1. 就活日記トップ
  2. テレビ/ラジオ
  3. 日本テレビホールディングス
  4. インターン体験記

日本テレビホールディングスのインターン体験記

卒業年:

日本テレビホールディングスのインターンに参加した学生たちのインターン体験記は、10件あります。

全10件

pager
  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    2022年8月下旬
    オンライン
    2日間
    • ES設問:日本テレビ報道記者コース「『超』インターンへの参加を希望する理由(200~350)」

      私や家族の抱える生きづらさが報道されたことで救われた経験があるから。5年前、私の父親はパワハラが原因で鬱病と診断され、会社を休職した。毎日父親の感情の起伏が激しく、幼い私も精神的に苦しかった。ただ当時、パワハラ問題や鬱病について、またそれらに関わる家族について頻繁に報道されはじめたことで、私も両親も自分たちのような人々が減るのではないかと考え救われた気持ちになった。この経験から、将来は報道の仕事に関わり、あらゆる人々の生きづらさの解消に貢献したいと思っている。『超』インターンを通して、日本テレビが取材や報道を行う上でどのような形で他局にはないこだわりを持っているのか理解したい。また、模擬記者体験のフィードバックをいただき、社会問題の真相に迫る上で記者として何が求められているのか体感したい。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      考え抜く力・プレゼンテーション能力・問題意識

    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      日本テレビはとにかく「考える」ことを大切にしている傾向が伺えたこと。本選考のフローなどでもそうだったが、思考プロセスや2日間のインターンシップでの成長をとにかく大切にし、考え抜いた人を評価する傾向にあった。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    2022年5月下旬
    オンライン
    1日間
    • ES設問:印象に残っているアナウンサーの言葉

      山本健太アナの「届かなかったああ!」。2018年の箱根駅伝で國學院大學の選手が5秒届かず繰り上げスタートになりました。倒れこむ選手と私を含む視聴者の想いが詰まった一声に、思わず胸を打たれ涙が出ました。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      タレント性・目立ちすぎず、かといって目立たなさすぎず、自分のトークで社員の心を動かす力。

    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      アナウンサーになるための道は簡単ではないということ。ただでさえインターンシップでも倍率は高いのに、実際に内定するのは毎年1~3人。しかも本選考すらない年も存在している。インターンシップを通して内定を掴むためには相当な技術と努力が必要。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    2022年8月下旬
    オンライン
    2日間
    • ES設問:『超』インターンへの参加を希望する理由をお書きください

      全世代から必要とされる番組制作の極意を学びたいからだ。新聞社で働く両親の影響で、社会の最前線で人々に価値ある情報を届ける記者の仕事に惹かれた。特に音声や文字、映像をフル活用し、一瞬で多くの情報を伝えるテレビ報道に最も魅力を感じ、大学ではジャーナリズムについても学んだ。しかし、ニュース番組をほとんど見ないという友人の存在から、若者の社会課題への関心低下に問題意識を持った。貴社のnews zeroでは、TikTokでのコンテンツ配信や、カルチャーに特化した取材体制など、未来世代が関心を持てる番組制作の工夫が多くされている。インターンでは、年代に関わらず、すべての視聴者に寄り添った番組作りの施策を考えたい。さらに実際の社員の方からお話を伺い、貴社の報道局で働く明確なイメージを得たい。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      正直わからない

    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      いかに視聴者の心を冒頭でつかんで見てもらうかに他の民放やNHKよりも力を入れている気がしました。分かりやすく、端的にニュースの内容を伝えるには相当な技術が必要だと考えさせられました。優秀な学生も多く、刺激になりました。

  • 大学:中央大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    2021年8月下旬
    オンライン
    5日間
    • ES設問:「リアルタイムで見てしまう番組」企画内容(800文字以内)

      私が提案するのは、日本テレビさんで放送されている『ぐるぐるナインティナイン』内のコーナーである、「グルメチキンレース・ゴチになります!」をもとにした企画です。「グルメチキンレース・ゴチになります!」は、都内を中心とした高級レストラン等を舞台に、レギュラーメンバーと数人のゲストが値段を見ずに料理を注文し、自分が注文した料理の合計金額を事前に設定された金額にどれだけ近づけることができるかを競うコーナーです。そして、設定金額との差が最も大きかった人が全員分の食事代を払わなければいけないというルールです。また、これに加えてメンバー全員に配られるお弁当代、通称「おみや代」も払わなければなりません。そこで私が提案するのが、「グルメチキンダービー、俺もゴチになります!」という企画です。この企画では、最下位となるメンバーをリアルタイムで視聴者に予想してもらいます。結果発表の前のタイミングで投票をしてもらい、的中させた人の中から抽選で一人に、最下位の人が「おみや」の代わりとして、自分の食べた料理と同じメニューをプレゼントするというものです。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      実際に制作した動画の内容に加え、立案に至るまでのプロセスやプレゼンの仕方も重視されていたと感じます。反対に、動画制作のスキルやクオリティはそこまで重視されていないと感じました。

    • 個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加後に社員や人事からどのような連絡がありましたか?

      電話で早期選考のご案内をいただいた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    2019年9月上旬
    東京都
    1日間
    • ES設問:専攻・研究内容や学内外での部活・サークルやアルバイト・ボランティア」
      などについて、活動内容を具体的に書いてください。(150字以内)

      大学では機械学習などのデータサイエンスの手法について学んでいる。具体的には、犯罪と
      年収にピのような関係性があるのかを分析した。また、学外でも、お弁当の売上予測、銀行
      のデータから優良顧客を探すコンティションに出場している。長期インターンではHPの
      集客を日的としたwebマーケティングを行なっている。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      とりあえず、わかりやすいESの作成とインターンの内容に合うESを書くこと。

    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      視聴者に喜ばれる・見やすい・遅延のないなどの取り組みをどのように行なっているかを実際にインターンに言ってこの目で確認することができた。普段見ているテレビの裏側を知ることで就職するしないに関わらず、テレビに対する見方が変わった。

  • 大学:立命館大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    2019年9月上旬
    東京都
    1日間
    • ES設問:なぜ、このインターンシップへ参加を志望するのですか

      私はバラエティー番組制作に携わる仕事をしたいという明確な夢を持ち、御社の上級者インターンシップにも参加したいからです。テレビ離れ、暗いニュースが続く日本で「笑い」を通して視聴者の方々に全力で笑ってもらうような番組制作を目指します。御社は民間キー局の中でトップの実績を持つ大企業で、そこでどのように制作に御社が携わられているかを社員さんに積極的にお話を聞きたいと考えています。「笑点」、「24時間テレビ」といった看板番組から「あなたの番です」の話題作まで御社の豊富なコンテンツを提供せれており、そこで番組を維持するための取り組みや情報収集をされているのかを限られたインターンシップの中で吸収したいです。単にインターンシップに参加するだけではなく、上級者インターンシップ参加に向けて全力で自分自身をアピールする明確な目的を持ち参加します。御社の目指される将来のテレビ像をインターンシップ、さらに上級者インターンシップ参加を通して自分の目で見ます。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      どのような立ち振る舞いをグループ活動の際にしているかだと思う。自分の生かせる強みを見せていくしかないと思う。

    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      一つの番組を放送する過程で、驚くほど多くの計画を立てたり準備が必要であると感じた。実際にインターンシップの中で、年末のガキ使の進行表を見せていただいて細かく台本があり、限られたロケ時間で密度の濃い企画が進んでいることを学んだ。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    2019年6月上旬
    東京都
    1日間
    • ES設問:アナウンサーを志望する理由と、日本テレビのアナウンサーとしてやってみたいことを教えてください。

      言葉を操る仕事をしたいと考えているからです。私は幼い頃から、教科書や雑誌をどんなに小さな文字でも隅々まで全部読むのが好きでした。news zeroのような報道番組に携わり、現場のどんなに小さな声にも耳を傾け続けるアナウンサーになりたいです。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      自分を出せたかどうか

    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      自分のレベルがいかに低いか分かった。アナウンススクールに通っているだけでは全然だめだった。「こんなもんでいいか」ではなく本気で完璧に準備をしていく必要があると感じた。アナウンサーになるには相当の努力が必要そうだ。

  • 大学:筑波大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    2018年9月
    東京都
    1日間
    • ES設問:今回、なぜ「インターンナンデス!IT・新ビジネス編」に参加しようと思ったのか、その理由を書いてください。(350字以内)

      理由は2点あります。1点目は、ITという分野に興味があるからです。ITは様々なものと掛け合わせることができます。生活をより豊かにしていくために必要なものであると感じているため、そこに携わりたいと考えています。現在テレビ離れが深刻な問題になりつつあります。インターンシップに参加することで、現状を打開できる新たな一手を考えるきっかけにしたいと考えました。
      2点目は、大きな企業でなければ出来ないことがあるからです。先日参加したITベンチャー企業のインターンにて、新規事業を企画する経験をしました。そこで、事業への投資額や、企業の知名度や市場での立ち位置によって出来ることが制限されることを感じました。そのため、知名度の高いテレビ業界において今一番勢いのある貴社のインターンシップに参加したいと考えました。

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      グループ内で、どんな立ち振る舞いをしていたか。現実的な問題以上に、一目で分かるメリットが考えられていたかなど。

    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      ・業界、マーケットに関する知識。登壇された社員の方のお話から、コンテンツや広告のマネタイズに関する知識を大いに吸収できたと考えている。
      ・グループワークの反省。私のグループには自己中心的で、自分の意見もまともに言わず他者の意見の批判ばかりする人がいて、正直困惑してしまった。どんな状況でも、グループ全体というより個人で見られているとの意識をもっと持つべきと反省した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    2018年9月
    東京都
    1日間
    • この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

      テレビ業界を志望している方の「本気度」を感じました。ミーハー心で参加しても楽しめる内容でしたが、テレビ業界に絶対行きたい!という気持ちがないと、選考を通るのは難しいと感じました。また、社員さんは頭の回転が早い方が多いと感じました。

    • 会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

      会社の雰囲気は良く、忙しいスケジュールの合間を縫って、インターンに参加する学生を暖かく受け入れてくれました。グループワーク中心の内容でしたが、とても楽しく、学生を楽しませる!と言う気持ちが伝わってきました。

    • この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

      インターンシップが何回にもわけられており、トータルの参加人数はかなり多いと感じました。テレビ業界が第一志望ではなく、なんとなく気になっているから参加してみたい人も楽しめるような内容になっていたのでオススメのインターンシップです。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    2018年9月
    東京都
    1日間
    • ES設問:あなたが最も影響を受けたコンテンツ

      海外ドラマが留学にいく後押しをしてくれた

    • インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

      グループワークでの立ち回り、企画書

    • 個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加後に社員や人事からどのような連絡がありましたか?

      上級者インターンの誘いを受けた

TOPICS PR

特別企画【PR】


閲覧されているコンテンツ


本選考体験記投稿キャンペーン
みん就スカウト
ITナビ
キャリマガ
みんなのキャンパス
Green Together キャンペーン
楽天モバイル
ページトップへ