-
設問:10年後どんな社員になっていたいか
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
具体的に書くこと。
どんなことで成長したいのかどんな人になっていたいのか。
全7件
具体的に書くこと。
どんなことで成長したいのかどんな人になっていたいのか。
「グリコを通じてどう実現するか」を念頭に置いて、江崎グリコの「おいしさと健康」という理念に共感を示しつつ、自身の経験や強みを具体的に結びつけ、簡潔かつ論理的に書くことが求められます。
志望理由は、商品を通じて貴社に興味を持ったからである。小学生の頃から現在まで、私は貴社の商品をよく購入している。私だけでなく、友人や家族も高頻度で購入しており、毎日一回は貴社の商品を目にする。私は、こ
のような大ヒット商品を作ることができる大きな要因として、働く環境の良さだと思っている。社員が良い環境で、生き生きと働くことができるおかげで、数々の大ヒット商品が生み出されたと考えている。このような魅力的な環境で、私はエンジニアとして活躍したいと思っている。私は情報工学を専攻していたため、AIなどのIT技術を使うことで貴社の商品を裏でシステムによって支えたり、発信したいと考えている。 最後に、私はいちご味のポッキーが大好きである。今後、貴社はこの商品を超えるような大ヒット商品を生み出すと考えている。その時、その商品を多くの人々に届けたいと感じており、また誰よりも商品を楽しみたいと考えている。
・誤字脱字
・志望度の高さをアピール
他の学生にはないようなテーマを選び、差別化を図った。
?(内容)AI技術を活用した高速道路の渋滞予測とドライバーの行動変容策による渋滞緩和を目指した研究。?(理由)交通渋滞は排気ガス増加や事故増加などの問題が多く、対処することが求められるため。ドライバー
が渋滞を避けるように行動変容を促すことが必要であるが、その動機付けは難しい。そこで、ドライバーに行動変容を促すチャットボットを開発し、ドライバーに適切な行動変容を促す施策を検討するために研究を行なっている。?(成果)適切な渋滞予測を実現した。従来、交通渋滞は交通量や事故情報などのリアルタイムの情報によって予測される。そこに気象や日時などの交通変動要因を加味したモデルを作成し、精度の向上を確認した。
実行委員リーダーとして活動した成人式の企画・運営。若者の地元離れから、年々参加率が減少していたため、地元の温かさを皆に伝えようと、高い参加率を目指し、様々な企画を計画した。しかし本活動は、若干15名の
実行委員で約1500人の新成人を動員する必要があり、メンバー各々の役割や責任の大きさは困難であった。その中でも私は、(1)メンバーの悩みや不安に耳を傾け、確実に解決すること、(2)「なんとなく良さそう」な企画を「新成人ニーズを追求した」企画に何度も練り直すこと、これら2つを行い、チームの士気を高めた。結果、チーム一丸となった活動に繋がり、過去6年の中では1番高い約80%の参加率を残すことができた。
?ゼミで空き家を活用した地域活性化を行っています。 ?実際にゼミの活動拠点としている地域に行った際に、地域の方々との交流が少ない高齢者の方々が多く、引きこもりがちな方が多くいました。 そのため、その
ような人たちの為に何か出来ることはないかと考え、「空き家問題」と「地域の交流不足」の両方を解決するプロジェクトを立ち上げました。 具体的には、地域にたくさんある空き家を活用して、地域の方々が交流できる施設を作るというプロジェクトです。 ?現在は空き家を使えるようにする為に掃除や壊れた箇所の修理を自分たちで行なっている段階ですが、最終的には娯楽を楽しみながら多世代で交流できる施設をつくることを目指しています。
キッチンカーの立ち上げです。 コロナ禍で生活の楽しみが減る人を食で幸せにできる価値提供がしたいという想いからこれを友人と始めました。 立ち上げの際に、事業計画を話し合いましたが、初めてビジネスをする私
たちは提供する商品や価格設定、出店場所などを決めきれずに立ち止まっていました。 そこで私は何なら売れるかではなく、何を人々が求めているのかが大切だと考え、強みである行動力で実際にキッチンカーの利用者に街頭調査を行いました。 その結果、集めた意見から分析を行い事業計画を進行に繋げることができました。また、メニューや価格など人々のニーズに合わせたものができ、出店した際には目標にしていた販売数も達成しました。
映画館の飲食売店のアルバイトで購買率を上げた経験です。 私のアルバイト先では購買率の低さが問題でした。 改善に向けて話し合いをしましたが、新人が多かったこともあり、意見が出ませんでした。 そこで私は、
誰もが話しやすく心を許せる空間を作ることで沢山のアイデアが出るのではないかと考えました。 そのために、職場に馴染めない新人の子には積極的に話しかけ、私が仲介役となりチームメンバーと仲を深めるサポートをしました。 その結果、2回目の話し合いではベテランだけでなく、新人の子からも活発な意見があがり、実際に出た意見からメニューのレイアウト変更など様々な案を実行し、購買率も31%から目標の40%を達成できました。
ポッキーをゼミや研究室での研究対象にしてもらう。法学部であればポッキーで人を殴ったら犯罪は成立するか?や工学部ならばポッキーとトッポ丈夫なのはどちらかなど。
真面目なエントリーシートというよりも人柄が伝わるように少し面白おかしくした。
会員登録すると掲示板も見放題!
江崎グリコには10452件の掲示板書き込みのほか92件の選考・面接体験記、
64件の内定者の志望動機、31件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!