培った、多様な背景を持つ人々の意見を尊重し、一つの目標へ導く調整力を活かしたいです。この「つなぐ力」を、今度は貴社の一員として、ビジネスの最前線で社会の未来のために発揮したいと強く願っています。
東京海上日動火災保険
損害保険会社で営業として働くためには、相手に伝える能力も重要ですが、それ以上に傾聴力が重要だと学びました。お客様が何に困っていて、何を求めているのか、という部分を会話の中から導き出し、適切なソリューションを提供することの難しさも感じられました。
損害保険ジャパン
今回のインターンでは、強みをもとに行動目標を立て、振り返りを毎日行った。なので、自分の強みを発見する際に行う検査で嘘をつかないことは自分の為にもなるし、重要だと思う。あとは、社員の方に積極的に声を掛け、質問したいことはちゃんと聞くことをおすすめする。
楽天グループ
アプリケーション開発における、チームで活動することの難しさや楽しさを知ることができた。1からアプリを開発することで、開発の全体像を知れた。また、未経験の方も多かったため、マネジメント力もついたと思う。
アクセンチュア
形式:企業HP
内容:アクセンチュアを「社員一人ひとりの自己実現のプラットフォーム」と考えたとき、選択したDNAに沿ってアクセンチュアで実現したいことを教えてください。
川崎重工業
設問:大学時代に最も力を入れて取り組んできたことは何ですか。 具体的に説明してください(150字から200字)
回答:私は大学時代、〇〇ゼミで「〇〇経済の活性化」をテーマに研究し、学内発表会で優秀賞を受賞しました。課題となったのは、膨大なデータをどう整理し、〇〇に分かりやすく伝えるかという点でした。私はチームの〇〇として役割分担を明確化し、全員が得意分野を活かせる体制を整えました。また、結果を〇〇や具体例に落とし込み、誰が聞いても理解できるよう工夫しました。その結果、研究内容に説得力が生まれ、高い評価につながりました。
三井住友カード
形式:企業HP
内容:これまでの人生で問題解決をしたエピソード、もしくは、リーダーシップを発揮したエピソード、いずれかについて教えてください。・問題解決をした経験、エピソードは、「全体像把握」「計画力」「タスク整理や進捗管理」などをポイントに記載してください。・リーダーシップを発揮した経験、エピソードは、「統率力」「意思決定力」「実行力」などをポイントに記載してください。400文字以下
豊富なES・面接情報・インターン体験記で事前の情報収集も