1. 就活日記トップ
  2. 通信/ネットワーク
  3. NTTドコモ
  4. インターン体験記

NTTドコモのインターン体験記

卒業年:

NTTドコモのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は、31件あります。

全31件

  • 大学:同志社女子大学 / 性別:女性 / 文理:文系
    2022年11月中旬
    オンライン
    1日間
    • ES設問:志望動機

      私は、海外に進出する企業を物流面から支えたいと考えています。国際物流は消費者が遠く離れた土地にあるモノを簡単に手に入れることを可能にし、このグローバル社会に不可欠な存在となっています。貴社の物流部門は世界規模の業務を扱う日本と海外の架け橋となっており、様々な輸送ツールを駆使してお客様に最適なサービスを提供しているところに魅力を感じております。貴社のインターンシップは、実際の業務で取り扱っている資料を用いて実践的に体験することのできるプログラムであるため、業界や業務内容の理解を深めるとともに、自分が貴社に入社できた際に、どのように活躍していくことができるかイメージする機会にしたいと思います。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      意欲

    • 個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加後に社員や人事からどのような連絡がありましたか?

      説明会の案内

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    2022年8月中旬
    オンライン
    3日間
    • ES設問:学生の期間にチャレンジしたエピソードを、文頭は「わたしはただものではない、なぜならば~」で記載してください(全400文字以内)

      わたしはただものではない、なぜならば圧倒的な課題解決力を持っているからだ。◯◯名規模の◯◯委員会の運営において、財政改善及び全国初の◯◯を実現した。当時収入の大半を占める援助金が大幅減少し委員会存続が危ぶまれた。そこでWeb・SNSの広告協賛や海外企業との契約、企業タイアップを新たに実施。ノウハウもなく苦労したが、企業の需要を正確に把握し、提供できる価値やメリットを明確にして業務を遂行した。結果、◯◯を達成。この成果が評価され◯◯就任。ウイルス蔓延により先行き不透明となったが、状況分析のため全国の委員会と連携が取れるネットワークを日本で初めて構築し、いち早く◯◯を検討。数か月後に実現させモデルケースとなった。この経験を活かして他大学の運営にも携わった。まさに課題に対し、既存の選択肢に甘えず現状打破の手段を考え行動する私の強みが功を奏した。

    • GDグループディスカッションの内容・流れ

      開始前に個人で自己紹介・ESに基づいたプレゼンを「わたしはただものではない、なぜならば~」を用いて作成し、一人ずつ発表する形式だった。短い時間で発表した後面接官やほかの学生から質問をされ、深堀を受けるといった流れ。

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      他社で練習

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    2022年9月上旬
    オンライン
    4日間
    • ES設問:学生の期間にチャレンジしたエピソードを、文頭は「わたしはただものではない、なぜならば~」で記載してください(全400文字以内)

      わたしはただものではない、なぜならば◯◯で◯◯を達成したからだ。私は◯◯時代、特技の◯◯において◯◯を目標に掲げ練習に打ち込んでいた。しかし大会で勝てないことが続き、練習すら怖くなってスランプに陥った。辛くてやめそうにもなったが、やはり目標を諦められずスランプを脱却することを考えた。まずスランプの原因分析を行い、原因は目標が高いからこそ周囲の期待を重荷に感じて負けを恐れていたことだとわかった。そこで、敗北から逃げてきた過去の自分を反省し、強い人にも積極的に挑み忌憚の無い意見を受け入れた。結果、半年後に◯◯を達成することができた。私はこの経験から困難にぶつかっても諦めずに冷静に解決策を模索し、努力し続けることの大切さを学んだ。仕事で難しい局面になっても、自分なりに目標設定をして結果を出す力が身についた。

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      なぜそれを始めたのか?,どんなことに苦労したのか?,そこまでに至る経緯や自分の思い

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      テストセンターで練習する

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    2022年8月中旬
    オンライン
    3日間
    • ES設問:学生の期間にチャレンジしたエピソードを、文頭は「わたしはただものではない、なぜならば~」で記載してください(全400文字以内)

      わたしはただものではない、なぜならば圧倒的な課題解決力を持っているからだ。◯◯名規模の◯◯委員会の運営において、財政改善及び全国初の◯◯を実現した。当時収入の大半を占める援助金が大幅減少し委員会存続が危ぶまれた。そこでWeb・SNSの広告協賛や海外企業との契約、企業タイアップを新たに実施。ノウハウもなく苦労したが、企業の需要を正確に把握し、提供できる価値やメリットを明確にして業務を遂行した。結果、◯◯を達成。この成果が評価され◯◯就任。ウイルス蔓延により先行き不透明となったが、状況分析のため全国の委員会と連携が取れるネットワークを日本で初めて構築し、いち早く◯◯を検討。数か月後に実現させモデルケースとなった。この経験を活かして他大学の運営にも携わった。まさに課題に対し、既存の選択肢に甘えず現状打破の手段を考え行動する私の強みが功を奏した。

    • GDグループディスカッションの内容・流れ

      開始前に個人で自己紹介・ESに基づいたプレゼンを「わたしはただものではない、なぜならば~」を用いて作成し、一人ずつ発表する形式だった。短い時間で発表した後面接官やほかの学生から質問をされ、深堀を受けるといった流れ。

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      他社で練習する

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    2022年9月上旬
    オンライン
    4日間
    • ES設問:学生の期間にチャレンジしたエピソードを、文頭は「わたしはただものではない、なぜならば~」で記載してください(全400文字以内)

      わたしはただものではない、なぜならば〇〇で〇〇を達成したからだ。私は学部時代、特技の〇〇において〇〇を目標に掲げ練習に打ち込んでいた。しかし大会で勝てないことが続き、練習すら怖くなってスランプに陥った。辛くてやめそうにもなったが、やはり目標を諦められずスランプを脱却することを考えた。まずスランプの原因分析を行い、原因は目標が高いからこそ周囲の期待を重荷に感じて負けを恐れていたことだとわかった。そこで、敗北から逃げてきた過去の自分を反省し、強い人にも積極的に挑み忌憚の無い意見を受け入れた。結果、半年後に〇〇を達成することができた。私はこの経験から困難にぶつかっても諦めずに冷静に解決策を模索し、努力し続けることの大切さを学んだ。仕事で難しい局面になっても、自分なりに目標設定をして結果を出す力が身についた。

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      なぜそれを始めたのか?,大変だったことは何か?,研究内容は何か?

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      問題集を解く。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    2021年8月中旬
    オンライン
    3日間
    • ES設問:あなたが誰にも負けないことはなんですか。

      継続力

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      バイト先で何か改善するなら,あなたの強みは

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      思考力と協調力。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    2021年9月中旬
    オンライン
    2日間
    • ES設問:学生の期間にチャレンジしたエピソードを、文頭は「わたしはただものではない、なぜならば~」で記載してください(全400文字以内)

      わたしはただものではない、なぜならば○○名が参加する大規模で責任重大な○○を成功させたからだ。
      総勢○○名の学生団体の代表として○○の○○を運営した。100名を超える組織をまとめる事が初めての自分にとって大きな挑戦だった為、行事を万全な状態で迎えられるよう、団員との徹底的なシミュレーションと改善策の議論を繰り返した。途中、思うように情報共有が出来ずすれ違いが生じたが、団員の責任の所在を明確にし、プロセスと期日を明確にすると同時に各担当で生じる様々な問題をつぶさに対応する事ですれ違いを解消し、行事の準備を期間内に完了させる事が出来た。
      この取り組みの結果、○○による○○と高かった。大きな組織で動く苦難を知ると共に、組織の力を最大限に活かす事ができた事に自身の成長を感じた経験だった。

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      3分間で、「わたしはただものではない~」から始まるプレゼンをしてください。,学生時代に頑張ったことについての深堀,なぜドコモのインターンシップに興味を持ったのか,このコースを希望することで間違い無いか

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      参考書を一通り解くようにしました。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    2022年1月中旬
    オンライン
    1日間
    • ES設問:ドコモのインターンシップに参加しようと考えた理由を教えてください。

      貴社への知見を深めるためだ。圧倒的な会員数を誇り、それらのデータから強みとなるdポイントなどのサービスを提供することで業界のリーディングカンパニーである貴社が、どのような価値創造のメソッドを踏んでいるのかを学びたいと考えている。そして何より、貴社の社員の方が魅力を生き生きと語ってくださったところに非常に魅力的に感じた。そのような貴社で自分がどのように活躍できるのかを明確にしたい。

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      企業のインターンに複数申し込み練習をする。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      ESの設問が少なく、インターン参加人数が多いことから、ある程度会社について調べていれば通るのではないかと思う。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    2021年8月中旬
    オンライン
    2日間
    • ES設問:学生の期間にチャレンジしたエピソードを、文頭は「わたしはただものではない、なぜならば~」で記載してください(全400文字以内)

      わたしはただものではない、なぜならば○○○○名が参加する大規模で責任重大な○○を成功させたからだ。
      総勢○○名の学生団体の代表として大学主催の○○を運営した。100名を超える組織をまとめる事が初めての自分にとって大きな挑戦だった為、行事を万全な状態で迎えられるよう、団員との徹底的なシミュレーションと改善策の議論を繰り返した。途中、思うように情報共有が出来ずすれ違いが生じたが、団員の責任の所在を明確にし、プロセスと期日を明確にすると同時に各担当で生じる様々な問題をつぶさに対応する事ですれ違いを解消し、行事の準備を期間内に完了させる事が出来た。
      この取り組みの結果、行事参加者の事後アンケートによる満足度は9割と高かった。大きな組織で動く苦難を知ると共に、組織の力を最大限に活かす事ができた事に自身の成長を感じた経験だった。

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      3分間で、自己アピールしてください。(事前に伝えられていました),学生時代に行ったことについて、具体的に大変だったことはどんなことですか。,志望コースについて、相違ないか。

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      地道に参考書を解き、解法を一通り理解しておくようにしていました。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    2022年1月中旬
    オンライン
    1日間
    • ES設問:1. ドコモのインターンシップに参加しようと考えた理由を教えてください。(200文字以内)

      自身の目標の実現に近い企業であるため参加を志望します。私には“デジタル変革を通じてより多くの人・社会に貢献する”という目標があります。そのため、自身に付加価値をつけて社会のデジタル変革に貢献できる貴社に魅力を感じました。また、私は創造力が自身の強みであると自負しております。そこで、本インターンシップに参加し、社員の方と関わることで自身の創造力の現状を把握し、今後の成長に活かしたいと考えています。

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      他の企業で何度も受ける

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      WEBテスト

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    2022年1月上旬
    オンライン
    1日間
    • ES設問:学生時代のエピソード

      私はただものではない、なぜならば臨機応変に対応することができるからです。
      文化祭での物販を取り上げます。しかし、あまり売れませんでした。これは商品が馴染みがないことが原因だと考えました。
      そこで、私は詳細を示す宣伝ポスター・ビラの作成を提案し、担当の調理からセールスにまわりました。そして、目標に到達させることができました。
      このように私は臨機応変に対応することを学びました。私は宣伝をするという役割を自ら率先して行いました。その結果、売上目標に到達しました。この挑戦から、行動力が大切だと考えました。

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      とくに対策はしていない

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      文章の簡潔さ

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    2021年8月下旬
    オンライン
    2日間
    • ES設問:学生時代一番力を入れた経験

      最もチームで取り組んで挑戦したことはテニスの試合です。私は9年間テニスを続けています。国??学対抗の団体戦メンバーに選ばれた時、私はサークルならではのゆるさに慣れてあまり練習せずに試合に臨もうとしていることを課題に感じました。意識の低さに気付き、?分の試合には絶対勝つという?標を?てました。?標達成のため?主練に取り組みましたが、??で出来ることは限られていたので、友?を誘って練習することにしました。すると次第に練習に前向きではなかったメンバーも参加したいと?い始め、最終的にはメンバーの9割が練習に参加するようになりました。ベスト4という?標がメンバーの中で決まり、更に練習に熱が?るようになりました。私の?主練からメンバー全体の練習まで熱意が広がり、チームの?体感を感じられました。?的意識がないことが原因で意識低下に繋がっていたと考えるので、?標を?てた上で挑戦することが?切だと実感しました。

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      私はただものではないことを表すプレゼン,どうしてそれを始めたの?,意見調整はどう行ったの?

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      ・協調性・チームワーク

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    2021年8月下旬
    オンライン
    3日間
    • ES設問:ドコモのインターンシップに参加しようと考えた理由を教えてください。(200文字以内)

      貴社のインターンシップを志望した理由は、通信事業を基盤に据え、様々な分野において「新しい当たり前」を生み出し続けていることに魅力を感じたからである。私は、修士研究において5Gに関連する研究を行っている。そのため、通信技術を活用した貴社の事業について学ぶ機会も多く、より貴社の事業や技術を知りたいと感じていた。インターンを通じて最先端の技術を用いて新しい事業を生み出す過程を肌で体験したいと考えている。

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      プレゼンテーショに沿った質問

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      SPIの対策本で対策した。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    2021年8月下旬
    オンライン
    3日間
    • ES設問:ドコモのインターンシップに参加しようと考えた理由を教えてください。(200文字以内)

      貴社のインターンシップを志望した理由は、通信事業を基盤に据え、様々な分野において「新しい当たり前」を生み出し続けていることに魅力を感じたからである。私は、修士研究において5Gに関連する研究を行っている。そのため、通信技術を活用した貴社の事業について学ぶ機会も多く、より貴社の事業や技術を知りたいと感じていた。インターンを通じて最先端の技術を用いて新しい事業を生み出す過程を肌で体験したいと考えている。

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      プレゼンテーションの内容に沿った質問。なぜそれをやろうと思ったのか。自分がいるからこそできたことはあるか聞かれた。

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      本屋の参考書で対策すればもんdないないと思います。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:非表示
    2022年2月上旬
    オンライン
    3日間
    • ES設問:ドコモのインターンシップを志望する理由(300文字以内)

      現在では手放すことができない携帯電話やそれを支える4Gや5Gのような通信技術というものに興味を抱き、最前線で高度なサービスを提供している貴社の技術に触れたいからです。私は家族で貴社の回線を使用しており、安定した回線や通信速度に魅力と興味を感じています。また、次の当たり前となるサービスである5Gをどこよりも早く世に提供を開始し、世の中を変えていこうとする気風にも魅力を感じています。そこで、インターンシップを通してそのサービスを提供している技術を学び、貴社の社員と交流することで通信業界に対する理解を深め、本選考に挑む上での企業研究の糧としたいと考え志望しました。

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      学生時代に何が一番大変だったか,プレゼンの内容に対して質問

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      受け答えに自身があるかどうか。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    2021年1月下旬
    オンライン
    3日間
    • 面接面接で聞かれた質問事項

      自己紹介,研究内容,学生時代に最も力を入れて取り組んだこと,志望動機

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      自主学習を行う際は、本番よりも短い時間に設定し、時間を計って行うことで本番、全問解くことができるようになる。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      WEBテストの点数はかなり重要視されていると感じる。しっかりと対策を行い、点数を取れるようにしておくべき。自分は8割以上とれていたと感じている。また、面接中は、伝えたいことを的確に述べ、はきはきと答えるようにする。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    2021年1月中旬
    オンライン
    1日間
    • ES設問:なぜインターンに参加しようと思ったのですか。

      5Gを導入している通信業界で、人々の想像を超える新しい価値を提供することのやりがいを体感したいと思い、応募致しました。
      数ある通信業界の中でも、国内最大級の通信網を持ち、通信事業以外にも力を入れ、より豊かで便利な社会づくりのために挑戦し続けている貴社に魅力を感じました。

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      参考書1冊を、解法を全て覚えるまでやりきる。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      積極的に発言、参加をしているかはとても見られていたと思います。

  • 大学:早稲田大学 / 性別:女性 / 文理:文系
    2021年2月上旬
    オンライン
    1日間
    • ES設問:ドコモのインターンシップを志望する理由を教えてください。(300文字以内)

      貴社のインターンシップを志望するのには二つの理由があります。一つ目は通信業界に携わりたいと考えるためです。私はゼミで憲法を学んでいることから、”国民にとっての基盤”が整備されていることの大切さを実感しました。貴社は通信回線の提供によって国民の基盤を形成しています。自分が大切にしていることに貴社では強く関わることが出来ると感じ、志望いたしました。二つ目は社員の皆様と交流するためです。貴社の情報はネット上で知ることができますが、社員の皆様の声を聴くためにはインターンシップに参加する必要があると感じます。入社後のギャップをなくすために社員の皆様のとの交流の場を持ちたいと考えました。

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      これが本当のSPI3だ!という参考書

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      ESでの論理性とSPIの点数。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    2021年2月上旬
    オンライン
    2日間
    • ES設問:ドコモのインターンシップを志望する理由を教えてください。(300文字以内)

      情報専攻ではない自身がどのように活躍できるのか体感し、貴社で働くイメージを具体化するためだ。自身の研究で一見意味のない文字列に見えるゲノム情報を分析し、新たな可能性を見出した経験から、ビッグデータ解析の有用性や将来性に興味を抱いた。多角的に物事を捉え、見えない原因や解決策を提案するという、0から1を生み出すプロセスに感動したからだ。そこで、培ったデータやICT技術をどのように利用し、ビジネスを創造しているか学びたい。また貴社の社員の方々と関わることで、貴社で働くために必要な能力を明確化し、今後の成長に繋げる共に、文面からでは知ることのできない社員の方々の熱量や雰囲気を自身の肌で感じたい。

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      市販の参考書を2周する

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      ESに関してはインターンに参加する理由が明確であり、その志望動機が自分の背景を踏まえて述べられていた点が挙げられるだろう。なぜ通信業界なのか、なぜドコモなのかを明確にできていたと思う。またもう一つの設問では自分が入社後どのようなことができるのかをしっかりアピールで来ていたと思う。またウェブテストに関しては出来はそこそこだと思われる。体感だが、8割程度しか解けていないと思われる。相当低くない限り、テストで落ちることはないだろう。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    2021年1月下旬
    オンライン
    3日間
    • ES設問:ドコモのインターンシップを志望する理由を教えてください。(300文字以内)

      「新たな繋がりを創出し、生活をより豊かにしたい」という想いを貴社で実現可能か確かめたいからだ。私は、部活動で皆の想いを共有する場を設けて本音で語り合い、想いを繋ぎ合わせてきた。その中で、個人の考えだけでなく複数の考えを盛り込み、チームをより良くすることにやりがいを感じた。また、その過程で人と繋がる機会の重要性を実感した。この経験から上記の想いを抱き、通信業界を志望している。その中で、貴社は「+d」戦略を掲げ、様々な専門性を持つ人同士を繋いで新事業を創出し、課題が解決された新たな生活を提供している。そこで、ビジネス創造や社員の方々にお話を伺う場を通して、想いの実現に必要な視点を学ぶ機会としたい。

    • 面接面接で聞かれた質問事項

      なぜ設備を作る発想になったのか,なぜ設備の建設を納得させれたのか,協力を求める上での工夫,もっと早くやっとくべきだったことは

    • テスト効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

      SPIの参考書を1周することで、解ける問題が増えたと思う。

企業閲覧履歴

TOPICS PR

特別企画【PR】


閲覧されているコンテンツ


本選考体験記投稿キャンペーン
みん就スカウト
ITナビ
キャリマガ
みんなのキャンパス
Green Together キャンペーン
楽天モバイル
ページトップへ