会員登録すると掲示板が見放題!
メノガイアには1898件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの47件の本選考体験記、10件の志望動機、25件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
建設/住宅/不動産の他の企業の掲示板を見る
大和ハウス工業
旭化成ホームズ
住友不動産販売
三井不動産リアルティ
一条工務店
レオパレス21
住友林業
LIXIL
タマホーム
オープンハウスグループ
三井ホーム
東急リバブル
大東建託
スターツコーポレーション
三井不動産
森ビル
野村不動産
サンゲツ
日揮
三井不動産レジデンシャル
大成建設
パナソニックホームズ
三菱地所
竹中工務店
大林組
長谷工コーポレーション
鹿島建設
清水建設
東急不動産
イオンモール
博展
三井不動産ビルマネジメント
三菱UFJ不動産販売
三井倉庫ホールディングス
野村不動産ソリューションズ
千代田化工建設
トステム
住友不動産
ポラス
東京建物
乃村工藝社
NTT都市開発
エイブル
大和リビング
クリナップ
丹青社
三井住友トラスト不動産
三井のリハウス[三井不動産販売ネットワーク]
セキスイハイム近畿
木下工務店
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
未だに電話がかかってきて怖いです(T_T)
ほとんどが、異常な価格で、老人にありつけるらしいね。
入る人は、この企業のこと、いろいろ調べてみると良いよ。
説明会は行ってませんよ~
説明会は行ってませんよ~
説明会に行かれましたか?
はぅうう
メノガイア こと ゼロワン で
就職されたのですか?
一度、掲示板で調べてみると
良いと思いますよ。
ちなみに私は辞退しました。
法人営業との事ですが、ここまで評判が悪いのであれば、業務提携など厳しいのではないかと思い、ちょっと悩んでいます。
どなたか教えて下さいm(_ _)m
今度中途採用での面接を受ける予定なのですが
この会社について少しでも知りたいのですが
知っていることをできるだけ教えてもらえますでしょうか。
良い評判があまりなくて心配になっています。
質問あれば答えます。
社員が立ち上げた会社だと思います。
社風から営業スタイルまでそっくり!本社も神戸だし。
朝礼時の大声での社訓、暴力を含んだ上司からの指導、早朝から
深夜までの長い勤務体制など問題事項が沢山。
よくまだ存在出来てるな・・と感じてしまう
内勤職は新卒採用の餌ですよ?
入社してしばらくすればほとんどが営業です
でも会社を支える根幹は営業ですからプロパーとして
嫌がらずにがんばってノルマ達成し続けてくださいね
内勤職は基本土日祝日休みですよ。
とてつもないです。
体育会系と宗教理念の統合した会社です。
スキルは、磨けません。
勢いと口は達者にはなります。
3人とも愚痴ばっかこぼしてたよ。。。
かわいそう
研修がつらく、喉が痛いと言っていましたがみなさんの書き込みをみて納得しました。
この前この先輩に電話しましたが8時くらいでも普通に働いていてGWも休みは無いみたいです。
会社の実情をいろいろ知り、また社員への対応のいい加減さに半分呆れて退社しました。
私も、motoさんと同じ気持ちです。
基礎研修しか受けていませんが、質問などあれば何でも答えます。
新卒が入るとこではないです(苦笑
説明するのも面倒なくらい。。。
この前長文を投稿したんですけど、
消されてしまった模様。。。なーぜ(笑
是非参考にしてください。
毎月赤字街道まっしぐら。その度に社員は顔面蒼白。しばかれるのも日常茶飯事。
ご丁寧なお返事ありがとうございます(*゜∀゜*)
礼儀礼節といっても、声だしだけではどう礼儀がつくのか謎な感じですね(笑)
研修は6日間のみで、それがずっと続くわけではないことを考えれば頑張れそうです。
休みが週一回だとか、朝早く夜遅いといったことも承知の上です。
その様子だとGWや年末年始などの祝日も当然休みなさそうですね。
無趣味で休みの日も特に何もすることがないので、休日が少ないのも問題ありません。
事業内容に興味があるもので、引き続き検討してみます。
ありがとうございました。
研修は、書かれている情報通り体育会系+宗教ちっくらしいです。
仕事はホームクリーニングしていたと思います。お客様のことを考えていないいい加減な企業だとかいろいろ話聞いたかな。
最初はありえないありえない言ってましたが後半どうでもよくなったみたいで仕事を適当にやっているようで今は楽しそうです。
体力面では覚悟しておいたほうがいいかと。
あと、サービス残業半端ないですよ。残業代つきません。
あくまで私は人から聞いた話です。どこも中小はこんな感じかもしれません。
去年入社した人のほとんどは辞めているそうです。
平均年齢が若いのはどうなのかな。
就職活動を通してどんな企業か見極めるのは難しいですが最後に決めるのは自分です。がんばってね!
私は他業界志望しているので関係のない書き込みすいません。
「検索で評価を見てください」という書き込みもありますが、どうでしょうか…
掲示板の意見って、悪評は100倍くらい誇張されたりするから、あまり参考にしないほうが良いと思います。
といっても、みん就の掲示板でさえ、ほかの会社より悪評が多く書かれてるから、なんかあるのかしれませんが…。
そんな私の印象!
この会社は厳しい体育系精神向きでは、と思いました。
体力的は必要だ、と面接でも言われましたし。
予想と違った!って思ってついていけない人は辞めてって、悪い評判が広がったんじゃないかと思います。
適正の合わない人を雇った人事の人に、ここには責任があり・・・?
過去記事に誰か書き込んでましたが、これから変わっていく所は多いだろうし、ネットで掲示板見て選考を辞めるってのはあんましよくないと思います。
そういう私も選考中は掲示板の意見聞いて不安になりましたが^^;
まず、基礎研修について書かせていただきます。
礼儀礼節といって、声出しを6日間しました。
課題が3つ与えられます。
(社訓や社歌などを)全員の前で死ぬほどでかい声で暗唱します。
ただ覚えて言うのではなく、皆が引くぐらい声を出しました。
女性も男性も同じです。
そして研修生・担当官の全員の手が上がれば合格!!!
皆、合格するまで何度も挑戦し続けます。
6日間はほとんどがこの作業です。
ビジネスマナーや基礎知識は全く身につきませんが、がむしゃらになる経験、忍耐力はつくはずです!笑
私共の研修はこのようなものでした。
研修内容は大きくは変わらないだろう?と思いますので
良ければ参考にしてください。
申し訳ないです><
さっそくの質問で申し訳ありません。
過去の書き込みで、基礎研修がとても厳しいとありましたが、もし内容などをご存知でしたらどのように厳しいのか知りたいです。
また、入社後もアルバイト社員として働くらしいですが、どのような仕事内容なのか、残業はどの程度なのか、よろしければお聞きしたいです。
質問ばかりで申し訳ありませんが、住宅業界に興味のあるものなのでよろしくお願いします。
さっそくの質問で申し訳ありません。
これまでの書き込みで基礎研修は厳しいとありますが、なにがどう厳しいのかなど内容を知っていましたらもう少し詳しく知りたいです。
また、基礎研修終了後にアルバイト社員として働くようですが、こちらも労働実態(仕事内容など)をご存知でしたら書き込みお願いします。
質問ばかりで申し訳ありませんが、住宅に関する会社に興味があるもので、よろしくお願いいたします。
何かご質問あればどうぞ、返信します!
私はこの会社を辞め、今は他の会社で働いておる者です。
あまり会社に意地悪なことはしたくないのですが、
それ以上に、私のように後悔する人が出ると可愛そうなので書き込みさせていただきました。
どう思うかどうかはYahoo!やグーグルで検索してみてから考えてください
私のやりたいことはここにない気がしました。
どんな感じですか??
私の友人がここへ就職して研修から帰ってきました。
研修はきつかったみたいですが辞めたいほど、ではなかったみたいです。
考えるより早く去った方がいい。
辞める人が一週間で20人~30人は居るよ。
新卒の方は特にもったいないよ。
考えた方がいいですよ
たぶん来週辞めます
限界です・・・
書き込みやめろというのはおかしいのでは?この会社をマイナスに捉えている人だけの掲示板ではないでしょう。
情報提供の場なんですから。
私にとってはナオヤさんの意見ものりこさんの意見も大変参考になってありがたいですよ(^^)
あなたは擁護しにきてる社員さんですよね?
なんか白々しいので書き込みやめてくださいませんか?
そんな私の出した結論…
メノガイアは限りなく黒に近いグレー…選考は辞退いたしました。
理由は人によって考え方が異なるので詳しくは述べませんが、特に新卒で活動されてる方には注意すべき点をいくつか書きます。
▲面接官の印象や面接での雰囲気を必要以上に気にしない事。特に面接官が良かった・誠意のある人だったということを、企業の風土として捉えるのは危険です。愛想がいいのは当たり前ではないですか?採用担当者は人を取ることが仕事です。ただそれだけの事です。
▲志望動機を職務中心で考えると、企業判断を誤ってしまうことがあります。業界~企業~職種について一貫性を持って考えましょう。どんな仕事をしたいかではなく、業界の動向を把握し、その中で応募する企業はどう活動しているか、その活動の中ではどのような仕事が求められるのか、それは自分の目指す方向性にあるものなのか…
▲企業側から与えられる情報は必ず検証すること。下記の書き込みにもありますが、「グロービスは今が正念場」という発言は、そういわざるを得ないことでしょう。なぜなら、処分が出たことは周知の事実なので、それに対して何もアクションを起こさないとは言えないでしょう。もっと言えば、正念場だからこそどうあるべきなのか、具体的にどう取り組まれるのか、そこまで確認する必要があるでしょう。
…と、長くなりました。すいません。最近、良い会社ってなんだろうって考えます。企業価値って、どうしても誰もが知っている大企業がベースになっていると思いますが、いわゆる大企業というのは、日本にある企業全体のわずか2%なんですよね。そういう意味でも表面的な企業イメージだけで判断するのはあぶないですよね。