NTTデータのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は、41件あります。
全41件
この企業のインターンを通して学んだことは、チームワークの大切さです。もちろん、インターン参加前からチームワークが大切、ということは頭にありましたが、インターンを通してよりそのように思いました。
チームの中でお互いに助け合い、短い時間でプレゼンテーションまで行うには、チームワークが必要不可欠だったと思います。
社員の方の雰囲気はとても良かったと思います。
躓いて分からないで困っている人に積極的に声をかけてくださる方がほとんどでした。
私も、質問があるときにすぐ対応してもらい、一緒に課題解決を行っていただき、大変有意義な時間が過ごせたと思います。
この企業のインターンは、IT業界、なかでもSIerを目指す人は1度体験して欲しいと思います。
1人でコツコツとするプログラミングというイメージより、チームで助け合いながらひとつのものを完成させるという達成感を得られるはずです。
最大2冊までの参考書を隈なく周回した。苦手分野のみ、さらに、ほかの参考書にも手を出した。
性格テストとウェブテストだと思います。特に性格テストは他社では見たことがないタイプ(図形の配置問題)であり、素直に配置することが大事だと後から知りました。また、インターンを通過すると本選考でウェブテストが免除されるので、大事に受験すべきだと思います。
本選考の早期選考の案内、インターン参加者限定のES添削(先着)
慈善にどのような質問が出るのか調べるなどを行った。
素直さや瞬発力、そして協調性だと思います。
インターンシップ参加者限定イベントが何度か開催され、社員から情報を得る機会を作ってくださった。
貴社のインターンシップでSIerの業務について学びたいと考えたからです。私は、将来ITの技術で日本の社会を豊かにしたいと考えております。SIerの実際の業務に触れ、グループワークを通して課題を解決する能力を向上させたいです。また課題に対して、現段階での自分の力がどの程度通用するか試したいです。そのため現場社員のかたからフィードバックを受け、自分の素質や弱点を明らかにしたいと考えています
ESは添削サービスなどを使用し、第三者からの評価を得た。また自分で読み返すことも大切である。また様々な企業にESを提出することで自分のESの評価を多少ながら測れると思う。WEBテストは本屋で売っているSPI対策本をやった。場数を踏むことが大切だと思った。
WEBテスト、動画面接
SPI対策の青本を何回も解くこと。
学歴と簡単なアンケート、SPI。
OBOG紹介があった。
SPI対策問題集
発想力やチームワーク。また時間がかなりないのでいかに効率よく進められるかが重要だったと思う。
その後数回インターン生用のイベントがあった。
「未来の仕組みをITでつくる」ことをインターンを通じて体感したい+社風の理解や業務適性を見極めたい
同上
ES、ウェブテ、動画のみなのでそれぞれそこそこにできていれば参加できるのではないでしょうか。
私が学生時代に最も力を入れたのはやはり学業です。現在、私は〇〇大学の〇〇研究室に所属しており、細胞間情報輸送物質であるエクソソームについて研究しています。エクソソームは細胞から血液中に分泌される膜小胞の一種で、老化や免疫系、更には癌の侵食・転移にも深く関係しています。また人工物を運ぶナノキャリアとしての活用も検討されており、創薬に繋がる可能性を秘めています。この分野が注目され始めたのはつい最近であり、当研究室内での知識の蓄積、ノウハウはありませんでした。しかし、私はゼロの状態から背景知識を学び、共同研究先の〇〇や研究パートナーであるバングラデシュ人のポスドクと協力し、ついに水生生物のエクソソームを単離しその内容物の解析に踏み込もうとしています。研究としては道半ばですが、論文という形で成果を出すことを目指しています。
特に行っていない
チームとしてきちんとメンバーを引っ張り、それでいて全員の意見を吸い出せているかどうかだと思います。
積極性。リーダーシップ。インターン参加の目的の妥当性。
4日間のインターン中は、かなりストイックに指導してもらい、IT業界の仕事のスピード感や効率の大事さを学んだ。NTTデータでは商品を持たず自社でシステムを作るので、提案できる内容の幅が広いのが特徴だと感じた。
仕事に対して熱意のある社員の方が多く、かなり個人個人の能力の高さを感じた。しかし皆さん学生に対してとても親切で、仕事の話を熱く語ってくれたり、社内事情などもフランクに話してくれた。とても雰囲気の良い会社だった。
私の強みは、塾のアルバイトにおいて得られた、コミュニケーション能力と課題解決能力です。限りある時間の中で、全ての生徒を的確にサポートするためには、生徒とのコミュニケーションだけではなく、講師間での情報共有が重要だと考え、それによって得られた課題を分析、解決するということを常に実践してきました。
今回のインターンシップに参加させていただけた際には、その能力を活かし、高い志を持って働かれている御社の社員の方々や、他の参加者と積極的に交流することで、より自分の能力を高め、私の目標とする、社会に貢献し、更には豊かにすることができる人物になりたいと考えています。
参考書を用いた。
基本的に厳しく選考されている様子は感じなかった。
現在魅力を感じているSIerという職業への理解を深め今後の自分に還元したいと考えたためです。国内外の大規模なシステム構築に幅広く精通してきた信頼性と、スマートフォン事業を始めとした、様々な需要の見込める事業に積極的に参入する先進性を持った貴社でシステム構築の経験を積む事で、現在の自分に不足しているものを見直し、さらに将来活きる長所を伸ばす契機にしたいと考えます。
SPIの問題集を解く
論理的思考、身なりや話し方が与える印象
応募した理由は「考導の経験」「SI業界の仕組み理解」の2点である。
前者:貴社の求める人財像である「考導力」をグループワークと社員の方々のフィードバックを通して経験し,課題解決のための新たな思考力を身に付けたい。
後者:私は将来SIerを目指していて,トータルサービスを提供する貴社でSI業界の全体の仕組みを理解し,SIerというものを肌で感じ,学生の間にやるべきことを見つけたい。
交流会があった
SIerの仕事の全体感.要件定義の考え方,やりがい,難しさ,楽しさを体感できた.文系理系半々くらいのため,多様な価値観を持った人いたため,GWで他者の考え,ワークの進め方を学べた.またワークが本格的だったので他のインターンでも役立つ考え方・スキルを学べた.
私は、人々の生活の基盤となるシステムを作り出し、未来の可能性を広げることで社会に貢献する貴社に魅力を感じます。学生時代の部活動で、システム化することによって利便性向上に繋がり、可能性が広がったことを実感しました。新しいシステムはやがて生活の当たり前となり、後世に残り、形を変えて発展し続けます。未知なる事業分野に展開している貴社の創造性を実感したく、インターンシップに応募しました。
とにかく数多くの企業を受けて練習する。
動画選考だったので、動画のルール(横向き、ファイルのサイズ)は少なくとも守るべき。服装もスーツで動画を撮った。社員さんから、そのような最低限のことができていない人も多かったと聞いた。
私がチームで成し遂げたことは、ゲーム制作です。私は全体のマネジメントを担当し、メンバーのそれぞれの業務の進捗、完成までの工程を管理し、問題が生じた際に改善や対策を練り、期日までにゲームを完成させ、文化祭で多くの子供たちに遊んでもらうことができました。成功の要因として、計画を練り、準備することでそれぞれが自らの課題を明確にさせることができ、素早く制作に取り組むことができたことだと私は考えています。
特になし
インターン参加した学生限定のイベントがあった。
私はITの力で人々をより幸せにしたいという思いがある。SIerはITを用いて、各企業が持つ課題を解決し、その企業の先にいる人々の生活を豊かにすることができる。国内外の事業を行い、世界中の人々に影響を与えられる貴社であれば、この思いを実現できると考え志望した。インターンシップでは自ら積極的に行動を起こし、様々な人や場面に出会うことで、自分自身を成長させたいと考えている。
ナツメ社のSPIの参考書は難しい分、やっておくと本番で楽
大学別でイベントがあった。
OBの方と話す機会があった。
回答なし
対策方法はない。
会社とのマッチング。学歴はあまり見られないと思う。
大きなIT企業の1つとも言われるほどの魅力はあったなと感じた。実際に入社して働けたら結構楽しいのではないかな思いました。さらに、IT企業の全体のことも知ることができたのでとても参考になる部分が多かったです。
全体的に良かったと思う。有名な企業であるぶん、社員さんの対応はしっかりしていたと感じた。しかし、インターンシップ全体の時間が結構長かったので、もう少し短くても良いのかなと感じた。どうしてもダレる時間が発生した。
この企業のインターンシップにはどの学生も参加するべきだと思います。志望業界を悩んでいる人は特に他の業界と比較する際に良い会社だと思います。また、IT業界を目指している人はもっと行く参加するべきではないかと思います。
NTTデータのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は41件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。