1. 就活情報トップ
  2. 電機/機械/材料
  3. 愛知製鋼の就活情報
  4. 愛知製鋼のインターン体験記一覧
  5. 愛知製鋼のインターンエントリーシート一覧

愛知製鋼のインターンES(エントリーシート)一覧 (全6件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2026年
  • 2025年
  • 2024年

全6件

  • 大学:名古屋工業大学大学院 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】秋冬インターンES(技術職)
    • 設問:学業面での取り組み(研究室やゼミ等での研究内容など)をわかりやすく教えてください。

      私は、破れにくいCO2分離膜の研究を行っている。現在使用されている分離膜は、膜内の分子同士の混合性が低いことで、膜を作る際の破損や膜の性能低下などの問題が引き起こされる。そのため、使用中や開発にかかる

      コストが高くなることが課題としてある。そこで、分離膜開発の際の低コスト化を目指すべく、素材ごとの混合性の違いを解明し、膜の開発前に混合性の大小を知ることが重要だと考えた。本研究は効率的なシミュレーションにより、膜内の成分を様々な組み合わせに設定し、膜に含まれる成分ごとの混合性能の変化を評価し、比較検討を行った。その結果、膜内の親水的な成分の割合が高いほど、膜の混合性が向上することが明らかになった。

    • 設問:あなたを一言で表すとどのようになりますか?

      壁にぶつかっても止まらず、挑戦し続けるマグロのような存在。

    • 設問:理由や、それを示すエピソードを教えてください。

      タイでの一人旅においてチャレンジ精神の素養が活かされた。一人旅では、ツアーを利用せず、自身の脚で現地を巡り、10名以上の現地の方と話すことで、異文化を肌で感じることを目標に掲げた。旅の最中は、言語の壁

      にぶつかり、間違った目的地に到着してしまうことや最終電車に乗り過ごしてしまうなど、数々の問題が発生した。しかし、その都度周りの人に積極的に声をかけ、助けを求めることで、無事に旅を終えることができた。慣れない環境の中で、思い通りにいかないことに焦りや不安を感じたが、それ以上に挑戦し問題を解決していくことに達成感を感じた。そして、無事に旅を終えたことで、やればできるという大きな自信を得ることができた。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【26卒】夏インターンES(総合職全般)
    • 設問:I willで行動したこと

      塾の事務アルバイトで、入金管理や掲示物の作成、接客など幅広い業務に注力しました。その中で、〇〇の改善を提案し、実行しました。 元々は一ヶ月前に予定を確保してもらうためにこれらの案内を配布していたものの

      、当日までに忘れてしまう人が続出していました。また、低学年の生徒は保護者に手紙を受け渡せていないケースが多く、保護者が予定を知らないといったことが見られました。これに対して、教室長にリマインドメールの送信と、低学年生徒に対しては、郵送で案内を配布する方法を提案し、担当しました。その結果、保護者面談は日程を再調整する手間が減り、事務作業の効率化につながりました。テスト講座については、元々の参加者は全体の半分ほどでしたが、現在は9割の生徒が参加するようになりました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      ESのみの選考だったので文章はきちんと書くようにしました。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(事務系職種)
    • 設問:志望動機 (200文字)

      私が貴社に興味をもった理由は、素材と技術を活かし、自動車産業を支えている貴社の業務理解を深めたいと考えたからだ。大学で自動車産業について学ぶ中で、その成長と進化を支える自動車部品の重要性を実感し、トヨ

      タグループのモノづくりを支える源流企業として、自動車産業を支えている点に魅力を感じた。そのため、職種の複数体験を通じて、貴社の社風を肌で感じると共に事務系職種の方がどのようにして活躍しているのかを学び、将来働くイメージを明確にしたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      あまり馴染みのない素材メーカーに対して、志望するに至った経緯をしっかり書くことが大切だとおもった。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【25卒】夏インターンES(生産技術)
    • 設問:研究内容

      私はマグネシウム合金の疲労破壊の研究を行っています。マグネシウムは実用金属中で最軽量であり、構造材料として期待されています。しかし、疲労特性に対する添加元素および組織の影響に注目した研究は少ないです。

      そこで、卒業研究ではマグネシウム合金の組織ごとのき裂進展速度を調査しました。また、大学院ではマグネシウム合金単結晶を用いて疲労特性に対する添加元素の影響を調査しています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      研究内容などは読む人が専門的な知識を持ってているのかわからないため、だれが読んでもわかるような文章にすること

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【24卒】夏インターンES(事務職)
    • 設問:インターンシップを通して、学びたいことや知りたいことを教えてください。

      貴社についての理解を深めたいです。「モノづくり」に貢献し、新しい企業価値を生み出し続ける貴社に魅力を感じました。グローバル化が進む今日では、多角的な視点から「ものつくり」や営業を行う必要があると感じて

      います。貴社が力を入れて取り組んでいる活動について実際にお話を伺いたいです。また、実際の現場を見ることで社風や業務内容を理解するのと同時に、貴社にどのように貢献できるのかを考える機会にしたいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファーストを意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【24卒】夏インターンES(事務系総合職)
    • 設問:インターンで学びたいこと、知りたいこと(200字)

      このインターンシップを通して、貴社の将来の成長性への理解を深めたいと考えています。理由は、就職活動を行う上でこの観点を大切にしているからです。IT技術や情報速度の発展に伴う時代の著しい変化の中で、その

      波に乗るまたは超えていくには新しいことへの積極的な挑戦が必要だと考えています。そこで、貴社はどのようにして新たな価値創造を行い、社会に貢献できるのか、未来を切り開いていけるのかを学びたいと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      インターンシップの内容を確認したうえで、インターンシップで学びたいことを明確にし、指定された文字数の9割以上を埋めることを注意しました。

企業閲覧履歴

みんなのキャンパス
ページトップへ
S