全6件
積極性、コミュニケーション能力
自身の志望する職種や企業にこだわりすぎず、他のコミュニティに飛び込むことの重要性を痛感した。プレゼンテーション能力や世の中への関心の高さ等当、普段のコミュニティでは得られない刺激を受けることができ非常に有意義であった。
表情がかなり明るく話しも上手く抑揚があり、プレゼンテーションの上手さを非常に感じた。また、関西の企業ということもあってか非常に積極的な印象があり人を巻き込む力に長けていると感じた。一方で学生の話もよくよく聞いて下さり非常に素敵な社員の方が多かった。
私は電力の身近さについて考えたいと志望しました。台風や地震などで電気の使用が困難であるときに電気が使えない生活にかなりの苦しさや強い不安を感じたことで、当然いつも当たり前にあるはずの電気がそういったものではないことに改めて納得させられました。これは電力会社の役割が大きいと思いました。関西電力が安定のために365日四六時中積極的に取り組み、変化に対して挑戦しているからだと思いました。私自身も貴社のチャレンジ精神を体感して電気について考えたいです。
普段から人の話を意識的に聞くようにすれば、音声のテストは解けると思います。また、玉手箱の対策が生きてくると思いました。
エントリーシートで電力インフラに対する熱意や具体的なエピソードが書けているかどうかとWebテストの基礎的な学力が重視されていると思いました。
私が学生時代に頑張ったことは、○○○○実行委員の活動です。私は前年度の実行委員の活動において、発言し難い雰囲気だったという経験から、「下級生が発言しやすい雰囲気を作る」という目標を立てました。しかし、話し合いの場では、前年度経験者である上級生の意見がそのまま通ることが多く、下級生が萎縮してしまうのではないかと感じました。そこで私は二つの取り組みをしました。一つ目は、○○○○を大切にしました。自ら積極的に話しかけ、信頼関係を築いていきました。二つ目は、下級生にも必ず意見を求めるよう意識しました。徐々に話し合いで積極的に発言してくれる後輩が増えていきました。その結果、アットホームな空気を作り出す事に成功し、また後輩目線の新たな意見が加わったことでより充実した内容のオリエンテーションになりました。この経験で培った自らの明るさで人間関係を円滑にする力を仕事においても活かします。
spiのテキストは2周以上することです。
簡潔で相手にしっかりと伝わる文章になっているか。
諦めない気持ちです。
最初に自分の考えを考える時間が与えられ、その後チームメンバーを説得するようにプレゼンする。
これまでの勉強
関西電力のインターンに参加した学生たちのインターン体験記は44件あります。
ログイン/会員登録すると閲覧できます。