-
設問:学業面での取り組み(研究室やゼミ等での研究内容など)をわかりやすく教えてください。
私は、破れにくいCO2分離膜の研究を行っている。現在使用されている分離膜は、膜内の分子同士の混合性が低いことで、膜を作る際の破損や膜の性能低下などの問題が引き起こされる。そのため、使用中や開発にかかる
コストが高くなることが課題としてある。そこで、分離膜開発の際の低コスト化を目指すべく、素材ごとの混合性の違いを解明し、膜の開発前に混合性の大小を知ることが重要だと考えた。本研究は効率的なシミュレーションにより、膜内の成分を様々な組み合わせに設定し、膜に含まれる成分ごとの混合性能の変化を評価し、比較検討を行った。その結果、膜内の親水的な成分の割合が高いほど、膜の混合性が向上することが明らかになった。
-
設問:あなたを一言で表すとどのようになりますか?
壁にぶつかっても止まらず、挑戦し続けるマグロのような存在。
-
設問:理由や、それを示すエピソードを教えてください。
タイでの一人旅においてチャレンジ精神の素養が活かされた。一人旅では、ツアーを利用せず、自身の脚で現地を巡り、10名以上の現地の方と話すことで、異文化を肌で感じることを目標に掲げた。旅の最中は、言語の壁
にぶつかり、間違った目的地に到着してしまうことや最終電車に乗り過ごしてしまうなど、数々の問題が発生した。しかし、その都度周りの人に積極的に声をかけ、助けを求めることで、無事に旅を終えることができた。慣れない環境の中で、思い通りにいかないことに焦りや不安を感じたが、それ以上に挑戦し問題を解決していくことに達成感を感じた。そして、無事に旅を終えたことで、やればできるという大きな自信を得ることができた。